【レジャーや旅行】事前予約と混雑予測がカギ
観光地やレジャー施設では、事前予約制を導入しているところも増えています。イベント情報や施設のSNSなどで混雑状況を確認し、時間帯を選んで訪れると安心ですね。
特別プランや平日限定サービスのチェックも、スムーズに楽しむためのポイントですよ。
混雑だけじゃない… 夏のお出かけで気をつけたいこと
お盆の移動には、混雑以外の注意点もあります。体調管理や予期せぬトラブルへの備えも含めて、お出かけ前にチェックしておきましょう。
移動中の体調管理とリスク対策
猛暑が続く夏の移動では、熱中症や疲労にも注意が必要です。水分をこまめにとり、こまめな休憩を取り入れることで、体調を崩しにくくなりますよ。
また、空調のきいた乗り物でも、冷えすぎによる不調に気をつけたいところです。

交通トラブルや変更への備え
天候や事故による遅延が発生することも想定して、余裕のあるスケジュールを組むのがおすすめです。交通機関のアプリや公式サイトで、運行状況をこまめにチェックしておくと、急な変更にも慌てず対応できますよ。
最新データを味方に|「お盆ピーク」予測の生かし方
信頼できるデータを上手に使えば、移動も予定もスムーズになります。意外と身近なところにある、活用しやすい最新データを見ていきましょう。
信頼できる情報源はどこ?
国土交通省やNEXCOなど、公的機関や交通会社の公式発表は、渋滞予測の参考になります。
国土交通省 渋滞情報(https://www.mlit.go.jp/road/traffic/)
NEXCO東日本(https://www.e-nexco.co.jp/)
NEXCO西日本(https://www.w-nexco.co.jp/)
渋滞予測だけでなく、リアルタイム情報も示されているので、移動の計画に役立ちますね。
ライブ情報やSNSもチェック
直前・当日の状況を知りたい場合は、混雑マップやSNSの投稿が便利です。渋滞情報や駅の混雑度など、リアルな声をもとに予定を調整することができます。
最後に
POINT
- お盆期間は交通手段ごとにピークや混雑傾向が異なるため、早めの対策が重要。
- 高速道路は出発時間・ルート選びで渋滞回避、NEXCO等の予測サイトも有効。
- SNSやライブ情報で最新の混雑状況をチェックし、無理のないスケジュールを。
2025年のお盆は、曜日と祝日の並びにより、例年とは異なる混雑パターンが生じそうです。早めに予定を立て、信頼できる情報を活用することで、自分に合った快適な過ごし方が見えてきます。無理のないスケジュールで、夏の時間を安心して楽しみましょう。
TOP・アイキャッチ・サマリー画像/(c) Adobe Stock
Domani編集部
Domaniは1997年に小学館から創刊された30代・40代キャリア女性に向けたファッション雑誌。タイトルはイタリア語で「明日」を意味し、同じくイタリア語で「今日」を表す姉妹誌『Oggi』とともに働く女性を応援するコンテンツを発信している。現在 Domaniはデジタルメディアに特化し、「働くママ」に向けたファッション&ビューティをWEBサイトとSNSで展開。働く自分、家族と過ごす自分、その境目がないほどに忙しい毎日を送るワーキングマザーたちが、効率良くおしゃれや美容を楽しみ、子供との時間をハッピーに過ごすための多様な情報を、発信力のある個性豊かな人気ママモデルや読者モデル、ファッション感度の高いエディターを通して発信中。
https://domani.shogakukan.co.jp/