方位磁石として使える無料アプリを紹介

(c)Adobe Stock
スマホには、方位磁石として使えるアプリがあります。無料で使えるアプリも多いため、方角を知りたいときには活用できるでしょう。各機種で使えるおすすめの無料アプリを紹介しますので、方位磁石アプリを探しているときには、参考にしてみてください。
デジタルコンパス
デジタルコンパスは、シンプルな方位磁石アプリです。アプリを開くと方角が表示されます。
現在の方角をわかりやすく示してくれるほか、コンパスには、磁場の大きさを表示できます。現在位置と住所、緯度・経度の表示も可能です。
機能やデザインができるだけシンプルで使いやすいアプリを求めている人に向いているでしょう。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:登山・家の中・外出時などさまざまな場面に対応
・主な機能:方角・磁場の強さ・現在位置の表示など
・アプリ内課金:あり
・Google Play:ダウンロード
コンパス:方位磁針
「コンパス:方位磁針」アプリは、方角のほかに、磁場の強さ・高度・傾斜角などの表示が可能です。コンパス自体はシンプルなデザインですが、東西南北だけでなく北東・南西といった方位も円の中に表記されています。
そのほか、精度の確認やポインターの追加もできるなど、機能が豊富です。機能性を重視している人や、アウトドアで方角以外の細かい情報を活用したい人に適しています。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:アウトドア向け
・主な機能:方角・磁場の強さ・高度・傾斜角・現在位置の表示など
・アプリ内課金:あり
・Google Play:ダウンロード
コンパス Smart Compass
「コンパス Smart Compass」は、多様なモードがある方位磁針アプリです。カメラの画面を使用して方角を表示します。標準モード以外に、テレモード・ナイトモード・デジタルモード・マップ・背景画像などを備えているのが特徴です。
GPSスピードメーターや画面のキャプチャ機能もあり、幅広い用途で使うことができます。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:さまざまな場面で使える
・主な機能:方角・高度・垂直線の表示など
・アプリ内課金:無料版に課金はないが、有料版(Smart Compass Pro)あり
・Google Play:ダウンロード
3Dコンパス
3Dコンパスは、コンパスのデザインが3Dになっているアプリです。無料で使用でき、広告の表示もありません。
方角以外には、太陽や月の位置がわかります。アプリ内の有料オプションを使うと、高度や手動での位置設定なども可能です。また、背景色を黒から白に変更したり、コンパスのカラーを複数テーマから選ぶこともできます。
公式ページによると、データ収集をしていないとの記述がありますので、無料アプリの安全性が気になる人でも使いやすいアプリといえるでしょう。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:さまざまな場面で使える
・主な機能:方角・磁場の強さ・高度・太陽と月の位置の表示など
・アプリ内課金:あり
・Google Play:ダウンロード
コンパスマップ-方向コンパス
「コンパスマップ-方向コンパス」は、面積の計算ができるアプリです。地図上をタップ(最低でも3点)すると、点で結んだ内側の面積をアプリが自動で計算してくれるため、土地面積を知りたい場合に活用できるでしょう。コンパス上の方位は「NSEW」で表記されています。
広告は表示されますが、磁場パワーや高度速度の表示など、多くの機能が無料で使えます。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:土地面積測定や方角の確認
・主な機能:方角・磁場の強さ・傾斜角度・現在地の表示。土地面積の計算など
・アプリ内課金:なし
・Google Play:ダウンロード
・App Store:ダウンロード
コンパス(高度計、日の出、日の入り)
シンプルかつおしゃれな画面が特徴のコンパスです。方角を知るための利用以外に、高度計や日の出・日の入りを確認するツールとしても使用できます。
データを送信すれば、現在地の住所確認が可能です。コンパスのデザインはカラーを変更できるので、好みのカラーテーマを使いたいという人にも向いているでしょう。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:方角の確認や日の出・日の入りのチェック
・主な機能:方角・磁場の強さ・高度・現在地・日の出と日の入りの時刻表示など
・アプリ内課金:あり
・Google Play:ダウンロード
正確なコンパス
方角や磁場、現在地の位置情報がわかるコンパスです。広告表示はあるものの、無料で使えます。
使用にはMAGNETIC SENSOR対応の機器が必要です。機能は少なめですが、簡潔に操作できるアプリを使いたい人に適しています。
【基本的な機能と概要】
・主な用途:主に方角を表示させたいとき
・主な機能:方角・高度・現在地表示など
・アプリ内課金:なし
・Google Play:ダウンロード
iPhoneのコンパスアプリ
iPhoneには、最初からコンパスアプリが入っています。別途インストールする必要がないため、基本的な機能を使いたいだけならこのコンパスアプリを活用しましょう。
位置情報サービスがオンになっていれば、方位・座標・高度だけでなく、現在地も確認できます。
方位磁石として使えるアプリを選ぶポイント

(c)Adobe Stock
方位磁石アプリを選ぶときは、用途に応じた機能を備えているか確認しなければいけません。使いやすいアプリを見つけるため、注意点やポイントを押さえておきましょう。
ネットに接続していなくても使えるかどうか確認
用途によっては、山の中や地下など、電波が届きにくいところで方位磁石アプリを使うことも考えられます。ネット接続がなくても使えるかどうかを確認しましょう。
アプリの公式ページでは、ネット接続が必要かどうかの記載がないことも多いですが、そんなときは確認のためにインストールしてみるという手も。あらかじめオフラインで方角がわかるか確かめておけば、実際に使うときに役立ちます。
ちなみに、現在地を確認する機能やセンサーの補正機能があるアプリは、ネット接続が必要となるケースが多いようです。
対応機種で選ぶ
使用しているスマホの機種によって、使えるアプリは異なります。まずは、手持ちの機種でそのアプリが使用できるかどうかを確認しましょう。
iPhoneには基本機能としてコンパスアプリが内蔵されているため、特殊な機能を求めていない場合は公式のアプリを使用するといいでしょう。
Androidも機種によってはコンパスアプリが内蔵されているため、別途インストールしなくても方位磁石アプリが使える場合があります。コンパスアプリが付属していない場合は、Google Playで用途に合わせたアプリを探してみてください。
機能性で選ぶ
方位磁石アプリを選ぶときは、どのような目的で使用するのかを考えてみましょう。単に方角が知りたいだけならば、シンプルなアプリで十分です。
しかし、場面によっては、方角以外の情報が必要になることもあるでしょう。
高度・傾斜角・現在地情報・日の出と日の入り・今年の恵方など、アプリによって独自に対応している機能もありますので、リサーチしてみてください。たとえば、登山で使う場合、高度や現在地情報などがあると役立ちますよ。
面積を測るための機能が付属しているアプリもあり、目的によっては活用の幅が広がるはずです。
まとめ
方位磁石アプリは、アウトドアの際に方角を知ったり、道に迷って現在地と方角を確かめるときなどに役立ちます。端末によってはアプリが内蔵されていることもありますが、アプリストアでも無料のアプリが多数公開されているため、自分が使いやすいものを探してみるのもおすすめです。
メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock
▼あわせて読みたい