入園式の服装、何を着る?
入園式や入学式のお祝いのシーンでは、華やかな雰囲気になる明るい色や淡い色合いのスーツを着るのが一般的といわれています。白やライトグレー、パステルカラーなど落ち着いた色味で明るいトーンを選ぶのがポイントです。ダークカラーのスーツを着る場合は、明るいカラーのインナーを選んだり、アクセサリーやコサージュなどで華やかさを加えれば、ハレの日にふさわしいおしゃれな装いになります。
迷ったらチェック!自分に似合う「フォーマルファッション」は?
卒入園&卒入学式。セレモニーシーズンのお悩みであるフォーマルファッション。何が似合うのか、どんなスタイルをすればいいのか迷ったら、普段の服のテイスト、ヘアスタイル、園や学校の雰囲気などからチェックするファッション診断を参考にしてみてください。
▼診断はこちら
▼あわせて読みたい
入園式の服装を選ぶポイント
入園式の服装はどのようなものを選べばいいのか、入園式の服装を選ぶ際のポイントについて解説していきます。
■スカートは座ったときにひざが出すぎないものを選んで!
人気パーソナルスタイリスト霜鳥まき子さんに、聞いてみると…
フォーマルなシーンでは椅子に座った時、ひざが見えすぎない丈のボトムを選ぶのが無難です。特にタイトスカートは、座った時にすそが上がりやすいので、太ももまわりにある程度余裕があり丈が短すぎないもののほうが安心。 卒入学式では椅子に座るほか、かがんだり階段を上がったりと、動くことも多いので、動いたときにどう見えるかも考えて選んでください。
ブラウスとスカートを同系色にすることでより上品な印象に
ブラウスとスカートを同系色で合わせると、ウエストでスパッとラインが切れることがありません。そのため、多少丈が短くても肩からひざまでがひと続きに見えて脚の露出が目立ちにくく、上品見えにもひと役買ってくれます。
▼あわせて読みたい
■白やベージュで華やかな印象に
明るいベージュで、ハレの日に相応しい華やかさを獲得!
スーツスタイルで陥りやすい、かしこまった雰囲気を払拭してくれる肌なじみのいいベージュが上品。シャープなノーカラー&ボトムを選ばないコンパクトなつくりのジャケットに、テーパードパンツがスタイルアップまで後押ししてくれる、洗練感たっぷりのセットアップです。
白コートでつくる、沈まないモノトーンスタイル
分量が多い分、暗色カラーでは重たく見えがちなロングコート。そんなときは、パッと華やいで優しい印象も足せる白コートに挑戦してみて。ほっこり見えないダブルボタン、程よくゆとりのあるアーム、コンパクトすぎないサイズ感など、正統派ながらトレンドを意識したディティールがサマ見えして、抜け感のあるセレモニースタイルに導きます。小物は黒ワンピに映えながらエレガントなムードを崩さない、品のいい白に徹して。
▼あわせて読みたい
■華やかさを演出するツイード素材もおすすめ
ハレの日に間違いなく華やかさをくれるツイードジャケットは、スタイリッシュに傾く黒ベースで老け見えを回避して、おしゃれ感度高めに! モデルのようなタイトスカート+ボウタイブラウスという、セレモニー定番のワンツーコーデにも品格を加味してくれます。表情豊かなミックスツイード、襟やフロント端にあしらったフリンジもシャレ見えにひと役。オフィススタイルになじむぼやけない配色も、働くママが愛用しやすいポイントです。
▼あわせて読みたい
【ワンピース】ママ向け入園式コーデ
- 印象アップが狙える優しいカラーは、技アリ袖でファッショナブルに!
- 妊娠中のハレの日おしゃれを救う!モード顔なゆったりワンピ
- 迷ったらコレ!シーンを選ばずどこへ行っても好印象をお約束
- ド定番を避けたい人に!キラッとセンスが光るひとクセデザイン
■印象アップが狙える優しいカラーは、技アリ袖でファッショナブルに!
甘口派におすすめしたい優しいペールカラー。ですが、ともすると老け見えしてしまう可能性も…。淡いカラーは、立体的な袖やヘルシーな首詰まり、長めの着丈など、こなれ感アップを狙える旬なディティールを盛り込んだデザインを選んで、ほっこり見えを回避して。品のよさを崩さない、同じニュアンスの濃いめカラーの靴&バッグで全体の緩急づけもお忘れなく!
▼あわせて読みたい
■妊娠中のハレの日おしゃれを救う!モード顔なゆったりワンピ
キリリと見せるシャツワンピでコンフォートな着心地と華やかさを両立! 首元とサイドのスリットが抜け感になって、丸みのある体をスッキリ見せてくれる。ほんのり透け感のある素材も、軽やかさを後押し。共布ベルト付きでウエストマークして着ることもできるから、産後も活躍すること間違いなしです。
▼あわせて読みたい
■迷ったらコレ!シーンを選ばずどこへ行っても好印象をお約束
余計なディティールを削ぎ落とした、上品さ際立つ膝丈のネイビーワンピース。地厚な生地に、体の線を拾わない適度なゆとり、タックを入れたAラインシルエットも相まって、着るだけでボディラインを整えてくれる美人見え設計です。美しいネックラインは、アクセサリーが映える女性らしいカッティング。やや広がったフレア袖もフェミニンなムードを後押ししてくれます。こんなに品がいいのにシワになりにくく、手洗いOKな機能性も頼りたくなる理由に!
■ド定番を避けたい人に!キラッとセンスが光るひとクセデザイン
ネイビーや黒は被るし、自分らしさが出るアイテムを着たいというおしゃれ好きママにおすすめしたい、技ありなカーキワンピース。ボンディングのようなハリのある生地に、立体的なスリーブがシックでも存在感を発揮して、ひと味違う学校行事スタイルへと導きます。ワンピースだけでこなれ感たっぷりだから、小物は優しい印象と着こなしに軽さを生むアイボリーバッグ、ブラウンシューズと上品に徹して。
▼あわせて読みたい
【スーツ】ママ向け入園式コーデ
■セレモニーシーンを今に傾ける、進化系ネイビースタイル
王道のネイビースタイルも、バサッと羽織れるツイードジャケット1点でこんなにも今っぽく華やいで、最旬のバランスに! 手持ちのテーパードパンツが瞬時に見違えて、洗練感たっぷりに仕上がります。金ボタンや生地に織り込んだラメ糸、首周りや裾に配したフリンジなど、こだわりのディティールも抜群に着映えるアクセント。上下のネイビーに品よく映えるベージュのブラウスで、エレガントな雰囲気に。
■品格漂う白は、洗えるセットアップが心強い!
かしこまったシーンで一目置かれるクリーンな白のセットアップ。潔いカラーが功を奏して、上品さを保ちながらスタイリッシュに転じてくれます。白は汚れが…というよくある心配も、いつも清潔が保てるマシンウォッシャブル素材なら安心。パンツは脚のラインを拾いすぎないテーパード、腰回りをスッキリ見せる直線的なウエストラインが、下半身全体をスラリと見せれくれ、自然にスタイルアップが叶います。
▼あわせて読みたい
■好感度抜群!正統派のツイードセットアップ
流行中のツイードは、ビッグサイズや毛足の長いものまで豊作ですが、初めてのセレモニーなど浮かないきちんと感が欲しいときは、クラシカルな正統派デザインがベター。好印象を狙えるクルーネックのノーカラージャケットに、気品が漂うミディ丈スカートのセットアップが控えめでも地味見えせず、優しげな印象を与えてくれます。トレンドに左右されない王道デザインだから、フォーマルなシーンで長らく愛用できるはず。そして、ツイードなのに自宅で洗えるところも見逃せないポイント!
▼あわせて読みたい
■知的で上品!明るいグレーのセットアップ
パンツスタイルでもハンサムさをセーブしたいエレガント派には、ノーカラーのセットアップがおすすめ。やさしいグレーカラーも相まってほのかに女性らしさが漂います。合わせるインナー次第でガラリと印象が変わるから、セレモニーの場ではフリル付きブラウスで華やかさを加味して。美脚効果が期待できるクロップドパンツのおかげで、どんなトップスを合わせてもスマートに着こなせます。
▼あわせて読みたい
【セットアップ】ママ向け入園式コーデ
- 普段使いもしやすい!落ち感素材のビジューつきセットアップ
- ワーママの幅広いシーンで、パパッとおしゃれが叶う!
- ひとくせプルオーバー×美脚パンツのセットアップ
- 襟の取り外しで楽々イメージチェンジも!襟付きプルオーバーセットアップ
■普段使いもしやすい!落ち感素材のビジューつきセットアップ
程よく地厚でハリ感のあるとろみ素材を活かした、ビジューつきブラウスとテーパードパンツのセットアップ。体が泳ぐゆるやかなAラインシルエットと旬なボリュームスリーブに、エレガントな中にもトレンド感が漂います。さらに、胸元に配したパールがノーアクセでも十分華やいで。脚のラインを拾わず縦長に見せてくれるパンツの補正効果も、スタイリッシュに見せてくれるポイント!
▼あわせて読みたい
■ワーママの幅広いシーンで、パパッとおしゃれが叶う!
もちろんハレの日にも対応できるけれど、普段のおしゃれでも手に取りやすいのは、かしこまりすぎないセットアップ。ふわっと拡がるペプラムデザインに着映え効果がありながら、ジョーゼット素材のトップスとペプラムタンクトップはセパレートできて、着る場面に合わせてデザイン変更ができるフレキシブルさが魅力です。同素材のジョガーパンツは、ストレスフリーなウエストゴム&ストレッチ入り。
▼あわせて読みたい
■ひとくせプルオーバー×美脚パンツのセットアップ
やわらかなグレージュのトーンが落ち着いた品格を醸し出す、シンプルなプルオーバーと細身パンツのセットアップ。とことんシンプルなデザインながら、オーバーフォルムのボックスシルエット、そして少し肩が落ちたドロップショルダーにさりげないトレンド感が漂って。また、注目したいのは襟元のVカッティングとパンツの両裾にあしらわれたフロントスリット。その切れ味のいいディテールが着こなしをスタイリッシュにかっこよく見せてくれます。よりフォーマル感を求めるならブラックもおすすめ。
■襟の取り外しで楽々イメージチェンジも!襟付きプルオーバーセットアップ
丸みを帯びたデザインがクラシカルな襟は、取り外し可能! 襟をはずしてすっきりと着こなすもよし、襟をつけてフォーマルシーンに必要な上品な〝よそいき感〟をプラスするのもおすすめです。パンツはベーシックな細身テーパード。前身のウエストから裾にかけてピンタックが入っているから、立体的に脚を包み込み、スラリと見せてくれるのがうれしい! やや高めの位置でウエストシェイプさせた構築的なプルオーバーと組み合わせることで、着こなしにメリハリが生まれ、自然なスタイルアップが叶います。
▼あわせて読みたい