雨の日コーデのポイント
雨の日は、いつもと違って気分までどんよりしがち。お気に入りの服が着たくても濡れるのが嫌で無難な服でまとめてしまうことも。そんな日だからこそ、快適な着こなしで賢くおしゃれを楽しみましょう。
【POINT】
・撥水性の高い素材を選ぶ
・明るい色や白いアイテムを選んで重たい印象を軽減
・晴雨兼用の軽アウターでおしゃれ度もアップ
【雨の日】お手本コーデ
ジャケットをすっぽり覆うきれいめ“レインポンチョ”
締めつけないのでジャケットもシワにならず快適
高いはっ水性・防風性を備えたポリエステル製のパッカブルレインポンチョ。フロントにはドットボタン&止水ファスナーを使用し、縫い目にはシームテープを施すことで水の侵入を防止。通常のポンチョと比べて袖や着丈が長めなので、雨侵入をしっかりと防いでくれます。雨が止んだら、付属のポーチにコンパクトに収納できるのも便利。優しいベージュの色味が、目立ちすぎず、通勤スタイルにもすんなりなじみます。下に着たジャケットも速乾&ウォッシャブルという機能性アイテムなので、雨の日におすすめです。
▶︎ジャケットを着る日の雨対策には上からすっぽりアウター!【雨の日通勤コーデ】
「春夏」おすすめの雨の日コーデ
【1】はっ水スカートとレインブーツで水はね対策もおしゃれも叶える
【2】傘のすっぽり収まる「Iラインシルエット」を意識
【3】スポーティなセットアップで雨の日もストレスフリー
【4】雨が降ったらサッとはおって、やんだらコンパクトにしまえる「ポケッタブルアウター」
【5】レインブーツをロングブーツ感覚でコーディネートすれば通勤服ともマッチ
【6】撥水パーカをハーフパンツでヘルシーに着こなして
【7】濡れてもすぐ乾くから安心!軽やかに着られるウォッシャブルワンピース
【8】アウトドアブランドの機能服で雨の日も心地よく
【9】上半身は白で統一、ボトムは洗えるパンツで安心感を
【10】パンツで白を取り入れるなら水に強いエクリュ系!
【11】大人の雨の日コーデに!マウンテンパーカ×黒のスティックパンツ
【12】雨の日に実践したい!ALLブラックを軽やかに着こなす
【13】コーデ要らずのオールインワンをトレンドの半そでGジャン合わせで今っぽく
【14】雨の鬱陶しさを吹き飛ばす明るいカラーを差し込む
【15】定番のブーツインスタイルを程ゆるパンツでアップデート
【16】〝スポーティアウター〟を使用したテイストミックスコーデ
【17】ダークトーンのシャツ×デニムに白カットソーが清涼感を生んで
【1】はっ水スカートとレインブーツで水はね対策もおしゃれも叶える
密度の高いタフタ素材にシワ加工を施して軽やかに仕上げた、ミディ丈スカート。アシンメトリーなデザインとたっぷり入ったギャザーが、立体的なシルエットをつくってくれます。すそに向けて入ったドローコードでシルエットの変化を楽しめるのも特徴で、さらに洗濯機洗いOKで汚れても自宅でケアできるのがうれしい。足元に、シースルーシャツと色をリンクさせたサイドゴアブーツを合わせれば、水はねも怖くない!
【2】傘のすっぽり収まる「Iラインシルエット」を意識
ボウタイブラウス×セミフレアパンツの通勤モノトーン。落ち感のあるブラウスに、すそが広がりすぎないセミフレアシルエットの黒パンツを合わせて、すっきりとした縦ラインを実現。歩きやすいぺたんこヒールのレインパンプスも、とんがりトウを選べば女らしくまとまります。
▶︎傘から体が出ない「Iラインコーデ」を意識しよう【雨の日通勤コーデ】
【3】スポーティなセットアップで雨の日もストレスフリー
ジャケットとパンツは、はっ水加工を施したライトな素材。洗濯機でジャブジャブ洗えうえノーアイロンでOKなので、洗濯機から出してそのまま着られます。ジャケットのサイドに付いた調節ゴムですそを絞れば、シルエットの変化も楽しめます。ジャケットとしてもブルゾンとしても使えるので、通勤だけじゃなく、休日にも活躍しそう! 大きめトートとレースアップデザインのレインブーツを合わせて雨の日もアクティブに。
▶︎保育園への送迎や通勤に時間がかかる雨の日。時短になるルーティンコーデを教えて!【雨の日通勤コーデ】
【4】雨が降ったらサッとはおって、やんだらコンパクトにしまえる「ポケッタブルアウター」
はっ水加工を施し、防風性も併せもつシェルジャケット。とっても軽くてコンパクトに収納できるので、通勤バッグに入れっぱなしでも邪魔になりません。コットンライクな生地がスポーティすぎず、フレアスカートのような女らしいボトムとも好相性。雨の日にも履けるレイン仕様のコンバースを合わせて、カジュアル通勤スタイルに。
▶︎コンパクト!「ポケッタブルアウター」をバッグに常備【雨の日通勤コーデ】
【5】レインブーツをロングブーツ感覚でコーディネートすれば通勤服ともマッチ
ロングブーツが再熱した昨年、あえて長めのスカートにブーツを合わせるスタイルが人気でしたよね。その感覚で挑戦したいのが、強はっ水のナイロンフレアスカートにベルテッドデザインのレインブーツを合わせたコーディネート。レインブーツが悪目立ちしないよう、スカートとブーツの色を近づけて、自然になじませるのがコツです。
▶︎通勤服とレインブーツが似合わない!正解コーデ3パターン【雨の日通勤コーデ】
【6】撥水パーカをハーフパンツでヘルシーに着こなして
撥水加工のリサイクルポリエステルを使用したパーカ。ゆったりとしたシルエットが今っぽく、ハーフパンツを合わせれば、リラックス感漂う大人のカジュアルスタイルに。ポーチのようにコンパクトに畳めるので、梅雨時期にバッグに忍ばせておけば、急な天気のくずれにも対応可能。雨に濡れてもサッと拭けるプラスチック製のカゴバッグも、この時期重宝しそう!
▶︎雨の日でも白が着たい!そんな働く40代におすすめの「汚れにくい白コーデ」【働く大人の雨の日コーデ】
【7】濡れてもすぐ乾くから安心!軽やかに着られるウォッシャブルワンピース
自然なシワをつくるワッシャー生地は、吸水速乾性のあるウォッシャブル素材。シンプルなノースリーブデザインに、ウエストのリボンや背中のスリットがさりげなく女らしさを香らせて。肌離れがよくドライな質感のリネンライクジャケットをはおって、雨の日こそかっちり着こなしたい。
【8】アウトドアブランドの機能服で雨の日も心地よく
雨にも汗にも強い吸水速乾機能は、アウトドアブランドがつくるシャツならでは! 休日だけではもったいないので、黒パンツを合わせて通勤仕様に。ワンツーコーデになりがちな雨の日こそ、華奢なネックレスを重ねてひと手間感を演出したい。
▶︎湿度100%でもストレスフリー!働く40代を支える「機能性」通勤服【働く大人の雨の日コーデ】
【9】上半身は白で統一、ボトムは洗えるパンツで安心感を
白からベージュのニュアンストーン。汚れが目立ちやすい配色も、雨に濡れにくい上半身に白をもってくれば大丈夫。水跳ねが気になるパンツは洗濯機で洗える素材なので、お手入れも楽。足が濡れにくいよう、ソール厚めのサンダルを選ぶのもポイントです。
【10】パンツで白を取り入れるなら水に強いエクリュ系!
