Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2022.12.18

「お待ちしています」←正しく使えてる? 意味や例文、類語表現を紹介

「お待ちしています」とは、相手を待っていることを敬語で表現する言葉です。「お待ちしております」「お待ち申し上げております」という言い回しもあるため、違いがわからなくなることがあるかもしれません。本記事では、「お待ちしています」の内容について詳しくご紹介します。

Tags:

「お待ちしています」とは「待つ」の敬語

「お待ちしています」は「来るのを待っている」という意味の敬語表現です。「お待ちして」は「待つ」という言葉に丁寧な表現である接頭語の「お」を付けた謙譲語で、「います」は「いる」を「ですます調」にした丁寧語です。

女性がPCを確認しながら携帯電話で会話をしている様子のイラスト

人を待つという意味のほか、物事の実現を待つ場合にも使われます。ただ待つだけでなく、「望む」「願う」といったニュアンスが含まれている言葉です。

ビジネスなどで次に会う日取りなどを決めたときに添えられることが多く、来店客を見送る際などにも使用されます。文書でも、イベントなどの案内状に書き添えることが多いでしょう。

■「お待ちしております」との違い

「お待ちしています」のほかに「お待ちしております」という言い回しがあります。「います」の謙譲語である「おります」を使っており、「お待ちしています」よりも丁寧な表現です。

どちらも敬語表現ですが、「お待ちしています」は一般的な表現で、基本的に誰に対しても使えます。しかし、ビジネスシーンなどで取引先などを相手に使う場合、より丁寧な表現である「お待ちしております」が適しているでしょう。

■目上には「お待ち申し上げております」

「お待ち申し上げております」は、謙譲語である「お」に「言う」の謙譲語の「申し上げる」、「いる」の丁寧語である「おる」、同じく丁寧語の「ます」をつなげた敬語表現です。

謙譲語と丁寧語が2つずつ使われており、「お待ち申し上げております」は二重敬語となります。一つの言葉に同じ種類の敬語を二つ以上重ねて使う二重敬語は誤用とされているため、「お待ち申し上げております」も同じく誤りとする見解があります。

しかし、二重敬語が誤りとされるのは、丁寧にしようと無理に敬語を重ねるため言葉が不自然になるからです。相手に違和感を与え、かえって失礼になります。「お待ち申し上げております」は二重敬語ですが、特に違和感はなく、一般的に広く使用されています。そのため誤用にはあたらず、より丁寧な敬語として使用できるといえるでしょう。

ただし、二重敬語だけに堅苦しい印象になるため、使う相手によっては不自然になります。得意先や目上の人など、最上級な言葉を使用したいときに限定するのがよいでしょう。

■返事の仕方

「お待ちしています」と言われたとき、返事の仕方に迷うことがあります。特に決まった返し方はなく、状況に応じて「かしこまりました」や「承知いたしました」などのあらたまった表現や、「わかりました」などを使い分けましょう。「よろしくお願いいたします」でもかまいません。

イベントの案内などの文書に返事をするときは、「ご連絡いただきありがとうございます」などお礼の言葉を伝え、「当日を楽しみにしております」など自分の気持ちも添えるとよいでしょう。

「お待ちしています」の類語表現4つ

「お待ちしています」にはいくつかの類語表現があります。「お越しください」や「ご足労おかけします」など、いずれも「お待ちしています」と同じく「相手が来るのを待つ」という意味を持ちますが、それぞれ言葉の持つニュアンスは異なります。

オフィスにいる男性と女性がそれぞれメールのやり取りをしている様子のイラスト

言葉の前後や状況に合わせて使い分けるのがよいでしょう。例文と合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.お越しください

「お待ちしています」は相手が「来る」「参加する」「返事する」といった、さまざまな状況を待つ場合に用いられます。

これに対し、「お越しください」は自分のいる場所に相手が来るのを待つ場合のみに使用します。「来てもらうことを強調したい場合は、「お越しください」を使うとよいでしょう。

【例文】

・〇月〇日に説明会を準備しています。本社第一会議室までお越しください

・次の打ち合わせは午後〇時に再開します。時間に遅れないようお越しください

・お待たせする場合もございますので、お時間に余裕を持ってお越しください

 

2.ご足労おかけします

「ご足労おかけします」も「お待ちしています」の類語です。「ご足労」とは「足を働かせる」という意味があり、「歩く」「行く」「来る」などの行為を示します。「ご足労」はこれらの敬語表現で、相手がわざわざこの場に足を向けてくれたことに対する感謝や申し訳のない気持ちを表すものです。

こちらに来る場合に限らず、相手が行う行動全般に対して使うこともあります。目上の人や顧客などに何らかの行動を依頼する際、クッション言葉として使われることも多いでしょう。

【例文】

・ご足労おかけしますが、ご出席をお願い申し上げます

・ご足労おかけしますが、再度ご来店いただけますでしょうか

・本日はお忙しいなか、ご足労いただきましてありがとうございます

 

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!