クールな人とは常に落ち着いている人のこと
クールな人とは、いつも落ち着いていてかっこいい雰囲気を持っている人のことです。「クール」には「冷たい」「冷静」「かっこいい」という意味がありますが、クールな人は冷たい人というわけではありません。
また、クールな人というとき、見た目と心理状態の両方のどちらか、あるいは両方を指している場合があります。クールな人と冷たい人の違いについて、ご紹介しましょう。
冷たい人との違い
クールな人は、冷たい人とは違います。冷たい人とは、人に対する感情が乏しく、思いやりに欠ける人のことです。人との関わりを避け、困っている人を見ても助けることがありません。損得勘定で行動し、自分にメリットがない人や物事には関心を示さないという特徴があります。
これに対し、クールな人にはこのようなネガティブな要素はありません。外見からは心の状態が見えにくいという点では冷たい人と同じですが、その内面は冷たい人と同じではなく、単に表面に現れにくいだけです。
見た目と心理状態に特徴がある
「クールな人」と言うとき、見た目を指して言う場合と心理状態について言う場合があります。あるいは両方がクールだという意味で使うこともあるでしょう。
見た目がクールと言う場合、シンプルでスタイリッシュな雰囲気のことを指します。清潔感があり姿勢がよく、隙を見せません。周りが盛り上がっていて興奮しているときも落ち着いていて、冷静な様子を見せているのが特徴です。
クールな人の特徴3つ
クールな人は周囲に流されず、いつも沈着冷静に行動します。人と群れることがなく、一人で行動することが多いのも特徴です。手先が器用で仕事もてきぱきとこなし、なんでもこなす様子が「かっこいい」と思わせます。
隙がなく、感情が読めない部分もあるのも特徴です。ここでは、クールな人が持つ3つの特徴について紹介しましょう。
1.落ち着いた雰囲気を持っている
クールな人は落ち着いた雰囲気があります。いつも静かな口調で、大声を出したり、声を荒げたりすることがありません。議論が白熱しても感情的になることはなく、理路整然と話します。
トラブルが起きたときでも慌てず、誰かに頼るということもなく冷静に対処して解決できる人です。
また、自分の考えを持っているため、人の意見に左右されません。いつも自分を保ち、言うべきことははっきりと言うのもクールな人の特徴です。
2.一人で行動することが多い
クールな人は人と群れず、一人で行動することが多いのも大きな特徴です。自分の世界を持ち、マイペースで物事を進めます。決して人付き合いが悪いわけではありませんが、自分の時間を大切にしており、最低限の付き合いしかしません。
自分のことを人に話すことは少なく、ミステリアスな部分を持っているのもクールな人の特徴といえるでしょう。
3.器用で仕事ができる
クールな人は手先が器用で、なんでも一人でこなしてしまいます。仕事は真面目に取り組み、有能です。
失敗しても、落ち込むなど感情に浸ることはあまりありません。もちろん彼らも人間ですから落ち込むこともありますが、すぐに気持ちを切り替え、原因を分析します。対処しながら次の機会に活かすことを考えるため、同じ失敗を繰り返すことはあまりありません。
人付き合いはあまりよくありませんが、困っている人がいるときは積極的に動いて助けます。単に冷たい人とは違って思いやりがあるのも、クールな人の特徴です。
クールな人がモテる3つの理由
クールな人はかっこよく、男女ともによくモテます。ミステリアスで近寄りがたい雰囲気はありますが、それもモテる理由のひとつといえるでしょう。
ただかっこいい雰囲気がモテるというだけではなく、その雰囲気とは異なる面を見せたときのギャップに惹かれる人も少なくありません。クールな人がモテる3つの理由についてご紹介します。
1.笑顔になったときのギャップにときめく
クールな人はいつも落ち着いていて、感情を表面に出すことが少なく淡々としています。そのため、たまに笑顔になったり、感情を表す瞬間があったりすると、そのギャップに惹かれることが多いでしょう。
また、親しくなってくると意外な一面を見せることもあります。いつもクールな様子だけどそそっかしいこともある、本当は繊細で傷つきやすい部分があるといった隠れた側面を垣間見ると、ギャップにときめく人も少なくないはずです。
2.大人の魅力がある
クールな人は落ち着いているため、大人の魅力があります。いつも冷静に物事を見ながらこなしていく姿は頼りがいがあり、誰から見ても魅力的です。人に媚びず、なんでも一人でやり遂げる様子もモテる要素といえるでしょう。
また、クールな人は目立つことを嫌い、周りから賞賛されても得意になることはありません。いつも謙虚な姿勢も、魅力的に感じられる部分です。
3.ミステリアスで惹かれる
