Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 癒し

2020.07.08

医学博士に聞く!【涙もろい】のはなぜ?原因・対処方法をセルフチェックと一緒に紹介

うれしいとき、悲しいときばかりでなく、自分でもわからず感動しやすくなったり、切なくなったり。それぞれで流す涙には、どんな意味があるのでしょうか。涙もろいといわれる原因や対策はあるのでしょうか。

【目次】
涙もろい人の特徴
涙が出てしまう理由とは
セルフチェックしてみよう
涙が出そうなときの対処や改善法

涙もろい人の特徴

ちょっとしたことで、すぐに涙を流してしまう人の心理には、どんなことが隠れているのでしょうか。共感力の高さの裏返しとも言えますが、本人は悩んでいるケースも少なくありません。涙もろい人の特徴を掘り下げ、傾向と対策を考えてみましょう。

涙もろい

性格的に素直

涙もろい人の多くは、素直な性格の持ち主といわれます。人目を気にせず涙を流せるような人ほど、感情を素直に表現していると捉えることができるのかもしれません。

素直なため、見たり聞いたりしたことをストレートに受け止めやすく、敏感に反応してしまう傾向が涙もろさの一因に。素の部分をさらけ出すことにそれほど恐れを感じていないため、自分の気持ちを偽ったり隠したりする人と比べ、人懐っこく裏表のない真面目な人に見られることが多いかもしれません。

性格的な素直さにより流れる涙は、うれしいときや悲しいときだけとは限りません。思い通りの結果が出なかったときに、悔しさや自分に対するいら立ちによっても、涙を流すことがあります。

共感力が高い

感情移入しやすい共感力の高さも、涙もろい人に共通する特徴。他人の経験を自分のことのように捉え、一緒に喜んだり悲しんだりすることで涙を流します。

共感力が高い人は、人生経験が豊富な人でもあります。悲しいことや苦しいことを数多く経験した結果、相手を思いやる気持ちがより強くなっている証拠だとも言えます。

実際に接する人の話だけでなく、映画・ドラマ・小説などに感情移入することも珍しくありません。悲しい場面や感動的な場面では、思わず涙してしまいます。

自分の経験に近いような話を見聞きすると、当時の様子や自分の感情を思い出し、さらに共感しやすくなります。

自信がない

常にマイナス思考で自分に自信がない人も、涙もろくなりやすい傾向が。小さなことで過剰に傷ついたり、自己嫌悪に陥りやすかったりする性格がその理由です。

例えば、笑いながら自分を見ている人がいると、悪口を言われているのではないかという感覚に陥り、自然に涙が流れてくることもあります。

また、小さなミスで自分を責めたり、能力の低さやコンプレックスを気にしすぎたりしても、気分が落ち込みやすくなり涙もろくなります。

自分に自信がないという理由から涙もろくなるのは、気持ちや思考がネガティブに傾いてしまっているということ。ポジティブ思考に切り替えていく必要もあるかもしれません。

涙が出てしまう理由とは

涙もろい

すぐに泣いてしまうのは、いくつのか理由が考えられます。涙もろい人の多くに共通する主な理由を知っておきましょう。

ストレス発散になっている

人の感情がプラスやマイナスの方向に大きく動いたときには、脳が感情の揺れをストレスと判断し、ストレスへの反応により涙もろくなる症状を引き起こすこともあると言われます。

思いっきり涙を流した後に気分がすっきりすることがあるのは、涙を流すことでストレスを発散しているからとも推察されます。

ストレス発散の方法は人それぞれですが、涙もろいこともストレス発散方法のひとつと解釈する向きもあります。

最近涙もろくなってきたと感じている場合は、さまざまなことでストレスをため込んでいる可能性があるかもしれません。

年齢を重ねて経験が増した

大人になり歳を重ねるにつれ、涙もろくなったと感じる人は多いのでは。さまざまな経験を積み上げる中で、自分の過去と重なることが増えていき、感情移入しやすくなり涙もろくなります。

何十年も生きていると、楽しい経験だけでなく悲しい出来事も数多く経験し、幾度となく涙を流すことになります。

他人の話を聞いたときに、自分が涙を流した過去の経験を思い出し、当時と同じ気持ちになって泣いてしまうという感情の流れです。

また、人生においてさまざまな経験をする中で、何気ないことに感謝できるようになったり、子どもや動物を愛する気持ちが生まれたりするもの。このような経験も、涙もろくなることに影響しています。

PMSが関係する人も

女性の場合、月経前になると涙もろくなることがあります。これは、「PMS(月経前症候群)」が関係している可能性があります。

PMSとは、月経開始3~10日前から始まる、心と体の両方に表れる症状のことです。日本でも最近注目されるようになりましたが、アメリカでは、仕事や家庭生活に大きな影響を与える、無視できない疾患とされています。

PMSの主な症状としては、精神症状として「不安感・情緒不安定・涙もろい」、身体症状として「おなかが張る、頭痛、手足のむくみ」などが挙げられます。

セルフチェック「涙もろくなる」シーンや原因

涙もろい

自分では意識していなくても、日常のふとした瞬間に涙は出てしまうもの。どんなときに起こりやすいか、思いあたるシーンをあげてみましょう。

涙もろい人はどんな人?

