【目次】
【目次】
【撫で方別】頭を撫でる男性の心理5つ
全員の男性が女性の頭を撫でるわけではないですが、頭を撫でる男性というのは一定数存在しますよね。女性としては、相手によってはドキッとしたり、えっ?と意外に思ったり、やめてー!と思うこともあるかもしれません。
まずは男性がどんな気持ちで女性の頭を撫でるのかを知りましょう。撫で方によって、男性の心理は以下の5つに分類することができます。
1.「優しく」撫でるのは守りたいから
2.「よしよし」と撫でるのは褒めたい・触れたいから
3.「わしゃわしゃ」と撫でるのは信頼しているから
4.「ぽんぽん」と撫でるのは励ましたいから
5.「髪を梳かすように」撫でるのは離したくないから
それぞれ、抱いている思いは違うため、自分がどのように撫でられたのか思い出してチェックしましょう。
1.「優しく」撫でるのは守りたいから
優しく撫でる場合は、相手のことを守りたいという気持ちの表れである可能性があります。優しい撫で方は、子どもやペットを守りたいと思ったときにおこなう行動です。つまり、優しく撫でられた場合は守りたいと思われていると言えるでしょう。
守ってくれるような男性が好みの場合は、このような撫で方をしてくれる男性にアプローチしていくのがおすすめです。
2.「よしよし」と撫でるのは褒めたい・触れたいから
よしよしと頭を撫でる場合は、相手のことを褒めたい・触れたいと考えていることが多いです。よしよしは、「優しく」よりも長めに触る撫で方。相手のことが大好きで触っていたいという気持ちからゆっくり撫でる傾向があります。
また、相手を褒める意味でよしよしと撫でることもあります。親密な関係であれば、触れたいという気持ちから撫でている可能性があり、恋人未満の関係であれば、褒めたい気持ちの表れとして使われていることが多いです。
3.「わしゃわしゃ」と撫でるのは信頼しているから
わしゃわしゃと頭を撫でる場合は、相手のことを信頼している気持ちの表れと言えるでしょう。わしゃわしゃは、勢いよく撫でる方法です。ヘアスタイルが崩れてしまう撫で方なので、中には怒ってしまう女性もいるかもしれません。
それでも、わしゃわしゃ撫でるということは、信頼関係が築けているため、女性が怒ることはないと男性は考えているのでしょう。撫でている女性に対して、心をひらいている証拠です。
4.「ぽんぽん」と撫でるのは励ましたいから
ぽんぽんと頭を撫でる場合は、励ましたいと思っていることが多いです。女性にとって人気の高い撫で方でもあります。頭に手を軽く置くような仕草で、労いの気持ちで使っている男性が多いようです。
ぽんぽんは、親密な関係だけではなく、会社の同僚や上司からされることもあるでしょう。ただし、中には触れたい気持ちはあるが、下心がバレたくない人が使うケースもあるため、少し注意が必要です。
5.「髪を梳かすように」撫でるのは離したくないから
髪を梳かすように撫でる場合は、相手を離したくないと考えていることが多いです。
深い愛情があるがゆえに「他の男の人のもとに行ってしまうのではないか?」という不安を抱えている現れでもあります。寂しがり屋な男性は、付き合った女性に対してこのような撫で方をすることが多いようです。
男性が思わず撫でたいと思う瞬間4つ
ここからは、男性が思わず撫でたいと思う瞬間4つを解説します。
1.落ち込んでる姿や頑張っている健気な姿を見たとき
2.上目遣いで見つめられてかわいいと感じたとき
3.楽しそうにはしゃいでいる姿を見たとき
4.愛情を伝えたいとき
どんなときに男性は頭を撫でたくなってしまうのか、以下で見ていきましょう。もし頭を撫でられたいと思ったら、以下のシチュエーションに持ち込むのも1つの手です。
1.落ち込んでる姿や頑張っている健気な姿を見たとき
1つ目の思わず撫でたいと思う瞬間は、落ち込んでる姿や頑張っている健気な姿を見たときです。つまり、撫でたいという気持ちは、「相手を励ましたい」、「元気を取り戻して欲しい」という気持ちの表われであるとも言えます。
また、頑張っている女性を守ってあげたい使命感で撫でることもあります。健気に頑張っている女性をいたわるように優しく撫でるのです。
2.上目遣いで見つめられてかわいいと感じたとき
2つ目の思わず撫でたいと思う瞬間として、上目遣いで見つめられてかわいいと感じたときがあげられます。上目遣いで見つめられると、ドキドキしてしまう男性は多いです。また、上目遣いに弱い男性も多いでしょう。
