Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 子育ての悩み

2022.01.25

思春期も〝 仲の良い親子〟でいるために、今から実践できる3つのこととは?

早い子は小学校高学年から、一般的には中学生からやってくる思春期。自分も通った道だからこそ、我が子の思春期を不安に感じたり、ちょっと暗い気持ちになってしまったり…。スクールカウンセラーでもあり、臨床心理士・吉田美智子さんに、思春期に備えて今からできることをお聞きしました。

Tags:

「クソババア」「ウザイ」と言われないために今からできることとは?

子育てを海に例えると、就学前が磯遊び、小学生は内海、中学生は外海に出て行き始める時だと思います。思春期になると、子どもは下手でもいいから自分の力で外海を泳ごうとします。

親の助けはいらないと突っ張りたい。しかし、まだまだ心配だから親は陸地から懸命に見守るのです。そんなハラハラ・ドキドキする思春期を、迎える前に準備しておきたい3つをご紹介します。

<1>信頼関係

何はともあれ、信頼関係の構築が最重要課題と言えます。〝信頼〟とは信じている期待を裏切らないことだと考えますが、その〝期待〟の内容は吟味が必要になります。親からの一方的な願いではなく、その子自身ができること・守るであろうことへの〝期待〟であって欲しいと思います。

また、よく聞く【親子で交わした約束を破らない=信頼関係が築ける】というのは大きな間違いです。親子でする約束は大概、親側から子どもに与えるもの。それを守れなかった・達成できなかった=信頼を裏切られたと感じるのは、子どもにフェアではありません。

むやみに人を傷つけない・裏切らない・心配をかけないなど、親子であっても平等に信頼を得ていくべきだと考えます。信頼関係は本当に毎日の積み重ねです。思春期に後悔しないためにも、上から目線でなく、一緒に積み上げる気持ちでいられるといいですね。

<2>長所の理解

子どもはいずれ親の手から離れて自立していきます。この時に子どもの助けになるのは長所だと考えます。例えば、〝頑固で自分で選んだことはやり抜く〟〝素直で周りから与えられる助言を糧にできる〟など、我が子の長所を把握し、さらに伸びるよう世界を広げてあげましょう。

また、まだまだ長所が定まらない子もいるかと思います。いろんな体験や経験をさせ、長所をたくさん作ってあげてくださいね。

<3>労いの気持ち

我が子であっても、ひとりの別人格であり、尊重する気持ちを持つことが大切です。特に親子という関係であると、親が出来たことは子どもも出来ると勘違いしがちです。〝できて当たり前・やって当たり前〟ではなく〝よく頑張ったね・お疲れ様〟の気持ちで子どもと過ごしてください。

親に尊重してもらえ、大切にされていると体感することで、情緒不安定になりがちな思春期も自信が持てたり、穏やかな心で過ごすことができると思います。

最後に…

思春期は大人になるために避けては通れない大切な時期です。身体も大人に近づくため、悩みや迷いが多発します。ぜひ、小さいうちから親子で相談ができたり、労い合える関係性を日常化してみてください。

画像/(C)Shutterstock.com

取材・文/福島孝代

あわせて読みたい
▶︎共働きが当たり前の今、家族の質を上げるために大切にしたい◯◯とは?
▶︎落ち込んでダンマリな子どもに対してどう接するのがベスト?

画像ALT

臨床心理士

吉田美智子

東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らしく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!