【目次】
・イエベ、ブルベとは?
・自分はどっち?血管の色でも判断できる!
・イエベ、ブルベに似合うメイクは?
・指先もイエベとブルベで似合う色がある
イエベ、ブルベとは?
肌のベース色
イエベとは「イエローベース」を略した言葉で、暖かさや黄みを感じる色(暖色系)、肌のことを指します。ブルベは「ブルーベース」。冷たさや青みを感じる色(寒色系)、肌のことを指します。
自分はどっち?イエベブルベの判断方法とは?
血管は青色?緑色?
自分がイエローベースかブルーベースかは、腕の内側の血管の色でチェックすることができます。
イエローベースの人は血管が緑色〜青緑に見え、ブルーベースの人は青色〜青紫に見える傾向があります。わかりづらかったら、周りの人と比べて自分がどっちよりか判断してみて。
肌に馴染んで似合うと思うリップの色はどれ?
1:コーラルピンク系・オレンジピンク系→イエベ春
2:ベージュ系・オレンジブラウン系→イエベ秋
3:ローズピンク系・桜色→ブルベ夏
4:真紅、ワインレッド系・青みピンク系→ブルベ冬
白目の色は黄みより?青みより?
充血していない白目を見たときに、アイボリー系の色味の人はイエローベース、白く感じる人はブルーベースの可能性が高いです。
似合う服やアクセサリーは?
身につけてしっくりとくる色が、暖色系やゴールド系が多い人はイエローベース、寒色系やシルバー系の色が多い人はブルーベースと言えます。暖色系とは、イエローやオレンジなど暖かさや黄みを感じる色のこと。ベーシックカラーでは、ベージュ、ブラウン系がしっくりきます。逆に寒色系はブルーやパープルなど冷たさや青みを感じる色のこと。ベーシックカラーではグレーやネイビーがしっくりきます。グリーン系、パープル系は中性色系と言われ、暖色系よりなのか、寒色系よりなのかでグループが分かれます。服だけでなく、メイクも似合うカラーにするだけで、しっくりとなじみ統一感が生まれます。
イエベ、ブルベに似合うメイクは?
下地のおすすめはベージュ、オークル系、イエロー系
ファンデーションののりをアップして、より美しい仕上がりに導いてくれる下地。さまざまなタイプがある中で何がいいか迷ってしまうけれど、「どう使いたいか」という目的によって選ぶことが大事。参考になるのは、やっぱりプロの目線。頼れるワーママの美容賢者たちがセレクトした、ベストな化粧下地はこちらです!
【1位】
クレ・ド・ポー ボーテ
ヴォワールマティフィアンリサン [SPF25・PA++]
40g
フレッシュで軽いつけ心地で、冷んやりと引き締めるような感覚で毛穴や凹凸をカバーして均一ななめらか肌に整える。日中も潤いをキープして、使うたびに毛穴の目立たない端正な肌へ導く。
【同率1位】
ジルスチュアート ビューティ
ジルスチュアート イルミネイテインング セラムプライマー
03 [SPF20・PA++] 30ml
光と血色感を宿すピンクカラーのメイクアップベース。乳液のようになめらかにのび、負担のないつけ心地。厳選配合されたパール剤やダイヤモンドパウダーがツヤを生み出し、光をボカしながらカバーする。
【2位】
オルビス
リンクルホワイト UV プロテクター [SPF50・PA++++/医薬部外品]
50g
シワの改善や美白ができ、下地としても使えるフェイス用サンスクリーン。きめ細やかでなめらかな肌に整え、ファンデーションのつきやノリを高める。単品で使う場合は石けんオフが可能。
【3位】
エキップ
SUQQU スムース カバー プライマー [SPF30・PA+++]
30ml
とろりと厚みのある膜で顔の欠点をカバーし、光沢のあるツヤ肌作りをサポート。ほどよく光を通すため隠蔽感はなく、毛穴やシワなど肌の凸凹を隠しつつ素肌感をキープ。
実は今どき見えする肌の作り方は、下地8:ファンデ2のバランス。肌全体のトーンを補正するのは下地で、ファンデーションは顔の中心だけに。
イエベさんはベージュ、オークル系、イエロー系の下地を。イエベ春の方は艶感のあるものを、イエベ秋の方はマットなものを。ブルベさんは、ナチュラル、ピンク系、ラベンダー系の下地を。ブルベ夏の方はマット系、ブルベ冬の方は艶感のあるものが◎。ブルー系のコントロールカラーをブルベさんが使うと青白くなりすぎてしまう場合があるので注意が必要です。グリーン系は赤みを目立たなくする作用があるので、赤みが目立つのが気になる人には○。
オフィスメイクや日常使いにも!イエベ春に似合うブラウンアイシャドウ
目尻をほんのり締める横の2色グラデで今っぽい顔に
【今っぽい茶メイク】のための3プロセスを紹介!
