落ちない口紅って? 選び方のポイント
発色と色持ちを両立させるなら「ティント」または「マット」
落ちにくい口紅がほしいとき、どんなタイプのアイテムを選べばその目的が果たせるのでしょうか?
一般的に落ちにくいとされる口紅のタイプは「ティントタイプ」と「マットタイプ」だと言われています。
ティントは唇の表面に色素を浸透させるタイプで、マットは唇表面に均一な膜を作ってフィットさせるタイプ。メーカーによっても差がありますが、どちらのタイプも落ちにくさが秀逸だとされています。
他にも「ロングラスティング」と呼ばれるタイプの口紅も、落ちにくいことで有名です。口紅の色移りや崩れを起こりにくくする処方で、通常の口紅より持ちがいいと人気があります。
保湿力があるタイプの口紅をセレクトして
落ちにくさと合わせて、保湿力があるかどうかも選択の基準に加えてみましょう。
乾燥しがちな口紅は、色持ちが悪くなるだけでなくガサガサになり見た目も美しくありません。落ちにくい口紅のタイプ、または処方がされたアイテム+保湿効果の有無をぜひ確認してみてください。
例えばヒアルロン酸やホホバオイル、コラーゲン、セラミドといった保湿成分配合のものがおすすめされています。
デパコス|落ちないと人気の優秀口紅
M・A・C ロックド キス インク リップカラー ¥5,170
▲全28色
〝キスぐらいじゃ落ちない〟リップとして話題の、24時間*¹ 鮮やかな発色が続く口紅。ウォータープルーフだからマスクをしていても崩れにくく、それでいて心地のよい軽めのテクスチャー。保湿成分*² と微細なマットピグメントが、ウルトラモイスチャーマットな質感の唇に導く。
*¹ 化粧持ち(色持ち)データ取得済み(M・A・C調べ。効果には個人差があります)
*² パッションフルーツオイル(クダモノトケイソウ果実エキス)、ココナッツオイル(ヤシ油)、シアバター(シア脂)
シュウ ウエムラ キヌケアグローアップ ¥4,840
▲全7色
独自のスキンケア成分を配合した、ケアも可能なハイブリッドリキッドリップ。唇に塗布すると2つの層に分かれるフォーミュラがポイント。水分層は時間の経過とともに蒸発、カラーピグメントを含む油分層を残すことで、色持ち長続き。こっくりうるおい薄膜ヴェールが唇にフィットし、長時間ジューシーな仕上がりをキープ。
クリニーク クリニーク ポップ リップ ¥4,620
▲全18色
プライマー機能搭載で、唇の縦ジワをカバーしながらうるおいを与え、やわらかな印象に仕上げてくれるリップ。なめらかな付け心地でにじみを防ぎ、鮮やかなカラーを長時間キープ。ツヤめくシャイン・輪郭際立つサテン・軽やかさのあるマットの3つの仕上がり。
ルナソル フュージングカラーリップス ¥4,620
▲全13色(うち限定4色)
呼気や唇の水分に反応し、フュージングオイルがゲル化。口紅の色材と水分を抱え込んで密着し、唇の動きに追従する均一な膜となって一体化してなじみ、美しい仕上がりを長時間持続させる。ヒアルロン酸や水溶性コラーゲン、5種の植物オイル* 配合で、乾燥による荒れを防ぎながら色ツヤと湿度感ある唇に。
マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ ¥3,300
▲全7色
色材1つ1つが唇に密着するテクノロジーを搭載。なめらかな付け心地と色持ちを両立した口紅。うるおいを閉じ込めながら保湿し、発色もキープ。サッとひと塗りするだけで透けツヤ発色を叶えてくれる。
パルファン・クリスチャン・ディオール ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド ¥5,940
▲全16色
ディオール初、マスクプルーフのリキッドルージュ。驚くほど軽いつけ心地なのに、マスクにつきにくい上ロングラスティング。なめらかかつサラッとした、密着度抜群の仕上がりに感動。
\口コミ/
「リキッドだからスッとつけられて、唇にピタッと密着。本当に落ちません」(ヘア&メイクアップアーティスト 佐伯エミーさん)
RMK デューイーメルト リップカラー ¥3,080
▲全10色
透明感とツヤ、発色のよさを叶えるクリアグロウパウダー配合。色ツヤの持ちを実現し、むっちりと立体感あるフォルムを演出。肌にすんなりとなじむデイリー使いしやすい全10カラー。
ナーズ パワーマットリップピグメント ¥4,400
▲全18色
膜感を感じない軽さなのに、マスクのつけ外しを何度しても落ちないリップ。乾燥を防ぎながら、食事後も色がしっかり残るパワフルリキッドタイプ。