Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 子供服

2025.04.15

入学・入園にもおすすめ!【ユニクロ】でリペアと刺し子リメイクを体験してみた

「RE.UNIQLO STUDIO」というサービスをご存知ですか? ドイツの店舗で、お客様とスタッフが服のアップサイクルのワークショップを行ったことから生まれた、ユニクロの服をリペア・リメイクするサスティナブルな取り組み。今回4月22日のアースデーを前に、リペアと刺し子のリメイクを体験してきました。

子どものユニクロ服をより長く着てもらうために

先にお伝えしますが、「RE.UNIQLO STUDIO」のリペアとリメイクのサービスはパパ・ママにとにかく優しいと感じました! 子どものダウンが破れたり汚れたり、デニムの膝が大クラッシュしたり…なんていうのは日常茶飯事ではないでしょうか? 元気な証拠なので、問題はないのですが、服を捨てるのはもったいないし、環境にも悪いと感じますよね。

そんな、汚れたり壊れたユニクロのアイテムは、「RE.UNIQLO STUDIO」に持ち込むとリペアやリメイクをしてくれます。ダウンやTシャツなどの小さな汚れや小穴であれば、リメイクと同じように刺繍を上から入れてカバーすることも可能とのこと。経験豊富な専門スタッフの方がとても親身になって相談に乗ってくれるので、手元に直したいユニクロの服がある方は今すぐGO! 

入学や入園にもおすすめ!刺繍はマーキングに

保育園や小学校に行くと、同じユニクロの服を着ている子が多く、どれが誰のかわかりにくくなることってありますよね? サンプルを見せていただきましたが、こんな感じで、ワンポイントとして刺繍を入れることでマーキングにもなります。文字刺繍もあるので、イニシャルや名前を入れることも可能です。自分だけのオリジナル感も出て、さらに愛着が湧くこと間違いなし! お子さんと一緒に服を大切にすることで、環境問題について考えるきっかけにもなると思います。

RE.UNIQLO STUDIOでシャツのリペアとポケTのリメイクを体験してきた!

さて、本題に戻ります! 今回はアースデーが目前ということで、編集Tが「RE.UNIQLO STUDIO」のサービスを体験してきました。今回伺ったのは「ユニクロ 世田谷千歳台店」。写真の通り、スタジオ以外に古着も充実していました! 

ユニクロのシャツを持ち込んで【リペア】を体験!

ポケットからペンを出すときに誤って破ってしまった胸ポケットと外れかけのボタンの付け替えをお願いしました。

経験豊富なスタッフの方と糸の色とボタンの付け方を相談しながら決定! 糸の色の提案もたくさんあったり、ほつれたところだけにステッチを入れるかなど、細かく話をしてくれました。替えのボタンは自分で持ち込んでいます。

シャツのリペアが完成!

今回、ボタンはヴィンテージ感のあるものに全て付け替え、ほつれたポケット部分には、一辺と補強の三角形の部分までオレンジの糸でステッチを入れてもらい、あえてのアクセントにしました。ネイビーにオレンジが映えていい感じに! ボタンも付け替えたので、すっかり元のシャツからは印象が変わり、新鮮な気持ちで長く着ることができそうです。

シャツのステッチを入れてもらったリペアのサービスは、期間限定でキャンペーンが実施されます。詳しくは記事の最後をチェック!

※店舗により、仕上がりにかかる日数は異なります。内容確定後、仕上がり日の案内があります。

ポケット付きロンTを持ち込んで刺し子で【リメイク】

シンプルなポケット付きロンTも少し表情を変えたいと思いお持ち込みしました。「ユニクロ 世田谷千歳台店」は国内3店舗でしかできない刺し子でのリメイクができるんです!

こちらもサンプルを見ながら、糸と刺し子を一緒に検討。ポケット部分を縦断させて、デザイン的に新しくしつつ、入り口をふたつに分けることでペンやサングラスを差しやすくしてもらうことに。刺し方は干網でしてもらうことにしました。

今回は特別に刺し子の途中段階を見せていただきました。下書きをなぞるように一気に刺しています。手作業なので温かみもありますね! この下書きはアイロンを当てると見えなくなるとのことです。

ロンTの刺し子リメイクが完成!

刺し子が刺されると一気に雰囲気が変わりますね! スタッフさんがやっていたのですが、シャツの前立て部分に入れるのも表情が変わってかわいかったです。

キッズのデニムジャケットで刺し子のサンプルを見せてもらいましたが、こちらも素敵! 上から縫い付けている色の違うデニムは、丈詰めなどでできた端切れを使用しているとのこと。細かいところまで環境に配慮されていました。

※SASHIKOサービスは内容や店舗状況により、3日~2週間程度かかる場合があります。

地球と子どもたちの未来のためにも服のリペア&リメイクを!

ここまで「RE.UNIQLO STUDIO」での体験をご紹介しました。新しい服ももちろんいいですが、できるだけ長く使うことで、環境にも配慮していきたいですね。また不要になってしまったユニクロ・ジーユー・プラステなどグループブランドの服は、各店舗に設置された「RE.UNIQLO回収ボックス」で回収してもらうことも可能です。難民キャンプなどに寄贈されたり、使わなくなった服が新たな地で活躍してくれます。

期間限定でリペアメニュー無料キャンペーンを開催!

2025年4月18日(金)~4月24日(木)までのアースデーを含む1週間、全国のRE.UNIQLO STUDIOにて、 服のリペアや循環型社会への取り組みに関するアンケートに答えると、持ち込んだユニクロ商品を対象に、1,000円未満のリペアメニューが無料に(※キャンペーン対象はリペアメニューのみ。刺繍や刺し子などのリメイク メニューは含まれません)。もしくは1,000円以上のリペアメニューの500円引きサービスも選ぶことができます。詳しくはユニクロのHPをご覧ください。対象店舗はRE.UNIQLO STUDIOが設置された下記の16店舗です。

  • ユニクロ 東急百貨店さっぽろ店
  • ユニクロ 前橋南インター店
  • ユニクロ イオンレイクタウンkaze店
  • ユニクロ ヨドバシ千葉店
  • UNIQLO TOKYO
  • ユニクロ 銀座店
  • ユニクロ 新宿本店
  • ユニクロ 世田谷千歳台店
  • ユニクロ 浅草店
  • ユニクロ 御徒町店
  • ユニクロ 五反田TOC店
  • ユニクロ あべのキューズモール店
  • ユニクロ SHINSAIBASHI店
  • ユニクロ 神戸三宮店
  • ユニクロ 天神店
  • ユニクロ タマタカ店

■アースデーとは
アースデーは 1970年4月22日に、米国のひとりの議員が、環境問題の討論集会を開催したことをきっかけで生まれました。その後、地球が直面する深刻な環境問題に注目をし、一人ひとりが環境を守るために行動する日として全世界に広がり、現在では、環境にまつわるイベントや企画が各地で行われています。

■RE.UNIQLO STUDIOとは
RE.UNIQLO STUDIOで提供するサービスは、ドイツの店舗で、お客様とスタッフが服のアップサイクルのワークショップを行ったことから生まれた。その後、世界各地にリペアやリメイクサービスが広がり、2022年9月、ロンドンリージェントストリート店に初めて「RE.UNIQLO STUDIO」が設置された。現在、サービスを提供している店舗は22の国と地域・59店舗まで発展※。日本では、2022年10月に世田谷千歳台店でトライアルが始まり、2025年4月8日現在、全国16店舗に設置されています。
※各国・各地域によって、提供するサービス・価格は異なります。

あわせて読みたい!

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!