Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家事

2025.06.28

浴衣は自宅の洗濯機で簡単に洗える? 失敗知らずのコツを紹介!【専門家監修】

一見、浴衣を自宅で洗濯するのはハードルが高そうに見えますが、注意点を守れば難しくありません。洗濯時のポイントを押さえるだけで、初心者でも手軽に美しい仕上がりを実現できます。この記事では、自宅で洗濯時に失敗しないためのコツや干し方のポイント、最適な洗剤や洗濯のり、自宅洗濯とクリーニングのメリット・注意点を紹介します。

Tags:

Summary

  • 浴衣は、洗濯機でも自宅で簡単に洗える方法があります。
  • 洗濯表示と素材の確認が失敗しないコツ。
  • 色落ち・型崩れを防ぐ正しい洗い方と干し方を紹介!

浴衣を自宅で洗濯するのは、難しいと思っていませんか? 実は意外と簡単で、洗濯機でも安心して洗える方法があります。クリーニングに出すより節約にもなり、忙しい毎日の中でも効率よくケアできるのです。この記事では、初心者でもすぐ実践できる浴衣の洗濯方法を、創業80余年の歴史を持つ京都発祥の染み抜き・お直し専門店である「きものトータルクリニック吉本」さんにお聞きしました。

具体的に、そして分かりやすくお伝えします。

浴衣は洗濯機で洗える? 自宅で失敗しないためのコツを分かりやすく解説!

まずは洗濯表示の確認方法や素材ごとの洗い方、洗濯機を使った洗い方の手順を、分かりやすく解説します。

洗濯表示の見方と浴衣の素材チェックポイント

浴衣の内側についている洗濯表示タグをまず確認しましょう。桶に水が入ったマークにバツがついていなければ、自宅での洗濯が可能です。手洗い表示がある場合は洗濯機の使用は避け、必ず手洗いしてください。

また、絞り染めや刺繍が施された浴衣などのデリケートな素材も手洗いで丁寧に扱う方が安全です。洗濯機使用可の場合でも必ず洗濯ネットを使い、ドライコースか弱水流で洗うことが肝要です。

しぼり

(c) Adobe Stock

水洗いする前の注意点

浴衣は手洗い表示がついていても生地から色が落ちやすいもの、柄の一部から色が泣きだす(色がにじんで出てくる)ことがあるので注意が必要です。必ず着用で隠れる場所を一度水で濡らし、色落ちがないかチェックしましょう。さらに中性洗剤をつけて、色落ちがないかもチェックしましょう。

手洗いする時のコツ

前述した色落ち具合の確認をしてから、手洗いを行いましましょう。洗う際は、汚れが落ちやすいお湯を使いたいところですが、色落ちがしにくい冷水を使用するのがいいでしょう。また、水につけこんだ状態で放置すると柄から色が出てきてしまい周辺の別色の部分に移染してしまうことがあるため、洗うときは手早く行うのがポイントです。

手洗いと洗濯機、どちらがおすすめ?

シワになりやすい麻や綿麻混紡、絞り、刺繍などの繊細な素材の場合は、手洗いが適しています。また綿素材でも浴衣は柄から色が出てくる場合が少なくないため、浴衣を大切に長く着たい人や、色落ち・型崩れを心配する人は手洗いを選ぶと安心です。洗濯機可と表示が無いものは、手洗いを選びましょう

浴衣を洗濯機で洗うときの失敗しない方法

必ず洗濯機使用可の洗濯表示がついていることを確認しましょう。洗濯機を使って浴衣を洗う際は、最初に浴衣をきれいに畳んで、大きめの洗濯ネットに入れます。洗濯機のモードは必ず「ドライ」「手洗い」「弱水流」など弱い力で洗う設定を選びましょう。

洗剤は色落ちを防ぐため、おしゃれ着専用の中性洗剤が適しています。洗濯時間は5分程度を目安に短めに設定し、脱水時間も長くても1分以内にとどめましょう。こうした工夫で型崩れや生地の傷みを最小限に抑えられます。

洗い終えた浴衣を美しく仕上げる干し方のポイント

浴衣を洗った後の干し方によって、見た目の美しさが大きく変わります。ここでは、忙しい毎日でも手間なくできる正しい干し方の具体的な方法を解説します。

浴衣にシワを作らない干し方のコツ

洗濯後の浴衣は、脱水後すぐに取り出し、軽く上下に振ってシワを伸ばすことが大切です。この際、襟元や袖口など細かい部分まで指先で丁寧に伸ばすと、乾いた後の仕上がりが劇的に違います。

干す際は、浴衣専用の幅広い和装ハンガーがあると便利ですが、なければ物干し竿を和装ハンガーのように使用してもいいですし、厚手のタオルを巻いた一般的なハンガーで代用可能です。袖は広げて風通しをよくし、胴体部分には空気が通るように余裕を持たせて干しましょう。こうしたひと手間で、アイロンの時間を節約できます。

袖元

(c) Adobe Stock

干す際に注意したい浴衣特有のポイント

強い日差しの下では色褪せが進んでしまうため、干す場所は必ず風通しがいい日陰か室内でも風通しのいい場所を選びましょう。乾きが遅くなると雑菌が繁殖し、生地に嫌な臭いがついてしまうため、エアコンや扇風機を使って風を送ると効果的です。除湿器を使用するのもおすすめですよ。

また、濡れた浴衣は重く、生地の伸びや型崩れが起こりやすいです。特に肩の部分にハンガー跡が残らないよう、幅広でしっかりとしたハンガーを使用し、生地の重みが分散されるよう気を配りましょう。

働く女性

脱水後すぐにシワを伸ばし、風通しのいい日陰で干すことで美しい仕上がりに。

浴衣洗濯に最適な洗剤や洗濯のりはこれ!

浴衣を自宅で美しく洗うためには、洗剤や洗濯のり選びが重要なポイントです。間違ったものを選ぶと、色落ちや生地の傷みが起きやすくなります。ここでは、初心者でも迷わず選べるよう、浴衣の特性に合った洗剤や洗濯のりの具体的な選び方と使い方を説明します。

浴衣の色柄を守る洗剤選びのポイント

浴衣は色鮮やかな柄が魅力ですが、洗濯時に色落ちするリスクがあります。色落ちを防ぐには「蛍光剤」「漂白剤」を含まないおしゃれ着専用の中性洗剤を選びましょう。中性洗剤を使うと生地が傷みにくく、柄の鮮やかさも維持できます。浴衣専用の洗剤も市販されていますが、家庭にあるおしゃれ着洗い用洗剤でも十分代用可能です。

反対に弱アルカリ性や一般衣料用洗剤を使うと、生地が硬くなり色褪せやすくなるため注意が必要です。購入時に成分表示をしっかり確認することをおすすめします。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!