①明るいブラウンをブラシにとり、アイホール全体にのせます。まぶたの中央にブラシを置き、トントンしながら目頭や目尻へスライドさせて全体的にふわっとのせる。
②濃いブラウンをブラシにとり、目尻1/3にトントンとのせます。横向きの楕円形になるようにし、目尻よりややオーバーめにのせて。
③目頭から目尻まで明るいブラウンをブラシでサッとつけます。そのあと、目尻2mm程度のみ濃いブラウンをのせます。つけ過ぎを防ぐため、アイライン用ブラシなどを平たく小さいブラシを使いましょう。
イエベ秋はスモーキーグリーンが似合う!
一見難しそうなスモーキーグリーン。実はイエベ秋の肌と相性がよく、使いやすい色!メイクはいつもより少しだけ切れ長で強い目に仕上げると、カッコいい知的美人顔に!
色鮮やかなグリーンよりも、ちょっぴりくすんだ曖昧グリーンの方が肌になじみます。
おすすめのグリーンアイシャドウ
▲コスメデコルテ アイグロウ ジェム GR780
濡れたようなツヤを演出してくれる単色アイシャドウ。光と影を操って、自然な陰影を実現する。絶妙な発色と透け感で、一色でも立体的なグラデーションを叶えてくれる。フィット感抜群で長時間ヨレない、なめらかな質感も◎。
ブルベがブラウンを使うときのテクニック
ブルーやピンク、寒色系が似合うブルベさんは黄みが強いブラウン系のアイシャドウをするとどうしても腫れぼったく、不健康な印象に見えてしまいがち。それでも着る服によっては、目元を締め色のブラウンを合わせたいときもありますよね。
そんなときは、赤み、ピンクがかったブラウンカラーを選ぶのがオススメ。例えば、ローズブラウン、ココアブラウン、ボルドー系ブラウンなど。黄み系ブラウンが多い中、ブルベ向けブラウンカラーも少なからず販売されているので、是非見つけてみてくださいね。
また、赤み、ピンクみのあるアイシャドウをベースで塗ってから、その上にブラウン系のアイシャドウをのせると、ブルベの肌にも馴染みやすくなりますよ。
ブルベがオレンジを使うときのテクニック
ブルーベースの人に似合いにくいオレンジ系のリップ。ブルベさんが使うときは、ブルベ寄りのカラーをベースに持ってくるのがオススメです。
アイシャドウは、まずベースにシルバー系のアイシャドウをのせると、その後重ねる色がイエベカラーでも、ブルベに馴染みやすくなります。もしくは、シルバーパールが配合されているベージュカラーをベースにするのも○。最後にシルバーラメを軽くのせるだけでも、目の周りのくすみ感がましになりますよ。(ギラギラしたラメはNG。)オレンジリップを使用したい際は、ピンクがミックスされているものが○。もしくは、ブルベに似合うピンク系カラー(青みが強すぎないもの)をベースに塗ってから上からオレンジをのせてあげると馴染みやすいですよ。
上から2つ目 SUQQU グロウ タッチ アイズ 02 光輝月 – KOUKIZUKI
指先もイエベとブルベで似合う色がある
ネイルも間違えると手老けの原因に
顔だけでなく、手の肌もイエベとブルベに分かれるってご存知ですか?手の色に似合わない色を選んでしまうと、キレイな色でもかえって手がくすんで見える原因に…!
\イエベの手に似合うおすすめのネイル/
uka カラー ベースコート ゼロ 5/0 10ml
ベージュ系の乳白ネイル。オークルの肌との相性が◎!
O・P・I リッジフィラー 15ml
一度塗りでマットめな乳白色に。爪表面の凸凹をなめらかに整えてくれる。
\ブルベの手に似合うおすすめのネイルはピンクがかったベージュ/
ディーアップ ファンデーション ヌードベージュ 15ml
爪のファンデーションのように、平筆で簡単に塗ることができる。3度塗りがおすすめ。
uka カラーベースコート ゼロ 2/0 10ml
ほんのりとグレイッシュな印象のミルキーピンク。4度塗りするとソフトな指先に。

監修
早川瑠里子
はやかわるりこ/ 1983年生まれ、2児の母。国際カラーデザイン協会(ICD)認定カラーアナリスト。AFT色彩検定2級色彩コーディネーター。顔タイプアドバイザー1級。「ファッション×カラー×心理学」をベースに、メディア(執筆、出版、監修、SNS発信)、外見&内面カウンセラー(パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、ショッピング同行、数秘&カラー(R)セッション)として、対個人から企業の仕事までマルチに活動中。著書には『色使いだけで「今日おしゃれだね」と言われる』(大和書房)他2冊がある。
メイン画像(C)Shutterstock.com
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら