Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

FASHION 着こなしのお手本

2023.02.23

ママの入学式・入園式コーデをおしゃれに!地味見えを避けるコツを解説

 

3月の卒業シーズンが過ぎると、いよいよ入園・入学式に。30代・40代ママ向けに、おすすめの入学式コーデ・入園式コーデをピックアップ! おしゃれ先輩ママのリアルコーデやプロに聞いた服装選びのコツ、ワンピースやスーツ、セットアップの人気アイテムを使ったコーデや注意ポイントなど、おしゃれ見えするママのセレモニーコーデのコツを一挙ご紹介します。

Tags:

入学式・入園式に何を着る?

入学式・入園式のコーディネートのポイント

3月の卒業シーズンが過ぎると、いよいよ入園・入学式に。卒園式はダークカラー(黒、ネイビー)を選ぶ人やかっちりとしたジャケットを積極的に着用する人が多く、〝きちんと感〟を重視している印象ですが、先輩ママにリサーチしてみると、入園・入学式は甘くフレッシュな着こなしを取り入れているのだとか!?

入園・入学式では春を意識するママが多く、ピンクや白など淡く甘い色が人気! またツイードやレース素材のアイテムを取り入れるなど、素材も甘いものをチョイスする人も。桜の咲く季節にうまく溶け込むようなファッションを心がけるのがよさそう。

▼あわせて読みたい

自分に似合う「フォーマルファッション」をチェック!

卒入園&卒入学式。セレモニーシーズンのお悩みであるフォーマルファッション。何が似合うのか、どんなスタイルをすればいいのか迷ったら、普段の服のテイスト、ヘアスタイル、園や学校の雰囲気などからチェックするファッション診断を参考にしてみてください。

▼診断はこちら

入学式・入園式コーデで気をつけたいこと

入学式・入園式コーデで気をつけたいこととは具体的にどのような点でしょうか? 気をつけたいポイントを解説していきます。

■ゆったりとしたシルエットの「ワンピース」はほっこり見えしてしまうかも

卒入園の式典にワンピースで参加される人は多いと思います。でも、定番すぎるネイビーワンピ、しかもゆったりとしたシルエットのものを選ぶと、締まりのない印象に。ラクではありますが、地味に見えしてしまうことがあるので要注意です。

セレモニーワンピは「部分レース」で品よく華やかに!

ネイビーワンピースに黒バッグとヒール靴、ロングネックレスをあわせたコーデ写真
無地では地味すぎるし、かといって総レースでは派手すぎる。だから、そで部分にだけレースをあしらった部分レースワンピがおすすめ。ひじが見えない七分そでや詰まったネックライン、ひざ下の着丈など、きちんと感も十分。そのうえ、繊細なラッセルレースやそで口にあしらわれたレーヨンコードが華やかさを演出してくれます。せっかく新調するなら、卒入園シーズンが過ぎても、会食や記念日ディナーなどで活躍する一枚を選んで、賢く着回ししましょう。

▼あわせて読みたい

■真面目過ぎる「セレモニースーツ」は地味な印象に…

普段は自分らしいおしゃれを楽しんでいるのに、セレモニーだからといって、ルールや人目が気になって当たり障りのない紺スーツを選んでしまうと、せっかくのお祝いのイベントなのに華やかさに欠けるコーディネートになってしまいます。

ネイビーVカラージャケットならきちんと見える&都会的なおしゃれママに

ネイビーのジャケット、ブラウス、パンツにグレーのバッグ、パンプス、ネックレスを合わせたコーデ写真

同じネイビーのジャケットでも、深いV開きがシャープなノーカラージャケットを選べば、こんなにシャープな印象。同素材のブラウス&テーパードパンツを合わせれば、きちんと感も十分です。セレモニー後は、普段のお仕事で活躍してくれます。洋服にきちんと感があるため、靴はビジュー付きを選んで、ハレの日らしい華やかさをひとさじ加えて。

▼あわせて読みたい

■数年前に買ったスーツは〝サイズ感〟に注意!

数年前に買ったスーツなのに、いざ着てみるとサイズが合わなかったり、スカート丈が微妙に短かったり。セレモニー服は、シンプルなデザインが多いからこそサイズ感が重要です。

駆け込みでセットアップを探すならやっぱりユニクロ

黒ブラウス、ジャケット、スカートにアイボリーカラーのバッグ、ピンクのヒール靴、ネックレスをあわせたコーデ写真
そんな、式直前のパツパツ問題を解決してくれるレスキューブランドは、やっぱり〝ユニクロ〟。上品な華やかさが叶うスカート+しなやかな風合いが魅力の半そで黒ブラウス+GUのテーラードジャケットなど3点合わせて1万円以下でコーデをそろえることも可能! 卒入園式だけでなく通勤にも着られるアイテムなので、着る服に困ったらぜひ試してみてください。

▼あわせて読みたい

「ワンピース」おしゃれママの入学式・入園式コーデ

■「黒ワンピース」さりげなくも華やかな小ぶりレース

首元や袖口にレースがついたベロア素材のワンピースを着用したモデル写真

シルエットはいたってベーシックでも、艶やかなベロア素材×レース付きデザインでリッチな華やぎも叶える1着。シックな黒ワンピースの差し色としてもピリッと効いて、顔まわりや全体の印象を明るく見せてくれます。キュッとまとめたひっつめアップヘアもほっこり見え回避にひと役! 仕上げに今っぽい抜け感を足す白バッグを投入すれば、さらにエレガントさ漂うスタイルに。

▼あわせて読みたい

■「ネイビーワンピース」大人の華やぎを叶える隙のないシルエット

肩の部分が目立つパフスリーブのネイビーワンピースを着用したモデル写真

セレモニーシーンのおしゃれ偏差値を格段アップする、〝セルフォード〟らしさをギュッと詰め込んだネイビーワンピース。ハリのあるポンチ素材や構築的なパフスリーブが印象的で、ボディラインをスッキリ見せるサイドのシーム、腰位置高めで切り替えたマーメードラインのおかげで、全方位美人見えする設計です。首まわりと裾の控えめなレースも華やぎのアクセントに。

▼あわせて読みたい

■正統派クラシカルなワンピースの「セットアップ」

グレーのノーカラージャケットとミディ丈ワンピースのセットアップを着たモデル写真

好印象を狙える! お育ちよさげな千鳥格子のノーカラーセットアップ。丸いカッティングが女性らしく、穏やかな印象を与えてくれるノーカラージャケットと、シルエットがキレイなミディ丈ワンピのセットアップ。グログランテープのパイピングでシンプルなのに地味見えしない、上品でこなれた装いに。

▼あわせて読みたい

■「黒ワンピース」着回し力抜群な入学式コーデ

子ども2人のワーママ、Domanistの境野香菜さんに手持ちアイテムでつくる入学式コーデを見せてもらいました!

黒ワンピースにベージュジャケットをはおったモデルの全身写真と首から下の写真

「ジャケットは明るいベージュカラーに。子供たちの新しい門出。少し華やかさをプラスしたいです。バッグもホワイトカラーのものを。普段、何かと着回せる黒ワンピースがセレモニーシーンでも活躍しました! 胸元にコサージュ。アクセサリーはパールを」(Domanist・境野香菜さん)

▼あわせて読みたい

「セットアップ」かっこいいママの入学式・入園式コーデ

■ベージュ系パンツスーツの着回しテク

キリリと引き締まったハンサム系のネイビースーツもカッコいいけれど、晴れの日は明るめカラーのセットアップで温和でこなれたママを演出したい! そんなワーママにおすすめしたいセレモニースーツについて、働く女性の頼れるスーツブランド〝THE SUIT COMPANY〟や〝WHITE THE SUIT COMPANY〟、〝UNIVERSAL LANGUAGE〟でプレスを務める高さんに聞いてみました。

\上品で女らしいワントーンで今っぽさも考慮した入園・入学スタイルに/

白シャツとグレージュのスーツを着たモデル写真

「こちらのセットアップはベージュとグレーを混ぜたような〝グレージュカラー〟が特徴。ベージュではちょっとエレガントすぎてしまう…という女性にもおすすめできる絶妙なグレージュカラーは、暗色カラーほど辛口にならず女性らしさを演出してくれるので、幅広い年代の方に着ていただけると思います。卒園・卒業ファッションに比べて4月開催という季節柄、明るい色はやはり人気ですね。ベージュ系のスーツはいい意味で肩の力が抜けた、こなれ感たっぷりのスタイルになるのでおしゃれ感度の高いママにおすすめです!」(高さん/以下同)

\スタイルアップもかなうキュッと締まったウエストライン/

グレージュのスーツを着たモデルの背中部分のアップ写真
「ノーカラーのデザインもおしゃれですが、このジャケットは後ろ姿がとてもキレイなんです。ウエストから裾にかけてややフレアラインになっているので、ジャケットスタイルでも辛口になりすぎず女性らしさをキープできます。腰位置が高く見える立体的なフォルムは体型カバーにも効果的です」

▼あわせて読みたい

■「ネイビーパンツ」はいやみなくオシャレ!が叶うスーツ

3月、4月に控えた卒園・卒業式や入園・入学式。晴れの日とはいえ、1日のためだけに数万円費やしてスーツを買うのはちょっと…と思っていませんか? 卒園式や入学式というのはほぼ同時期の開催とあって、できれば1着のスーツを着回したい…というのが正直なところ。とはいえ、まったく同じコーデで出席するのも…というのが悩みどころですよね。さらに欲をいえば、オフィスシーンでも活用させたいのがワーママ。引き続き、高さんに聞きました。

\入園・入学式は明るいカラーを投入して華やぎアップ!/

ネイビーのパンツセットアップと白ブラウスを着用したモデル写真

「ハンサム系のママや動きやすさを求める小さいお子さんのママなどにおすすめしたいスタイルです。どこに出ても恥ずかしくないセットアップを1着持っていると何かと便利。入園・入学式は新たな門出ということで、卒園・卒業式よりも明るいカラーを取り入れる方が多いですね。顔に近い部分(インナー)に白などの明るい色を投入し、さらにコサージュやブローチで華やかさを足すとより晴れの日らしい装いになると思います」(高さん)

▼あわせて読みたい

■「ネイビーセットアップ」甘すぎないペプラムディティールが、洗練見え!

ネイビーのブラウスとパンツのセットアップを着用したモデル写真

かしこまりすぎないけれど、ジャケットなしでも十分きれいめ見えする、チュニックとパンツのセットアップ。安心のネイビー、そしてシンプルながらゆるやかなペプラムデザインが自然に腰まわりをカバーして、さりげなくトレンド感が漂います。セレモニーでは華やかさが増すセットアップで、テーパードパンツは日常のオフィススタイルにも落とし込みやすく、単品ごとの使い勝手のよさはお墨付き!

▼あわせて読みたい

■品格漂う「白スーツ」は、洗えるセットアップが心強い!

白のジャケットとパンツ、暗い色のブラウスを着用したモデル写真

かしこまったシーンで一目置かれるクリーンな白のセットアップ。潔いカラーが功を奏して、女らしい上品さを保ちながらスタイリッシュに転じてくれます。白は汚れが…というよくある心配も、いつも清潔が保てるマシンウォッシャブル素材なら安心。パンツは脚のラインを拾いすぎないテーパード、腰回りをスッキリ見せる直線的なウエストラインが、下半身全体をスラリと見せれくれ、自然にスタイルアップが叶います。

▼あわせて読みたい

■好感度抜群!正統派の「ツイードセットアップ」

ツイードのジャケットとスカートを着用したモデル写真

流行中のツイードは、ビッグサイズや毛足の長いものまで豊作ですが、初めてのセレモニーなど浮かないきちんと感が欲しいときは、クラシカルな正統派デザインがベター。好印象を狙えるクルーネックのノーカラージャケットに、気品が漂うミディ丈スカートのセットアップが控えめでも地味見えせず、優しげな印象を与えてくれます。トレンドに左右されない王道デザインだから、フォーマルなシーンで長らく愛用できるはず。

▼あわせて読みたい

「和装」ママの入学式・入園式の着物コーデ

■ワーママのリアルな着物コーデ

光延樹里さん(銀行員・1児の母)

淡いピンクの着物を着たモデル写真

「記念すべき娘の入学式へは、母から譲り受けた大切な着物を着て出席。帯のアレンジや発色のいいリップで、適度に自分らしさを足しました。アクセサリーも装いを邪魔しない最小限をセレクト」(Domanist・光延樹里さん)

小川明日美さん(スタイリスト・2児の母)

クリーム色の着物を着たモデル写真

「私の地域は着物率が高め。娘の希望でもあったので、入学式は娘好みの着物をレンタルしました。金額は3万円ほど。あくまでも主役は子どもなので、色味は控えめ、かつ上品に、を心がけました」(小川明日美さん)

▼あわせて読みたい

■クリーニング代込みの「レンタル着物」

「これから式を控えるママにとって、1番頭を悩ませるのは服装。慌てて1年に1度しか着ない(かもしれない)セットアップやワンピースを買おうとしていませんか? 私の経験上、仕事で使う用事がないようなら、ハッキリいって無駄になります。逆におすすめは着物。控えめだけれど華やかさがあり、ママ友とのかぶりがほとんどない。さらには、少し太っちゃっても着物なら関係ない(笑)。と実はいいことずくめなんですよ」(エディター・川口ゆかりさん/以下同)