かわいいと思ったら、ついつい撫でてスキンシップを取りたくなるもの。口下手な男性は撫でることで、かわいいという気持ちを伝えようとしているパターンもあります。
3.楽しそうにはしゃいでいる姿を見たとき
3つ目の思わず撫でたいと思う瞬間は、楽しそうにはしゃいでいる姿を見たときです。女性が無邪気に笑ったり、はしゃいだりしている姿を見ると、男性はドキッとします。普段真面目な女性に、このようなギャップがあるとかわいいと感じるようです。
自分に特別な表情を見せてくれることに嬉しさを感じ、その気持ちを表現するために撫でているケースも多いです。
4.愛情を伝えたいとき
4つ目の瞬間は、愛情を伝えたいときです。頭を撫でる行為は、スキンシップの一種。自分が相手に抱いている愛情を伝えたいときに撫でるという行為をします。特に口下手でシャイな男性は、頭を撫でることで愛情を伝えているようです。
また恋人未満の男女の場合、恋心を表したいときに用いることもあります。ある程度の親しい関係性であれば、比較的ハードルが低いため、愛情を伝える手段として撫でる男性も多いでしょう。
脈ありかどうかの判断は、状況と相手の性格から分析
頭を撫でられたことが脈ありかどうかの判断は、状況と相手の性格から判断します。2人きりのときに頭を撫でられたなら、脈ありの可能性は高いです。特に深刻な話をしているときに撫でられたら、期待してもいいでしょう。
周りに人がいる状況でも自分だけを撫でたのであれば、特別視されていると考えられるため、脈ありの可能性が高いでしょう。逆に他の人に対しても、頭を撫でるタイプの男性であれば期待はしない方が無難です。
また、撫でている時間が長ければ、大切な存在で、守ってあげたいと思われていることが多いです。ただし、労いの言葉と一緒に撫でられる場合や、お酒が入ってテンションが上っている場合は、脈なしの可能性が高いため、注意しましょう。
苦手な人に頭を撫でられたときの対処法3つ
苦手な人に頭を撫でられた場合は、以下の3つの対処法を試してみましょう。
1.自分を理由にして断る
2.相手を理由にして断る
3.嫌なことをはっきり伝える
ストレートに嫌だと伝えてしまうと、相手を傷つけてしまう可能性もあります。ご紹介する対処法を参考にして、なるべく相手を傷つけないで断れるといいですね。
1.自分を理由にして断る
1つ目の対処法は、自分を理由にして断る方法です。「スタイリングが崩れちゃうから」「私、人に触られるの苦手なんだよね」など、自分を理由にして断ってみましょう。相手を傷つけずに断れます。
このときに、冗談ぽく言ってしまうと、照れ隠しだと誤解されます。少し真面目な表情で相手の目を見て、言うことを心がけてください。
2.相手を理由にして断る
2つ目の対処法である、相手を理由にして断る方法です。自分を理由にしても響かなかった相手に有効です。
相手に恋人がいる場合は、「パートナーに誤解されてしまいますよ」と言ってみるのがおすすめです。相手に恋人がいない場合は、「子ども扱いしないでください」と伝えると、自分の嫌な気持ちも伝えられます。
相手も、改めて自分の行動を考え直すようになり、撫でることも減ってくるかもしれません。
3.嫌なことをはっきり伝える
3つ目の対処法は、嫌なことをはっきり伝えるです。1と2の対処法をおこなっても伝わらない場合には、嫌である気持ちを正直に伝えましょう。「撫でられたくないからやめて」とはっきり伝えれば、大抵は止めてくれます。
その場の雰囲気や関係性の悪化を恐れていると、さらにエスカレートすることもあるため、嫌だと感じたらはっきり伝えることも大切です。
撫でられ方で相手の心理を判断しよう
撫でられ方によって、相手の心理をある程度、分析することが可能です。自分が撫でられたときを思い出して、どのような感じだったかをチェックしておきましょう。
脈ありかなしかは、撫でられた状況や相手の性格によっても違います。自分だけを撫でるのであれば脈ありですが、その場のノリやテンションで撫でた場合には、脈なしと考えていいでしょう。苦手な相手から撫でられた場合は、ご紹介した対処法を1つずつ試してみてください。
こちらの記事もたくさん読まれています
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら