Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.04.30

推敲とは?なんと読む?|意味や例文、推敲のやり方を解説

 

「推敲」は故事成語に由来する言葉で、詩や文章を何度も練り直すという意味があります。出版業界に携わる人はもちろん、ビジネスシーンでも耳にする機会があるでしょう。この記事では、推敲の意味や例文、よりよい文章にするためのポイントなどを解説します。

Tags:

「推敲」とは?意味や例文、似た意味を持つ言葉を解説

推敲は「文章を練り直すこと」を表す言葉です。言葉を扱う出版業界はもちろん、ほかのビジネスの現場でも使われることがあるため、正しい意味を理解しておきましょう。推敲の意味や例文、似ている言葉などを解説します。

紙と鉛筆で文章を書く人のイメージイラスト

■推敲の意味は「文章を練り直すこと」

推敲(すいこう)の意味は、文章や俳句、詩などを何度も練り直すことです。「文章としておかしいところがないか」「よりよい表現はないか」などを吟味しながら、文章をブラッシュアップする作業を指します。

推敲の意味を辞書で確認してみましょう。

【推敲:すいこう】
[名](スル)《唐の詩人賈島(かとう)が、「僧は推す月下の門」という自作の詩句について、「推す」を「敲(たた)く」とすべきかどうか思い迷ったすえ、韓愈(かんゆ)に問うて、「敲」の字に改めたという故事から》詩文の字句や文章を十分に吟味して練りなおすこと。「推敲を重ねる」「何度も推敲する」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

推敲の由来は、中国の古典に含まれる逸話です。唐の時代に賈島(かとう)という名の詩人がおり、詩の一文に「推」と「敲」のどちらを使うべきか夢中になって考えていたところ、都の役人であり文学者である韓愈(かんゆ)の行列にぶつかります。

ぶつかった経緯を賈島が説明した際に、「敲を使うほうがいい」と韓愈がアドバイスをしました。この故事に基づき、文章を吟味して検討することを推敲と表すようになったとされています。

■【例文付き】推敲の使い方

メールやプレゼン資料を作成する際など、推敲はビジネスシーンでもさまざまな場面で使える言葉です。推敲の使い方の参考として、以下の例文を紹介します。

・論文を教授に提出したところ、再度推敲するように言われた

・よりよい作品に仕上げるために、推敲を重ねる

・この資料は、まだまだ推敲の余地があるだろう

・プレゼンの原稿は、まだ推敲中です

 

主に動詞と組み合わせるケースが多く、「推敲する」や「推敲を重ねる」などの形が挙げられます。「推敲の余地がある」は、まだ推敲の必要があると伝える際に適した言葉で、推敲の最中であることは「推敲中」などと表現できます。

■推敲と似た意味を持つ言葉

推敲と似たような意味を持つ言葉も多数あるため、使い分けに迷う人もいるでしょう。文章のブラッシュアップに関する表現としては、たとえば以下の5つが挙げられます。

1.校正(こうせい)

2.訂正(ていせい)

3.校閲(こうえつ)

4.添削(てんさく)

5.リライト

 

「校正」とは、刷り上げた文章と原稿を見比べて、誤字脱字などを修正することです。主に文章の作成者ではなく、編集者などの第三者が行います。

同様に、「訂正」も誤りの修正を指す言葉です。校正も訂正も、推敲のような「よりよい文章づくりのために練り直す」といったニュアンスは基本的に含みません。

「校閲」は、誤字脱字の修正や情報の補足、内容の練り直しなどを意味します。文章について再度検討する意味合いがあります。

「添削」とは、文章に修正を加えることです。推敲が自分の文章をブラッシュアップする作業であるのに対し、添削は他者の文章や答案を扱う点が異なります。

リライト」は再び書くことを指し、他者の文章などを目的に合わせて書き直す際などに使われます。

推敲のやり方とポイント

文章を書く際に推敲を徹底すると、よりクオリティの高い仕上がりとなるでしょう。推敲のやり方とポイントを紹介するので、ビジネスシーンや業務で活用してみてはいかがでしょうか。

赤ペンを持って文章の添削をする人のイメージイラスト

・誤字脱字がないかを確認する
・文章の読みやすさをチェックする
・AIやアプリの読み上げ機能を使う
・時間を置いてから改めて読む

■誤字脱字がないかを確認する

誤字脱字は推敲の基本的な作業です。ビジネスメールや契約書などに誤字脱字があると、信用度が低下しかねません。以下のよくある誤用を中心に、漢字の誤りや脱字などがないかをよく確認しましょう。

・正:研修 誤:研習

・正:分析 誤:分折

・正:重複 誤:重復

・正:紛失 誤:粉失 
など

 

目視でのチェックに加えて、Microsoft WordやGoogleドキュメントのスペルチェック機能を活用しても。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!