ボトムで白を取り入れる場合は、水に強いシャカシャカ素材を選ぶのも手。お手入れのしやすさを考えて、クリーンな白はインナーで楽しみ、ボトムにはエクリュ系を。ジャケットにも撥水、吸水速乾加工がされているので、レインコートなしでこのまま出かけられます。
▶︎雨の日でも白が着たい!そんな働く40代におすすめの「汚れにくい白コーデ」【働く大人の雨の日コーデ】
【11】大人の雨の日コーデに!マウンテンパーカ×黒のスティックパンツ
軽くて水や汚れにも強いマウンテンパーカは、雨の日に大活躍。カジュアルなアイテムなので、ボトムは細身のスティックパンツできちんと感を出して。パンツにも撥水加工がされているので、水跳ねしても安心。インナーに甘めのブラウスをもってくるのも、ラフに見せないコツです。アクセ代わりにミニバッグを斜めがけして、今っぽく着こなしたい。
▶︎雨の日何着る? 働く40代におすすめの3スタイル【働く大人の雨の日コーデ】
【12】雨の日に実践したい!ALLブラックを軽やかに着こなす
重たく見えがちな黒を軽やかに見せるコツは、シースルー素材を取り入れること。また、白タンクで抜けをつくるなら、断然、下からではなく上から! それだけで今っぽく見えるうえ、視線が上がりスタイルよく見えるといううれしい効果も。タックパンツにスニーカーやビッグフェースの時計を合わせたハンサムなスタイルに、パールネックレスで女らしさを添えて。
▶︎雨の日に頼りがちな黒。ALLブラックでも重たく見せない方法、あります!【働く大人の雨の日コーデ】
【13】コーデ要らずのオールインワンをトレンドの半そでGジャン合わせで今っぽく
はっ水加工されたシワになりにくい素材が使用され、汚れが目立ちにくい黒のオールインワン。お家で洗えるので、汚れを気にせず気楽に着られます。合わせたデニムジャケットは腕周りにゆとりのあるボックスシルエット。モノグラムプリントが目を引くトートバッグもはっ水加工が施されており、中の荷物が濡れる心配もないのがうれしい。
▶︎サラッと一枚で着てもおしゃれ見えする夏に便利な黒オールインワン
【14】雨の鬱陶しさを吹き飛ばす明るいカラーを差し込む
ジメジメとして鬱陶しい天気でも、オレンジ色を帯びたキャメルのブーツがあれば全体が明るい表情に。ブーツはショート丈ならパンツからスカートまで合わせやすい。〝エーグル〟独自の高い防水性のあるラバー素材を使用しているので、汚れが気になる白ボトムも取り入れやすく。ピンクのボーダートップスと合わせることで明るくハッピーな印象に!
▶︎今年の秋こそ雨の日は積極的にレインブーツを履いた方がいい理由って?【働く大人の秋雨コーデ】
【15】定番のブーツインスタイルを程ゆるパンツでアップデート
雨の日は、レインブーツに黒スキニーをブーツインするという人も多いのでは? もちろんそれもアリですが、より今年らしく見せるなら、パンツのシルエットをややゆるめに修正。リラックス感が増して、こなれた雰囲気を楽しめます。〝ダンスキン〟のパンツは、はっ水加工が施されているので、雨の日の強い味方。そこに、速乾性が高く自宅洗いができるロングジレをはおれば、感度の高い雨の日コーデが完成します。
▶︎通勤服とレインブーツが似合わない!正解コーデ3パターン【雨の日通勤コーデ】
【16】〝スポーティアウター〟を使用したテイストミックスコーデ
秒で洒落見えが叶う、スポーティアウターとのテイストミックス。正反対のテイストながら、その意外性が抜群に洒落見えするのがスポーティアウターとプリーツスカートの組み合わせ。アウターとパンプスの色が優しげなプリーツをモードに傾けて。
▶︎【雨の日何着る?】秒で洒落見えが叶う〝スポーティアウター〟&フェミニンアイテムのテイストミックス
【17】ダークトーンのシャツ×デニムに白カットソーが清涼感を生んで
天気のせいか朝からなんだか肌寒い…。そんな日は、定番のデニム×白カットソーに黒ブラウスを羽織って。タイトに巻いたスカーフは、防寒しつつ、無彩色コーデに華やかさをトッピングしてくれる効果も。
▶︎Day05:肌寒さの戻った雨の日は黒シャツをはおり代わりに【デニムが主役の”たった9枚”で2週間着回し】
「秋冬」おすすめの雨の日コーデ
【1】地味になりやすい黒パンツはセットアップなら旬の表情に仕上がる!
【2】ジレがあればハンサムに!
【3】上質なスポーティ感のある撥水加工のアウター
【4】大人の女性がデイリーに使えるミドル丈アウター
【5】雨でも履けるとうれしい王道のパンプス
【6】通勤用にきちんと感のあるレインコートを探すなら、ロング丈がおすすめ!
【7】重たい印象にならない明るいトーンの「ポンチョ」
【8】雨でもおしゃれが叶うスカート
【9】なじませ配色で女っぷりよく着こなすボルドー
【1】地味になりやすい黒パンツはセットアップなら旬の表情に仕上がる!
微光沢かつスポンジィな素材が大人っぽい黒パンツ。今っぽくスタイリングするなら同素材のジャケットとセットアップで着るのがおすすめ。どちらもウォッシャブル機能が付いて、運悪く泥はねして汚れても手洗いすることが可能。金ボタン付きのジャケットで雨の中でも品のあるスタイリングに。インナーは白を選んで上下黒で重たい印象にならないよう調整を。大雨の日は足元が濡れにくい軽量のゴム製ロングブーツが便利。
【2】ジレがあればハンサムに!
今日は取引先とオフラインで打ち合わせ…そんな日があいにくの雨! なんてことも。黒パンツにジレをあわせただけで、きちんと感がぐんとアップ。水はねの影響を受けやすい足元は、撥水機能付きパンツと防水ブーツでしっかりガード。インナーで白を足してクリーンな表情に。レインブーツはアートな幾何柄デザインを選び、大人の遊び心をチラリとのぞかせて。
▶︎雨の日の黒パンツコーディネートを失敗する人の共通点とは?【働く大人の秋雨コーデ】
【3】上質なスポーティ感のある撥水加工のアウター
名品揃いとスタイリストさんからも熱い支持を得ている”ウールリッチ”のアウター。こちらのアノラックもゆったりとしたドルマンスリーブや丸みのあるシルエットが今どきで、”ウールリッチ”ならではの上質な素材感がきちんと映えも。さらに撥水と防風効果もあるので、急な天候の変化にも安心。こんなトラッドな装いから、きれいめな通勤コーデ、はたまたカジュアルな休日コーデと、1枚あると通勤から休日まで着回せる優秀アウター。
▶︎これから買い足すなら“いかにも“じゃない「撥水アウター」が狙いめ【2023春アウター】
【4】大人の女性がデイリーに使えるミドル丈アウター
通勤やちょっとした散歩にも気軽に羽織ることのできるミドル丈アウター。バランスを取るのが難しいロングスカートとの組み合わせも、ミドル丈ならしっくりきます。
無駄なディテールを削ぎ落とし、洗練されたデザインが今っぽい〝ヘリーハンセン〟のアウター。もちろん、アウトドアブランドらしく、生地は防水、透湿性、防風性に優れた「ゴアテックス」を使用。アウターがしっかり水を弾いてくれるので、インナーは思い切って白のボウタイブラウスでエレガントに。ボトムはスエード素材のショートパンツで秋らしさとテイストのMIX感を狙って。白×グレーのファッションで雨の日も清潔感のある知的なファッションに!
▶︎買わないと損する!大人が使いやすいミドル丈のレインアウターの特徴とは?【働く大人の秋雨コーデ】
【5】雨でも履けるとうれしい王道のパンプス
レインブーツだと仰々しく見えるし、スニーカーよりきちんと感のある足元にしたい…。ポイントは雨が止んでもレインシューズに見えない形。
小雨程度なら、パンプスを合わせてきれいめファッションで通勤したい人も多いはず。そこで重宝するのが〝銀座かねまつ〟の防水加工を施したパンプス。濡れても問題のないスエード素材で、ワンピースの装いもシックに決まる。スクエアトゥで今っぽさを意識したデザインも◎。
▶︎雨のち晴れ。そんな日はどんなレインシューズを履くといい?【働く大人の秋雨コーデ】
【6】通勤用にきちんと感のあるレインコートを探すなら、ロング丈がおすすめ!
ロング丈のレインコートは通勤にも取り入れやすいアイテム。トレンチ型やステンカラーなど、働く女性に馴染みの深いシルエットで、雨でなくとも大活躍すること間違いなし。
マニッシュなデザインでトラッドな雨スタイルに。ブーツは撥水加工を施したストレッチ性のある素材で履くと足に密着。適度な光沢があり、ハンサムなコートスタイルに女っぽさをプラス。レオパード柄の傘でスパイシーなエッセンスを添えて。
▶︎通勤こそレインアウターはロング丈がいい。その理由は?【働く大人の秋雨コーデ】
【7】重たい印象にならない明るいトーンの「ポンチョ」
荷物が多い日、自転車移動の日、あらゆる事情で両手が塞がっていて傘が持てない…。そんなときは被るだけでOKのポンチョが活躍。安定したデザイン性&機能性を求めるなら〝トラディショナル ウェザーウェア〟のポンチョはおすすめ。
フロントスナップのポンチョは着脱がスムーズ。被るタイプと異なりメークの付着や髪の乱れを気にしなくていいのは高ポイントですよね。高い撥水性と防風性で、自転車移動の人にもおすすめ。ペダルを漕ぐときに脚を動かしやすいよう、コートの下はチュニックシャツと伸縮するリブレギンスを合わせて。バッグは憂鬱な気分を盛り上げる、レオパード柄の巾着が◎。
▶︎自転車通勤なのに雨!そんなとき、ポンチョの出番です【働く大人の秋雨コーデ】
【8】雨でもおしゃれが叶うスカート
30代・40代の洗練された女性に向けたホリデイスタイルを提案する〝ナゴンスタンス〟。リラクシィでどこかエレガントなデザインを得意としながら、アウトドアシーンでも着られる機能性も兼ね備える。ネイビーのスカートはウエストでタックをたたみ、立体的に広がるシルエットが美しく、ウエストはゴムを通しているので座ったときに快適。見た目も着心地も最高ながら、濡れても平気な撥水機能とウォッシャブル機能も搭載しているので、雨でもきれいめスタイルを諦めたくない人におすすめの一枚。
▶︎雨でもOKなきれいめアイテムを探すならこの2ブランドに決まり!【働く大人の秋雨コーデ】
【9】なじませ配色で女っぷりよく着こなすボルドー
秋の定番色ボルドーを軸にしたスタイリング。ボルドーの上からマイルドなココア色を纏い、優しい表情に仕上げて。たっぷりとしたシルエットは揺れるとエレガント。濡れたような艶のギャザースカートと合わせて女っぽさを加速!
▶︎秋色でつくる雨の日コーディネートで脱・黒宣言!【働く大人の秋雨コーデ】
「雨の日の靴」おすすめシューズ
「レペット」のレインシューズ
全身ブラックになりがちな雨の日。足元にかわいい色を盛れる「レインシューズ」
▲¥25,300(ルック ブティック事業部〈レペット〉)
黒の服に合う黒以外の色、軽やかなデザイン…と恋い焦がれながらが出会ったのが、こちら!
ご覧ください、かわいいでしょう、このくすんだピンクベージュ! いちごミルクのようなアンニュイカラーが最強におしゃれ。こちらは、レペットのレインシューズ。定番のバレエシューズがそのまま雨仕様になった機能的なアイテムです。黒コーデの足元にこの色を足す、これはもう、雨の日だって気分が上がります。レペットのバレエシューズの履き心地そのままなので、もちろん歩きやすさも完璧。雨の日に「甘さ」なんてあきらめるもんでしょ、と思っているあなた、この一足は地味にまとまりがちな雨の日にやってきた、天使のような存在ですよ!
