Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE グッズ

2021.05.25

プロに聞いた「子ども乗せ電動自転車」の選び方【2021】

 

ベビーカー登園NGのクラスになり慌てて電動自転車を物色したところ、長身の私に合った自転車の選び方が分からず困惑! そこでプロに聞いたトレンド情報を交えて整理したものを共有します。

Tags:

電動アシスト付き自転車、いる?

選び方の前に、電動自転車のメリットからおさらいです。まず子供の体重が増えると、「荷物も掛けられて楽だわ~」と思っていたベビーカーを押すのが意外と重労働になります。それに対し電動アシスト付き自転車はペダルを少し漕ぐとスイーっと進んで楽々…!

また充電が面倒そうというイメージがありましたが、利用方法によっては1か月持つ車種があり、価格は10万円を切る車種も。重労働を3年以上減らせて子供との行動範囲が広がると考えると「アリ」だと思い購入しました。 

プロに教わった!電動自転車の選び方

色々な機能が各メーカーからアピールされていますが、差異を感じないものもあり2歳以上の子どもを自転車の後ろに乗せる場合は4つの確認ポイントに絞り込めそうです。 

それぞれのポイントが何に影響するかをまとめてみました。

+α情報

2歳以下のお子さんを前に乗せる場合は、ハンドルとサドルの距離もチェック。短いと前にシートが取付可能だったとしても漕ぐときにガニ股になるということを聞きました。

子供乗せ電動自転車のトレンド×長身Domanistの試乗結果

ネットで検索すると「20インチは小柄な女性にも安心」「26インチはパパとの兼用も」という表現が多く、171cmの私は26インチ一択か?と思ったのですが、26インチの車種が極端に少ない…!

これは何かあると思い自転車屋さんに行くと「長身の方でも安定性から20インチを選ばれる方が多く、20インチが主流になってるんですよ~」とのこと。

早速試乗してみると、確かに20インチは漕ぎだしから走行中まで抜群の安定感。26インチは子供が「やっほーい!」と後ろで揺れると不安な感じ。もしふらついたり、タイヤが横滑りしたときなど、サッと足をつけてふんばれたら転倒も防げそう&万が一の落下なども考えると、20インチの方がいいかも…トレンドは正しいな…。しかし上り坂では26インチの方がスイスイいける(これは駆動力が高いから)。

イイトコどりの車種に決定!

そこで選んだのは、ブリヂストンの「ビッケ グリ dd(2020モデル)」。
上記のポイントに照らしてご紹介します。

✔︎前輪が24インチ、後輪が20インチなので高めの駆動力と安定性を確保。

▲ビッケ グリ ddのダークグレー。前輪後輪のサイズ違いがそんなに目立ちません。

✔︎ハンドルロックは手動。前輪がグラつかず、スタンドが立てやすい。解除し忘れ注意。

▲ハンドルロックは手動方式

✔︎自動充電あり!坂道も多いのでたくさん自動充電できそう。ズボラな私に嬉しい♡

▲電源ボタン側のブレーキを使うと自動充電される&タイヤも磨耗しない♡

✔︎自動キー解除なし。ただキーは見やすい位置にあり上向きなので、重い荷物は先に乗せ、手が空いた状態であれば大した手間ではないはず!

▲キーを差すところが上向きだから、まぁヨシ。

なおポイントには記載しませんでしたが、ブリヂストンの車種は前輪が電動アシストされるので「上り坂で引っ張ってもらえる」長所がある一方で、曲がり角でペダルを漕ぐとアシストが発動し急角度で引っ張られてしまうリスクがあると説明を受けました。

私が試乗した限りでは後輪にアシストが付いているパナソニックのギュットアニーズとそこまで差を感じなかったのですが、心配な方は試乗でご確認くださいね。

「サイマ」ではオンラインで購入し家に組み立てた状態で届けてくれるので忙しい方におすすめです。

Domanist

井川加奈子

IT会社勤務、一児(女児)の母。ウェブサービスの企画・運営を8年間経験し、産後は人事部へ。国家資格キャリアコンサルタントやFFSパーソネルアナリスト1級を取得。ニハチの法則でムリなく心地よい生活を目指し中。
IG:https://www.instagram.com/kanako.171

あわせて読みたい
▶︎アプリ予約でタクシー代わりに!? 【バイクシェアリング】で自転車再デビュー
▶︎子どもの上履き選びに悩んだら【アシックス】が絶対オススメ!

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!