シンプルな空間にメリハリをつけて、暮らしやすく居心地のいい自宅に
子どもがいると物はどんどん増えるし、日々の忙しさから部屋も散らかりがち。子どもの友達に「ちょっと家に遊びに寄ってもいい?」と聞かれて、焦ることはありませんか?
インテリアをシンプルにすることで、片付けや掃除も楽になり、自宅を更に落ち着いた空間にすることができます。今回は、そのための3つのポイントを紹介します。
1:リビングにはソファは置かず、空間に余裕を。壁のフォトパネルも大活躍!
我が家はソファは置かずYogibo派。スペースを広く使いたい時も、サッと別の部屋に移動させられるので便利です。
長方形のYogiboも便利ですが、身体がすっぽりハマってよりかかれるU字のYogiboが我が家では大人気! 2つも必要かな?と迷いながら購入しましたが、買って大正解でした。
また、写真立てを並べすぎてごちゃごちゃしてしまうことありませんか? 写真は壁付けにしてインテリアのフォトパネルとして楽しむのがポイント。おすすめはMeshCanvasというサービスで、お気に入りの写真を壁かけできるお洒落なフォトパネルにしてくれます。ネットで注文して、自宅に届くので便利です!
2:キッチンは家電のトーンを合わせてシンプルに
キッチンも、できる限り収納を活用して見える部分はスッキリさせるようにしています。
最近、買って良かったのは、KEYUCAの「くるっと巻ける水切り棚」。神レベルで便利です。サッと洗ったものを置いておけて、使わない時もかさばらず、くるくる巻いて収納できます。
3:ダイニングは極力シンプルに。ワンポイントを入れて空間にメリハリを
最大6人がけのダイニングテーブルはACTUSのもの。姉に「テーブルはACTUSがいいよ!」とアドバイスもらい一緒に見にいってもらったのですが、丈夫かつ上品で選んで大正解でした。
また空間のポイントには、お気に入りのHOLSTEE社のポスターを置いています。寝室・仕事部屋は別にあるのですが、ここの空間が好きすぎて仕事もこのスペースですることがほとんど。
子どもやペットがいると散らかりがちな自宅ですが、極力物を減らすことで掃除や片付けもグッと楽になりました。シンプルな中にもメリハリをつける工夫をして、暮らしをワンランクアップさせてみてはいかがでしょうか。

Domanist
西和田亜由美
元キャビンアテンダント。長い専業主婦期間の後、ITベンチャー企業に就職。現在は技術広報を担当している。週3でヨガに通い、数社の副業やコミュニティの運営をしているほか、インプット目的で勉強会にも参加するアクティブママ。美容マニアでもある。
Instagram:https://www.instagram.com/ayumi.nishiwada/