▶︎まるでいちごミルクのような…!レペットのレインシューズ【Domani編集部のこれ好きトーク】
「かねまつ」の晴雨兼用のサイドゴアブーツ(黒)
Domani編集部エディターがやっと出会えた「雨の日シューズ」
▲¥35,200 ショートブーツ(かねまつ)
ごくごくシンプルなシルエット。まさに王道、いまの気分の「サイドゴアブーツ」でありながら、雨の日もOKなアイテム。こちらはかねまつの【AQUA BELL】晴雨兼用ができるシリーズのもの。これ、ほんとに雨に濡れても大丈夫なんですか?ほんとですか?ほんとに合ってますね?とお店で何万回も確認したほど、とてもスムースで上質な黒革。濡れてもOKな上に、当然のことながらサイドゴアはピタッと密着するので、足首から雨が入り込む余地もない。なので、どしゃ降りのお出かけでもコンビニで靴下を買う必要はない! だからもう、私が遅刻することもない!(かはわからないごめんなさい)
着脱可能なインソールが入っていて、信じられないくらいクッションが効いてるので、晴れた日の長時間歩くお出かけにもかなりの頻度で登板させています。サイドゴアブーツはトレンドだしね。ちなみに片足だけほんのちょっとつま先が当たると店員の方に相談したら、その場で数分間革を伸ばしてもらえたので、もはや最強のフィット感なんですよ。こちらのブーツかなり人気で、私のサイズも運よくその日に再入荷したものなんだとか。2年も彷徨った私が選んだんだもの、これ、間違いありません! WEBでも購入できました。(2月9日現在)ちなみにいわゆる滑り止め機能はないようだけど、雪の日の短いお出かけでも濡れませんでしたよ!
▶︎おしゃれな雨の日靴!かねまつのサイドゴアブーツ【Domani編集部のこれ好きトーク】
「ZARA」のラバーブーツ
意外と盲点!? 梅雨の季節に最適なシューズを発見!
「冬の最終セール時期だったでしょうか、50%オフというお手頃価格で手に入れていたこちらのアイテム。実はこちら、ラバー素材のブーツでして。ZARAでは毎シーズン必ずとは言わないまでも、かなり高い確率でラバー素材のシューズが発売されますよね。
「そうか、これをレインシューズとして使えばよいのでは!?」と気づいたのが購入のきっかけでしたが、これがまあ大正解。サイドゴアデザインのブーツですが、本来はゴムでできているサイド部分までALLラバー素材! そのため雨もシャットアウト。一方で、レインシューズとして作られたわけではなくデザインはあくまでファッショナブル。
いわゆる〝雨の日用〟として作られたアイテムだと黒やネイビーなど濃色が多いイメージですが、こちらは肌馴染みの良い明るいベージュなので、足元だけ色が浮いて見える…なんてこともなく。雨の日でも臆せず、淡めカラー中心にまとめたコーディネートも楽しめてしまいます。
足元の水たまりを気にして歩かなくてもいいこの快適さ、この季節にはそれだけでもだいぶハッピー! こちらのアイテムは前シーズンのものですが、今年の夏もすでにラバー素材のサンダルなど続々と発売され始めている様子なので、ZARAパトロールの際は是非チェックを」(Domanist 杉本緑さん)
▶︎〈ZARA名品〉梅雨を快適&おしゃれに乗り切るラバー素材シューズ【靴フェチワーママの偏愛談義】
最後に
じめじめとした梅雨時期や雨の日は、適したアイテム選びで快適に過ごしてみてくださいね。 鮮やかなカラーを取り入れたり、雨の日だからこそ映えるレイングッズを味方につけて、晴れの日以上にファッションを楽しみましょう。
あわせて読みたい!