【目次】 [hide]
羽田ー香港間の機内持ち込みバッグの中身
先日、Oggi.jpの取材で香港に行ってきました。フライトは4時間ちょっと。韓国にばかり行っているため2時間半以上のフライトがなかなかなく、近いのに「機内に4時間」は少々ハードルが高く感じました。寝ちゃえばすぐなのですが、その「寝る」を快適にしたい気持ちでいっぱいだったわけです。
寝る姿勢、乾燥、足のだるさを極力減らすためのフライト準備
1:韓国で購入したザノースフェイスのメッシュトートバッグ
明洞のショップで見つけて、白か黒か…と悩んで黒を購入。結果汚れも目立たず、黒で正解でした。パソコンも入るサイズなので春〜夏にかけてヘビロテ中。口をキュッと絞れるところもかわいくてお気に入り。
2:MacBookAir
仕事だったのでもちろんパソコンもしっかりと。ケースに入れて持って行ったのですが、ケースは写真を撮り忘れ。ちなみに写真を撮り忘れましたが、パソコンのバッテリーも一緒に持ち歩きました。
3:ネックピローとむくみとりソックスが入ったポーチ
4時間となると首が辛いからとネックピローを持っていきました。口をつけずに膨らませられるタイプ(
マーナ fuu ネックピロー)をAmazonで購入。以前使っていたものは首にあたる部分がチクチクして落ち着かなかったのですが、こちらは超快適でした。むくみ対策ソックスはドクターショールのものを愛用。締め付け感がちょうど良くて飛行機を降りた後、脚がとにかく楽でした。
4:メガネ
コンタクトを外して寝たかったのでメガネを機内にも。と思ったのに寝落ちして結局メガネの出番なし。
5:タオルや除菌ウェットティッシュなど
機内で食べたり飲んだりするときに欠かせないウェットティッシュや乾燥対策のマスク。リフレッシュのためのミントタブレットは欠かせません。
6:モバイルバッテリー一式
韓国に行くときにモバイルバッテリーの持ち込みルールが厳しくなったので、飛行機に乗るときはジッパー付きの袋に。韓国仕様ですが、モバイルバッテリーの端子部分を塞げるように予備の絶縁テープを袋に貼り付けています。
7:コスメ一式
左から
iniks センシティブ シールドバリア オイルクリーム N、SUQQU モイスチャー フィックス ミスト 穏の香、オサジ ディフェンスバーム、トム フォード ビューティ ソレイユ リップ バーム、ドクターケイ ABC-Gリップセラム、ロート製薬 メンソレータム 薬用リップスティックXD、オーラツーミー マウススプレー、uka ネイル オイル アミュレット、ザボディショップ ハンドクリーム HP(旧パッケージ)
持ち込める量に収めたコスメは、乾燥対策がほとんど。香りのあるものも入っていますが、基本は機内では無香料のものを使用。
中でも大活躍だったのはiniksとオサジ!
オイルクリームをしっかり塗ってマスクをしていたら乾燥知らず!でした。スティックバームは目元や頬の乾燥対策としてデイリーに愛用しているアイテムです。
8:トッズのバッグは貴重品をまとめてIN
香港は暖かい(むしろ暑かった)し!とトッズのミニバッグをお供に。絶対に無くしてはいけない財布、パスポートは肌身離さず。機内で入国カードを書くかな?といつもセットにしているボールペンも。AirPodsはCASETiFYのドラえもんケースに。気がついたら蓋がどこかにいってしまっていたのが最大の後悔。ヨーグレットが大好きなんですが、通常タイプは開けるときに音がかなり出るので、タブレットのこちらを携帯。口寂しいときのお供にぴったりです。
ちなみに寝て起きたあとは、ダウンロードしていったNetflixで独占配信中の「ジャガイモ研究所」を観まくりました。機内でもスマホスタンド付きのケースなので快適視聴です。
とはいえ、キャセイのシートにはスマホを立てられるスペースがありました。

ワードローブはほぼプリーツスカートの王道コンサバ婦人。新しいコスメや美容器具を試してみるのも好きで、ネイルはやる気のバロメーター。無類のエンタメ好きで日韓のドラマ視聴がライフワーク。ホテルアフタヌーンティーと推し活(ライブ参戦)が頑張りの糧。現在はちょっとドラマ鑑賞をお休み中。
あわせて読みたい