クールな人は一人で行動することが多く、プライベートなことを自分から話そうとしません。隙を見せず、ミステリアスな雰囲気があります。人には隠されているものに興味を抱く心理があり、クールな人の謎めいた部分に惹かれることも多いでしょう。
また、いつも冷静な女性は、男性から見て簡単には落とせない雰囲気があります。そのような女性を振り向かせたいという闘争本能をかき立てられる男性もいるでしょう。
クールな人になる方法
クールな人はかっこよく、誰もが憧れる存在です。自分もクールな人になりたいという女性も多いのではないでしょうか。クールな人になるには、ロールモデルになる人を見つけて言動や立ち振る舞いを真似するというのもひとつの方法です。
特にロールモデルがいないという場合には、次の3つの点を意識しながら行動してみましょう。
身だしなみをシンプルに整える
クールな人になるためには、まず見た目を変えることが大切です。言動がクールでも、身だしなみが整っていなければクールな人には見えません。
メイクや髪型、服装はいつもしっかり整えておきます。シンプルで清潔感のある装いを心がけましょう。パンツスタイルや高めのヒールなど、スタイリッシュにコーディネートするのもおすすめです。
感情をコントロールして冷静になる
いつも感情的な人は、クールに見えません。クールな人になるには感情をコントロールして冷静でいることが大切です。いつも落ち着いていることを心がけましょう。
感情をなくすということではありません。人間ですからもちろん感情はありますが、それをむやみに表に出さないことです。
怒りや悲しみなどが湧いたときは難しいかもしれません。そのようなときは深呼吸をして心を落ち着かせるなど、工夫してみましょう。湧いてきた感情を眺め、時間をかけて落ち着くようにしてみます。「数を10から逆にゆっくりと数える」など、アンガーマネジメントの手法も有効でしょう。
意識してコントロールしていくうちに、いつも落ち着いた状態を保てるようになるでしょう。
周囲に流されず自分の考えを持つ
クールな人は自分の考えをしっかりと持ち、人の意見に左右されることはありません。そのようになるためには、周囲に流されず、自分の考えや価値観に基づいて行動することが大切です。
自分の考えや価値観がよくわからないという場合は、自分の関心や興味があることを勉強したり、ノートに自分が大切に思うこと、これだけは譲れないことなどを書き出してみるとよいでしょう。書き出したものを見ると、自分がどういうことを考え、何を大切にしているかがわかるはずです。
それを大切にして行動することで周りに流されることなく、自立したクールな人になれるでしょう。
クールな男性が示す好意のサイン2つ
女性から見て、クールな男性は魅力的です。しかし、隙がないため近寄りがたく、アプローチしづらいという人も多いでしょう。クールな男性が自分のことをどう思っているか知りたい場合、好意を示すサインを見つけるという方法があります。
いつもは無表情な人が自分にはよく笑う、過去の会話の内容を覚えているといったサインです。詳しく見ていきましょう。
1.よく笑う
普段は冷静で感情を表に出さない男性でも、好意を持つ女性の前では素直な感情が出やすいものです。話していてよく笑う、優しい目になっているなど、変化を感じられる場合は好意を持っていると考えていいかもしれません。
周りに誰かがいる場合はそっけない振る舞いをするかもしれませんが、二人だけで会話をしているときは嬉しい感情が現れやすくなります。そのような表情の変化を見逃さないようにするとよいでしょう。
2.会話内容をよく覚えている
以前話した内容が会話の中に出てくるときは、好意を示すサインの可能性があります。男性は好意を持つ女性の話は聞き逃さず、よく覚えている傾向があるからです。
自分では忘れていることでも男性がよく覚えていて、「この前言っていた〇〇だけど」という会話になったら、脈ありと考えていいかもしれません。
また、困っているときによく助けてくれる場合も好意のサインと見てよいでしょう。好きな人のことは目で追いやすく、困っている様子はすぐ目に入ります。
魅力のあるクールな人を目指してみよう
クールな人はいつも落ち着いていて、かっこいい雰囲気を持っています。自分の考えを持ち、周りに流されません。隙がなく、仕事もしっかりとこなします。大人の魅力やミステリアスな雰囲気があり、よくモテるのも特徴です。
クールな人になりたい場合は、身だしなみを整え、感情をコントロールする、自分の考えを持って行動するといったことから始めるとよいでしょう。誰もが憧れるクールな人を、ぜひ目指してみてください。
こちらの記事もたくさん読まれています
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら