【目次】
・パーソナルカラーがイエベの人はどんな肌?
・イエベ春タイプと秋タイプの特徴
・イエベ春タイプにおすすめの髪色
・イエベ秋タイプにおすすめの髪色
パーソナルカラーがイエベの人はどんな肌?
パーソナルカラーとは、その人の肌や目の色など生まれ持った色味(ボディカラー)をもとに、それをより美しく見せることができる「似合う色」を診断する手法です。「好きな色」「キレイな色」という感覚的なものではなく、「肌をくすませない色」「痩せて見える色」など見た目の欠点をカバーしてくれる色です。パーソナルカラー診断によって自分にどんな系統の色がマッチするのかが分かり、化粧品や洋服の他、髪色選びにも応用することができます。
今回は、パーソナルカラーがイエベ(イエローベース)の人に似合う髪色を紹介します。まずは、イエベの人がどのような肌の特徴を持つのか、そしてブルベ(ブルーベース)とは何が違うのかを、kakimoto arms新宿店のカラーリスト・豊田麻美さんに教えていただきました。
■イエベとブルベの違い
肌の色は大きくイエベとブルベの2タイプに分かれます。イエベの人は手のひらが黄色がかっており、ゴールドカラーのアクセサリーが似合うのが特徴です。服の色はビタミンカラーやナチュラルなアースカラーがよく似合い、夕方ごろに肌がくすみがちになる悩みを持つ人が多いようです。
ブルべの人は手のひらが白もしくは赤みがかっており、シルバーカラーのアクセサリーがよく映える肌色を持ちます。涼しげなパステルカラーや、ビビットでシャープな色がよく似合い、肌が刺激を受けると赤みが出やすいのが特徴です。
イエベ春タイプと秋タイプの特徴
パーソナルカラーは、イエベ・ブルべの二つのタイプに分けたうえで、イエベ春タイプ・イエベ秋タイプ・ブルベ夏タイプ・ブルベ冬タイプと四つに細分化されるのが一般的です。同じイエベでも、春タイプと秋タイプでは似合う色が異なります。ここからは、イエベ春タイプ・イエベ秋タイプの特徴をそれぞれ見ていきましょう。
■イエベ春タイプ
イエベ春タイプの人は、黄色がかった明るい肌色、唇の色はサーモンピンク、瞳の色は透明感があるライトブラウン系をしています。春タイプと名前がついているだけあって、オレンジや黄色のはっきりした色や、コーラルピンクなどの春を連想させる色がよく似合うのが特徴です。
髪の毛のカラーはダークブラウンから黒髪(明るめの地毛の色)の間で、毛質は細い人が多めです。元気で活発な印象を与えるため、まるで少女のような可憐さが魅力です。
■イエベ秋タイプ
イエベ秋タイプの人は、黄色がかった色味の肌に、やや血色が感じられにくいマットな質感の陶器肌をしているのが特徴です。瞳の色はダークブラウンやゴールデンブラウン、ヘーゼルカラーのような、深みのある色をしています。シックな色がよく似合い、カーキやレッドブラウンなど、シックなアースカラーが肌と雰囲気を引き立てます。
髪の毛のカラーはダークブラウンや黒髪ですが、髪質がしっかりしていて量が多めな傾向です。大人の女性らしい雰囲気をまとっていることが多いでしょう。
イエベ春タイプにおすすめの髪色
自分のパーソナルカラーの特徴を把握したところで、具体的にファッションへ落とし込むにはどうしたら良いのでしょうか?ここからは、イエベ春タイプの人によく似合う、おすすめの髪色を紹介します。これから髪を染めようと考えている人は、ぜひ好みの色を見つけてトライしてみましょう。
特に注目したいのはゴールドベージュにグレーを混ぜた「シフォンブラウン」。クリーミーでなめらかな、柔らかいカラーです。イエベ春タイプがこのカラーを選ぶと、よりフレッシュで生き生きした華やかさが加わります。
▲画像提供:kakimoto arms
明るめがかわいい、ゴールドベージュ
▲画像提供:@supereumin
イエベ春タイプの人には、ゴールドベージュの髪色がよく似合います。「活発で元気の出る色が良いけれど、目立ちすぎない柔らかな雰囲気に仕上げたい」と考えている人にはぴったりのカラーです。ゴールドのゴージャスさに、ベージュのこっくりとした優しい色合いが入ることで、暖かみのある落ち着いたニュアンスが生まれます。イエベ肌の人が悩みがちな肌のくすみも、ベージュ系カラーによって明るく華やかに見せてくれるのもポイントです。
甘くなりすぎない、サーモンピンクブラウン
▲画像提供:@kagi_hair
明るい雰囲気のイエベ春タイプの人には、かわいらしいサーモンピンク系のカラーがよく似合います。ビンクブラウンより、軽やかでスモーキーなイメージです。落ち着いたブラウンカラーにほんのりとサーモンピンクを加えたくすんだピンク系のブラウンは、大人でも取り入れやすい女性らしい髪色。ゆるく巻いて束感を出すことで、よりエアリーで抜け感のあるヘアスタイルが完成します。ふんわりと柔らかな印象に仕上がりつつも、ブラウンがベースになっているおかげで主張しすぎず、ちょうどいい甘さになります。
落ち着いた大人を演出、オリーブブラウン
▲画像提供:@__sakuu
明るくポップなイメージより、しっとりとした大人の女性らしいヘアカラーが好みなら、オリーブブラウンがおすすめです。赤みやオレンジみが苦手な人は、オリーブブラウンで大人の髪を艶やかに色っぽく見せましょう。少女のようなかわいいイメージを持たれがちなイエベ春タイプの人も、オリーブブラウンのヘアカラーを選べば、雰囲気をガラリと変えられます。
暗めでも透明感あり、マロングレージュ
▲画像提供:@fizelle.miya.k
大人の女性らしい髪色にしたいけれど、透明感も欲しいと考えている人にはマロングレージュカラーがおすすめです。柔らかくフェミニンな印象になるマロンカラーにグレーとベージュを加えることで、暗めのトーンでも透明感のあるカラーに仕上がります。女性らしい優しさの中にもクールなイメージを取り入れることができます。
イエベ秋タイプにおすすめの髪色
同じイエベ肌でも、秋タイプの人は暗めの落ち着いた色が似合います。普段から大人っぽく洗練された印象があるため、髪色のカラートーンもシックなものが中心だと思われがちですが、華やかな印象のカラーを加えることでより女性らしい色っぽさをまとうことができますよ。
今年のおすすめは「ブラウンベージュ」。ベージュで透明感と明るさを出しつつ、ブラウンでツヤと深みが出せるカラーです。イエベ秋タイプは日焼けしたような肌に見えることのもあるため、ベージュの柔らかさとブラウンのツヤで華やかな抜け感をプラスするのがポイントです。
▲画像提供:kakimoto arms
深みのある上品な色、チョコレートブラウン
▲画像提供:@rio___hair
イエベ秋タイプの人は、クラシックなイメージの色がしっくりきます。ナチュラルな雰囲気になるチョコレートブラウンは、落ち着きがあり万人受けしやすいカラーです。好感度の高い愛されヘアを目指す人に最適です。ストレートヘアなら清楚に、前髪や毛先を緩く巻けばフェミニンな雰囲気になります。ウェーブやカールで髪に空気を含ませるようにすれば、暗めのトーンにしても動きが出て透明感が保てますよ。
肌色をきれいに見せる、カッパーブラウン
▲画像提供:@extefuturo
イエベ秋タイプの人の肌を、ワントーン明るく見せてくれるのがカッパー系(銅のような色)の髪色です。色白に見られたいという人は、カッパーブラウンを選んでみてはいかがでしょうか。顔周りを明るく見せ、第一印象を良くしてくれて効果的です。鮮やかなレッドにブラウンを足すことで、こっくりとした暖かみのあるオータムカラーになります。秋や冬にぜひチャレンジしてみたい色味です。
赤みを消して透明感アップ、カーキベージュ
▲画像提供:@unolog_fujinami
カーキベージュはその名のとおり、ベージュにカーキ色が配合されたカラーです。髪の色だけでもニュアンスが出せて一気におしゃれ上級者の印象になります。落ち着いたくすみの中に柔らかくなめらかさを感じられるカラーです。また、緑がかっているため透けた時の色の変化を楽しむことができます。カーキは日本人の髪特有の赤みの強さをカバーしてくれるので髪に透明感が生まれ、ソフトでしなやかな雰囲気に仕上がります。
個性派にぴったり、ブラッドオレンジブラウン
▲画像提供:@emio.misaki
「くすみカラーや暗めカラーより、目の覚めるような鮮やかな色にチャレンジしたい」と考えている人は、思いっきり冒険したアプリコットオレンジはいかがでしょうか。ブラウンにオレンジを効かせたアプリコットオレンジのヘアカラーは、鮮やかな色なので顔まわりがパッと華やぎます。単色のオレンジよりもかわいさが感じられるため、ミディアムやロングの人なら毛先を軽く巻いて甘い雰囲気をプラスするのも素敵です。
▼こちらの記事もおすすめ!
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com

監修
豊田麻美さん
kakimoto arms新宿店のカラーリストチーフ。根元から毛先まで見える繊細なハイライトが得意。年齢にカテゴライズされず、おしゃれが大好きな人にぴったりなデザインを提案。薬剤開発やカラーセミナー講師など、サロンワーク以外でも幅広く活躍中。
▶︎kakimoto armsオフィシャルサイト
▶︎kakimoto armsインスタグラム