Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 働く

2024.12.06

就活ハラスメント「オワハラ」とは? 現代の採用文化が直面する課題と未来への提言【社労士監修】

「オワハラ」とは「就活終われハラスメント」の略称で、就職活動中の学生に対して、内定(もしくは内々定)を条件に他社の選考辞退を迫る行為を指します。この記事では、オワハラの定義とビジネスへの影響、オワハラを防ぐための具体的な対策を紹介します。

Tags:

就職活動は、学生と企業が互いに未来を選び取る重要な場面といえるでしょう。しかし、その裏側で問題視されているのが「オワハラ(就活終われハラスメント)」です。内定者に他社の選考辞退を迫るこの行為は、学生のキャリア選択を狭め、企業の信頼性にも影を落としています。

この記事では、「オワハラ」が生まれる背景やその影響、そして企業と学生の双方が取るべき具体的な対策について解説します。日本独自の採用文化を紐解きながら、健全な採用活動の未来を考えてみましょう。

オワハラとは? ビジネスシーンでの新たなハラスメント

就職活動が学生と企業の「将来」を左右する重要な局面であることは誰もが認識しているでしょう。その中で近年注目される「オワハラ」は、単なる企業の採用方針の一部ではなく、日本社会の労働文化が抱える深層的な問題を浮き彫りにしているかのようです。「オワハラ」の背景には、何が潜んでいるのでしょうか?

オワハラとは?
  1. オワハラの定義と背景

就職活動中の女性

(c) Adobe Stock

オワハラの定義と背景

「オワハラ」とは、「就活終われハラスメント」の略称で、就職活動中の学生に対して、内定(もしくは内々定)を条件に他社の選考辞退を迫る行為を指します。初めてメディアでこの言葉が使われるようになったのは、2015年です。しかし、古くから同様の行為は行われ、放置されてきたと考えられています。

興味深いのは、日本特有の「内定」という制度そのものが、この問題を生みやすい環境を作っている点です。「内定」は企業と学生の間で交わされる一種の仮契約であり、正式な労働契約とは異なります。この曖昧な制度が、「学生を囲い込む」という企業のプレッシャーを助長していると指摘されています。

オワハラがビジネスに及ぼす影響

オワハラは、単なる内定者の問題にとどまりません。日本の企業文化、採用プロセス、ひいては労働市場全体に影響を及ぼす可能性があります。ここでは、具体的なリスクと社会的影響について深掘りしていきます。

企業側のリスク

企業にとってオワハラは、短期的には採用成功率を上げる手段に見えるかもしれません。しかし長期的には、企業ブランドや信頼性を損ない、優秀な人材から敬遠される原因になります。

たとえば、近年のSNSの普及により、内定者の不満や企業の圧力行為が拡散し、採用市場での評価に直結するケースが増えています。また、学生のキャリア選択を尊重しない企業は、社員との信頼関係構築にも課題を抱えやすくなるのです。

また、厚生労働省は、文部科学省と連携して就活ハラスメントの防止に取り組んでいます。オワハラは憲法で保障されている「職業選択の自由」を侵害する行為であり、法的な処罰の可能性もあるので、企業側も注意が必要です。

罰との天秤

(c) Adobe Stock

内定者・社員への影響

学生にとってのオワハラは、短期間でのプレッシャーだけではなく、キャリア全体に影響を与える問題です。「本当にここで働くべきなのか?」という疑問を抱いたまま入社することで、早期離職や職場での不満を抱えやすくなります。

オワハラを生む構造的背景と歴史的視点

オワハラの問題を理解するには、日本の労働市場の特殊性と歴史的な背景を知る必要があります。

終身雇用制度と新卒一括採用

戦後の高度経済成長期に広まった「終身雇用制度」は、日本企業が「若い人材を早く確保し、長期間育成する」ことを可能にしました。しかし、この制度は競争の激化とともに「新卒一括採用」という一種の慣習を生み出し、企業間での人材の奪い合いを助長しました。

興味深いのは、日本特有の「内定」という概念が学生のキャリア選択を狭める要因になっているということです。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!