Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE デジタル

2024.03.08

追いLINEとはどのような意味? 相手の気持ちや対処法を解説

追いLINEとは、LINE上でついやってしまいがちな行動の一つかもしれません。相手との関係性によっては、マイナスな印象を抱かれてしまう場合も。知らずにやってしまい相手を困らせないよう、追いLINEの意味や対処法などをチェックしましょう。

Tags:

「追いLINE」とは?

追いLINEはついやってしまいがちな行動ですが、度が過ぎると相手を困らせることも少なくありません。

言葉の意味、そして問題ないと思われる追いLINEと、相手が困ってしまう可能性のある追いLINEの特徴などを見ていきましょう。

スマホを持っている手元とメッセージアイコンの3Dイラスト

(C)Adobe Stock

返信が来る前にメッセージを送ること

追いLINEとは、メッセージやスタンプに対する返信がない状態で、再度メッセージやスタンプなどを送る行為のことです。

時間を置かず同じ相手にメッセージを繰り返したり、相手が反応するまでメッセージを送り続けたりするといったことが追いLINEに該当します。考えられる理由としては、相手からの返信を待てない気持ちになったときや、内容を補足したいときなどが挙げられるでしょう。

追いLINEが多過ぎると、会話のキャッチボールをしにくい状態になってしまうので、嫌悪感を抱く人は少なくありません。

問題がないとされる追いLINEの特徴

基本的に追いLINEはしない方がよいとされていますが、どうしてもせざるを得ない場合も。

たとえば、約束の確認や予約などのタイムリミットが迫っていて、急いで返事が欲しいときなどです。

このような状況では、返事が来ないからと続けてLINEをしてもマイナスの印象は与えにくいでしょう。緊急性が高く、相手の返事がないと次の行動に移せないような状況では、追いLINEをして相手に気付いてもらう必要があるからです。

また、相手の体調不良などで「体調は大丈夫?」とLINEをした後、返事がなかった場合は、心配になって安否を気遣う追いLINEをするのはごく自然な流れといえます。「倒れたりしていないか心配で…大丈夫?」のように前置きを入れるとよいでしょう。

相手が困ってしまう可能性がある追いLINEの特徴

一方で、やってしまうと相手との関係がこじれたり、マイナスの印象を与えたりしてしまいかねない追いLINEも。

たとえば、緊急の用件ではないにもかかわらず「なんでLINE見ないの?」「返事まだ?」「おーい、聞いてる?」などの、相手を急かす目的での追いLINEは避けた方がベター。

相手の様子をうかがうようなスタンプを連投するのも、逆効果となりやすい行為といえます。一つの話題に対する返答がないうちに、新たな話題を振るのも控えるのが無難でしょう。相手はいくつもの返事をしなければならず、LINEを返すのが億劫になってしまいかねません。

追いLINEを受け取った側の気持ちは?

相手との関係を良好に保つには、追いLINEを受け取った側の気持ちを考え、その追いLINEが本当に必要か検討するとよいでしょう。

追いLINEを受け取った際、どのような気持ちになる人が多いのか紹介します。

スマートフォンを操作している人の手元の写真 スマートフォンの上に吹き出しのイラストが描かれている

(C)Adobe Stock

急かされているように感じる

追いLINEを受け取った側は、急かされているように感じてしまうものです。忙しくてLINEを見られない場合や、スマホから離れている場合も十分に考えられます。

忙しいときにたくさんのLINEの通知を見て、「早く返さないと」と焦ってしまう人は珍しくありません。一方的なメッセージが続くと、返事をしたくなくなることも。内容をしっかりと読んで、一件ずつ丁寧に返事をしていきたいと思う人は、追いLINEを苦痛に感じやすいです。

そのため、緊急性のない用事に対して何度もメッセージを送ると、価値観の違いを感じて「付き合いづらい人」と思われてしまう可能性があります。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!