ワンピース姿の子供と朱色の着物を着た女性が並んでいる写真
「会場で浮くかも?なんて心配をよそに、意外と着物を着ている方が多くてびっくり! 洋服とは違うぶん、着物を着るための準備や道具が必要だったり、時間もそれなりにかかので敬遠する方も多いとは思いますが、気持ちもあらたまりますし、後から記念写真を見て『着物でよかった』と心底思いました。とはいえ、『新しく着物を購入しましょう!』という話ではなく、おすすめは着物のレンタル。そう、七五三だけじゃないんですよ、ママのハレの日もスマホでポチッとレンタルする時代なんです!」 

スマホでポチッと予約&決済。あとは自宅で待つだけ返すだけ

淡いピンク色の着物を着た女性とジャケットとパンツ姿の子供が並んでいる写真▲末広がりに幸せが続きますように、という願いを込めて、扇子の描かれた着物に。

「私が息子の入学式にレンタルした京都『きものれんたる京商』さんは、訪問着やかばん、草履にいたるまで一式のフルセットに往復の宅配便送料、クリーニング代込み込みで¥8,800~という驚きのプライス!スーツやバッグを買うよりも割安で、ちょっとしたコスプレ感覚を楽しめちゃうなんて、アリでしょう? 子どもの節目の記念に着物は着たいけれど、買いたくないor物は増やしたくないという方にもぴったり。自前の着物だとクリーニング代がかさみ、維持費もそれなりにかかるので、クリーニング代込みのレンタル着物は超絶おすすめです」

▼あわせて読みたい

家にあるもので着回し!買い足すなら?

■パンツコーデに着映えする「ボウタイブラウス」

娘の卒園式&入学式。セレモニー用に追加購入したのは「ボウタイブラウス」のみ!

「〝yori〟のボウタイブラウス。華やかでリボンのボリュームもちょうどよく、ジャケットのインナーとしても着やすいシルエットです。もちろん普段使いもでき、1枚で存在感のある着こなしが叶うところがとてもお気に入り! シワが目立ちにくい素材で、ジャケットの着脱時にも余計な気を遣うことなく、お仕事シーンにもぴったりの1枚です」(Domanist・浅野里絵さん/以下同)

白のボウタイブラウスと黒パンツに、オフホワイトのジャケットをはおったモデルの写真2枚 左の写真はブラウスの裾をアウトに、右の写真はインしている

「入学式は、ジャケットをオフホワイトにして華やかさをプラス。はじめての小学校ということで母もドキドキですが、入学式はシンプルながらも清潔感のあるスタイルを意識しました。

写真ではわかりづらいですが、ジャケットはフェイクレザー素材で、ぼやけがちな同系色のトップスにメリハリを足したのがポイント。ボウタイブラウスにマッチするノーカラー&フレアラインでやわらかい印象にまとめてみました」

▼あわせて読みたい

■1点投入で華やかな「おすすめトップス」

デザイン性の高いトップスがあれば、通勤パンツに足すだけでハレの日コーデに! 存在感大なデコラティブトップスをチェック!

左からオフホワイトのブラウスと白のブラウスが並んでいる写真
シルエットやディテールに技あり♡ パッと目を引く華やかさはあるけど、品よく悪目立ちしない、大人のハレの日にふさわしトップスだけをピックアップ。

右:甘さ控えめのカットワークレースだから、大人っぽく着られる。インナーにキャミソールを合わせて着こなして。

左:インパクトのあるボリューム袖が、フェミニンに映える! ポリエステル100パーセントでシワにならないところもポイント高い!

▼あわせて読みたい

■「通勤紺スーツ」入学式に着ていくには何をプラス?

人気パーソナルスタイリスト霜鳥まき子さんによると、地味見えしがちな紺の通勤スーツを華やかに見せるテクニックは、「スカーフ」と「コサージュ」使いにあるとのこと。

スカーフの色はスーツかブラウスどちらかの同系色で、洋服よりワントーン明るいものを選んでください。明るい色を顔回りにもってくることで、顔がパッと華やかに見えますよ。コサージュも同色系でまとめれば、セレモニーに相応しい、華やかだけれど派手すぎないスタイルが完成します。

コサージュをつけたジャケット、スカート、スカーフを着用する霜鳥まき子さんの写真

セレモニー用の小物はシーズンオフに買っておくのがコツ

スカーフは持っていても、コサージュは手持ちがない…という方も多いと思います。コサージュも卒入園シーズンに買うとそこそこ値段がしますが、セレモニー服が出ている時期以外は、ドレスショップやアクセサリーショップに比較的リーズナブルな価格で置いてあるので、式直前に探すのではなく、時間に余裕をもってお気に入りを見つけておくとよいでしょう。

▼あわせて読みたい

※本記事で紹介している商品はすでに販売終了しているアイテムがございます。メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!