どんな人が涙もろい人に当てはまるのでしょうか。いくつかの例を見てみましょう。

・悲しいときやつらいときだけでなく、うれしいときでも涙を流す
・映画やドラマを見たり小説を読んだりして感情移入してしまい、涙を流すことがある
・自分の感情をコントロールすることが苦手で、すぐに感情が高ぶってしまう
・感受性が豊かだと周囲によく言われる
・幼少期に泣き虫と言われていた期間が長い
(医学的根拠にもとづいたものではありません)

こうしたわかりやすい例のほかに、精神科医の浦島佳代子先生は以下のような例もあげてくださいました。

「涙もろい人の特徴はほかにもいろいろありますが、単に涙もろいだけでなくて、憂うつな気分ややる気が出ないなどの状態が続くようであれば、うつ状態であることも考えられます」

生まれつき過敏な人もいる

涙もろい人の中には、生まれ持った気質が影響を与えているケースもあります。可能性のひとつとして挙げられるのが、敏感過ぎて傷つきやすい人の気質を表す「HSP」と呼ばれるものです。

HSPは「Highly Sensitive Person(人一倍繊細な人)」の略で、繊細な人についての研究から生まれた、人の気質を表す名称です。アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱しました。

博士の研究によると、HSP気質の人は生活の中で気疲れしやすく、生きづらいと感じている人が多いとされています。

HSPには、「深く考えてから行動する」「刺激に敏感で疲れやすい」「人の気持ちに共感しやすい」「あらゆる感覚が鋭い」という4つの特性があるといわれています。

涙が出そうなときの対処や改善法

涙もろい

自分が涙もろいことを好まない人も多いです。涙もろい性格を克服する方法を紹介します。

別のことを考える

涙が出そうになったときは、止めたいと思っても、脳が勝手に涙を出そうとします。そもそも涙が出そうになったときに、その原因になることを考えていたはずなので、そこに着目すると、このような場面では全く違うことを考えるようにするのがおすすめです。頭の中だけでイメージすることが難しければ、あたりを見回したりスマホを見たりして、脳の意識を違う方向へ向けさせようとするのもひとつの方法です。

涙が流れそうになった原因とは全く関係のないことを考えれば、自分の意識を「泣く」ことから切り離せます。

深呼吸でコントロール

感情が高ぶって涙が出そうになった場合は、深呼吸してみるのも選択肢です。深呼吸を何度か繰り返すことで、緊張状態がほぐれていき、心が安定するでしょう。

鼻から息を大きく吸い込み、口からゆっくりと吐き出す動作が、正しい深呼吸の方法です。感極まった感情をコントロールし、涙が出そうになるのを止められる効果が期待できます。

前に述べた「別のことを考える」と併せて行えば、さらに効果は高まります。頭の中で違うことを考えながら、深呼吸で気持ちを落ち着かせてみましょう。

成功体験を重ねる

自分に自信を持てないことが原因で涙もろくなっている場合は、成功体験を積み重ねて自分に自信を持てるようになることが、克服への近道です。

いきなり大きなことを成し遂げようとせず、小さな成功体験を重ねていくことがポイントです。1度でも達成感を味わえれば自信が生まれ、次の成功へ向けて努力できます。

物事をポジティブに捉えることも、併せて意識するよう心がけましょう。前向きさが努力を後押しし、成功体験の積み重ねへとつながります。

精神科医の浦島佳代子先生は、泣くことの効用をこう話します。

「涙を流すことはよくないと思う人も多いかもしれませんが、医師としては“泣けない”人のほうが心配なこともあります。泣くことは気持ちを整える方法のひとつとして考えてみることも、いいかもしれません」

写真/Shutterstock.com

画像ALT

精神科医

浦島佳代子(うらしま かよこ)

精神科医、医学博士
1977年京都府生まれ。その後、岐阜県の清流でのびのびと育つ。長崎大学医学部卒業。現在は長崎大学病院精神科に所属。

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!