Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.09.07

【汎用】はなんと読む? 間違えがちな読み方と正しい意味

汎用とは、広い分野で用いられ役立つことを意味します。使い方を間違いやすい「凡庸」とのニュアンスの違いや、言葉の成り立ち、使い方のポイントなどを解説します。汎用は誤用が多い言葉でもあるため、この機会に正しい読み方や使い方をマスターしましょう。

Tags:

「汎用」の読み方と意味

汎用は日常生活の中でもよく用いられる言葉ですが、正しい意味や読み方を把握していないケースも多いようです。

「ぼんよう」と誤って読まれがちな汎用の正しい読み方は「はんよう」で、さまざまな方面で使われることを指します。

言葉を使いこなすためには、その成り立ちや間違いやすいポイントを知っておく必要があるでしょう。汎用の正しい読み方と意味をご紹介します。

本を読んで学ぶ女性

正しい読み方は「はんよう」

汎用は「はんよう」と読むのが正解です。汎用が誤って「ぼんよう」と読まれてしまうケースが多いのは「汎」と「凡」を混同しているのが原因かもしれません。

汎の字の正式な読み方は「はん」のみです。常用漢字表から外れた表外読みとしては「ほん」がありますが、汎用という単語の読みは「はんよう」以外は間違いです。

意味は広く用いること

汎用の意味はさまざまな用途で広く用いることです。

【汎用】はんよう
[名](スル)いろいろの方面に広く用いること。「同一規格の部品を汎用する」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

汎用は広くいきわたることを意味する汎と、役立てることを意味する用を組み合わせた言葉です。いろいろなシーンで活躍する道具などを指して「汎用性の高い部品」「汎用的な能力」などの形で利用できます。

言葉の成り立ちを理解すれば、間違いなく言葉を使いこなせるでしょう。

「汎用」と間違えやすい「凡庸」とは

汎用と間違えられやすい言葉として「凡庸」が挙げられます。両方の言葉を正しく認識できていないと、いざというタイミングで迷ってしまうかもしれません。

凡庸は「ぼんよう」と読み、平凡なさまを表します。混乱してしまう方が多い、汎用と凡庸にはニュアンスの違いが存在します。

凡庸の意味と読み方、汎用との違いを分かりやすく解説します。

昼間の街のイラスト

凡庸の意味と読み方

凡庸の読み方は「ぼんよう」で、これといったとりえもなく平凡なさまを意味します。「凡」の字を用いた「平凡」や「凡才」といった言葉からも、正しい意味や読み方を推測できるでしょう。

【凡庸】ぼんよう
[名・形動]平凡でとりえのないこと。また、その人や、そのさま。「凡庸な(の)人物」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

意味を確認してみれば汎用と凡庸との違いは明確ですが、字面が似ている点が誤用につながっているのかもしれません。正しい意味を理解して、誤った使い方をしないように気を付けましょう。

汎用と凡庸の違い

混同されやすい汎用と凡庸ですが読み方と意味には、はっきりとした違いがあります。それぞれのニュアンスの違いを確認してみましょう。

・汎用性のある企画書:さまざまな方面で役立つ企画書
・凡庸な企画書:平凡でとりえのない企画書

もし汎用と言うべきところを誤って凡庸としてしまうと、相手に大きな誤解を与えてしまうかもしれません。2つの言葉を正しく使い分ける必要があります。

「汎用」の類義語と対義語

さまざまなシーンで広く用いることを意味する、汎用の類義語と対義語を紹介します。言い換え表現のレパートリーを増やしておくと、表現力の幅もアップできるでしょう。それぞれの言葉のニュアンスも確認しておきましょう。

類義語は「多目的」「万能」など

汎用の4つの類義語は以下のとおりです。

・多目的:同時に多くの目的をもっているさま
・万能:いろいろなことに効力があるさま
・多用途:ひとつのものに複数の用途があること
・多角的:いろいろな方面にわたるさま

どの言葉も、あるものが複数またはさまざまな方面に効力や目的をもっているさまを意味する言葉です。類義語同士のニュアンスの違いを理解して使い分けましょう。

対義語は「特化」「専門」など

対義語としては次の4つの言葉をご紹介します。

・特化:特定の分野や部分に重点をおくこと
・専門:限られた分野の職業や学問に従事するさま
・限定:ものごとの数や範囲が定められていること
・特定:それと指定すること

さまざまな目的や用途をもつ類義語と比べて、対義語には特定の分野や部分に限られているというニュアンスが含まれます。

「汎用」の使い方と例文

誤用がされやすい汎用ですが、使い方のポイントを押さえれば正しく活用できるでしょう。汎用の使い方のポイントは以下の2つです。

・幅広く応用できるものを指して使う
・決まった言い回しで使う

汎用はビジネスシーンでも用いられることが多い言葉です。ご紹介する例文を参考に、日常生活における使い方をイメージできるようにしましょう。

研究員の男性

幅広く応用できるものを指して使う

汎用はものごとがひとつではなく、さまざまな用途や目的に応用できるさまを指して使います。例えば何かを本来の目的以外のものに応用する際も、汎用を利用して表現できます。

現代では多くの人が手にしているスマートフォンも、電話をするのが本来の目的ですが、写真撮影や動画の視聴、インターネット通信など数多くの機能が搭載されている汎用性の高い機械だといえます。

決まった言い回しで使う

汎用は決まった言い回しで使われるケースも多いため、使い方のパターンを覚えてしまうのも有効です。ビジネスシーンやプライベートで使える言い回しと使用例は次のとおりです。

・汎用性:汎用性がある・ない、汎用性が高い・低い
・汎用品:便利な汎用品
・汎用的:汎用的な商品、汎用的に用いる
・汎用する:部品を他の機械に汎用する
・汎用できる:さまざまな書類作成に汎用できるフォーマット

汎用を使った例文

言葉をマスターするには、例文をチェックして使用シーンのイメージを持っておくことが大切です。汎用を使った例文を4つご紹介します。

【例文】
・A社の製品は汎用性が高く、多くのユーザーに重宝されています。
・さまざまなケースに汎用できるシステムを開発し、業務効率化に成功しました。
・汎用的に利用できるかを重視して部品を選んでいます。
・過去に製造した機械部品を新しいモデルに汎用できるかもしれません。

汎用が使われる用語

汎用が使われる用語を3つご紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。

汎用性

「汎用性」は、ひとつのものが、さまざまな方面に広く使える性質を表しています。「汎用性が高い」と言えば幅広く使うことができ、反対に「汎用性が低い」と言えば使える用途の幅がせまいことを意味します。また、「汎用性がある」「汎用性がない」と表現することもできます。

汎用的

「汎用的」はさまざまな用途や分野、場面に用いることができるさまを表しています。例えば「彼には汎用的な能力があるから、新しい部署でも活躍するだろう」と言えば、幅広く活用できるスキルを持っていることがわかるでしょう。

汎用品

「汎用品」はさまざまな用途で使える物や、異なるメーカーに使用できる部品などを指します。例えば「この充電ケーブルは汎用品だが耐久性も優れており、コストカットに最適だ」と言えば製品を販売するメーカーが販売している純正品ではないが、耐久性があり価格が安いものが手に入ったことが伝わります。

「汎用」の正しい読みと使い方を知っておこう!

汎用の正しい読み方は「はんよう」で、さまざまな用途に広く用いることを意味します。いたって普通なさまを指す凡庸と混同されやすいため、両者の違いをしっかりと理解しておくと安心です。

汎用はビジネスシーンや日常生活でも比較的使いやすい言葉です。ご紹介した使い方のポイントを参考にしながら、実際に使いこなしてみてください。

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!