Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2021.07.15

「洞察」の意味とは? 使い方や類語、例文、英語についてご紹介

「洞察」とは、深く観察した上で物事の本質を見抜くことを指す言葉です。日常の会話などでどのように使うことができるのか、また、洞察と似た意味を持つ類語やそれぞれの言葉を使った例文、英語での表記について見ていきましょう。

Tags:

洞察とは観察して本質を見抜くこと

洞察は、特定の対象物や事例を観察し、その奥にある本質を正しく見抜くことを意味する言葉です。

洞察力

また「洞察力」とは、本質を見通す力や鋭い観察眼を用いて本質を正確に捉える力のこと。「洞察力がある(ない)」「洞察力を持つ」「洞察力に優れる」などと表現されます。なお洞察力のある人とは、表層に表れない真実の状態を鋭い観察眼を通して見抜き、そのものが持つ真の姿や状態を明らかにできる人のことを言います。

洞察を使ったよくある表現5つを例文でご紹介

洞察という言葉は、小説やエッセイなどの文章だけでなく、日常会話でも頻繁に用いられます。洞察を使ったよくある表現について見ていきましょう。

洞察力

1. 洞察が鋭い(鋭い洞察)

洞察だけでも「鋭い観察眼を持って物事の本質を見抜く」と言う意味がありますが、あえて「鋭い」という言葉と組み合わせて、観察眼の鋭さを強調することがあります。例えば、次のように使うことができるでしょう。

・あなたの洞察が鋭いので、この説明の問題点に気付くことができました。
・鋭い洞察で、彼が犯人であることを一瞬で見抜いた。

2. 洞察力

前述した「洞察力」という単語も、よく用いられる言葉です。洞察力は、「ある」や「持っている」という動詞と組み合わせて使用することがあります。

・彼女は優れた洞察力を持っています。(彼女には優れた洞察力があります。彼女の洞察力は優れています。)
・洞察力を持って、問題の本質にアプローチしてください。

3. 面白い洞察

洞察は本質を見抜くことですが、何かの対象に対して深く考えて独自の言葉や想像力で表現することを指すこともあります。例えば「面白い洞察」というときは、洞察した内容が正しいかどうかではなく、着眼点や解釈の仕方が独特だということです。この場合の「面白い」は、面白おかしいの「面白い」ではなく、英語ではinterestingで表現される「興味深い」の意味を持ちます。

・この本を読んでそんな風に感じましたか。それは面白い洞察ですね。
・彼女の論文は、面白い洞察に満ちていた。

4. 洞察に富んだ

物事に対して深く考えている様子を指して、「洞察に富んだ」と表現することも少なくありません。考え深い様子や思慮深い様子なども指すことがあります。

・彼女の洞察に富んだ意見は、大変ためになった。
・彼の洞察に富んだアドバイスを参考にして、文章を練り直した。

5. 洞察を深める

特定の物事に対する意見や分析をより深めることを、「洞察を深める」と表現することもあります。例えば次のように使えるでしょう。

・ボランティア活動を通して、SDGsに対する洞察を深めた。
・洞察を深めていけば、何か新しい見方を発見できるかもしれません。

洞察の類語5つと例文をご紹介

洞察の類語には「明察」「看破」などが挙げられます。ここでは複数ある中でも代表的な5つの類語を紹介します。例文を通して使い方を探っていきましょう。

洞察力

1. 明察

「明察」とははっきりと物事を理解すること、あるいは、はっきりと物事の真相を見抜くことを指します。洞察は理解や思考の「深さ」に注目した言葉ですが、明察は理解した内容や思考した内容が明快であることに注目している点が異なるといえるでしょう。例えば次のように明察を使うことができます。

・会社の実情を明察する。
・彼女は問題点を明察した。

「推察」という言葉の尊敬語表現として「ご明察」ということがあります。例えば次のように使うことができるでしょう。

・さすがです。ご明察の通りです。
・ご明察の通り、こちらの本は偽物のサインが記されています。

2. 看破

「看破」という言葉も、鋭く物事の本質を見抜くことを指すので、洞察とほとんど意味は変わりません。しかし、看破は「破る」という漢字が使われているため、「見抜く」というよりは「見破る」といったほうが近いといえるでしょう。誰かが故意に隠している悪事や、気付きにくい不正などを見抜くときは、洞察よりは看破という表現のほうがふさわしいことがあります。

・彼は隠れている不正を看破し、厳しく責任者を追及した。
・この文章の矛盾点を彼女は看破した。

3. 識別

「識別」は、物事の性質を見分けることを指す言葉です。洞察のように深い思考を必要とせず、単純に違いを見て区別するような状況で用いられることがあります。

・箱の中に入っていた50羽のヒヨコを、雌雄を識別して、別の箱に分けた。
・信号を正しく識別して、事故の無いように運転してください。

4. 見識

「見識」も、洞察と同じく物事を深く探って本質をとらえること、あるいはその能力を指します。「洞察する」とは言いますが「見識する」とは言わないため、洞察よりは洞察力に近い表現といえるでしょう。

・彼女は見識を備えた人物だ。
・彼の見識は、いつもながら素晴らしかった。

見識は、気位(きぐらい)の意味で使用することもあります。気位の意味で使用する場合は、「見識が高い」あるいは「見識の高さ」と表現することが一般的です。

・うちの叔母は見識が高い。
・彼女の見識の高さは、少し嫌みな程度だ。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!