Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE デジタル

2025.04.27

iPhoneで撮った写真が回転するのはなぜ?修正方法や撮影時のコツを紹介

iPhoneで撮った写真は、撮影時と違う向きに回転した状態で保存されていることがあります。このようなときに、写真を元の向きに戻すにはどうすればよいのでしょうか? 本記事では、写真を回転する手順について解説します。また、写真の反転の仕方や写真アプリの機能なども紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

Tags:

iPhoneで撮った写真を回転させる方法

iPhoneには「ジャイロセンサー」といって、回転や向きなどの動きを検知するセンサーが内蔵されています。iPhoneで撮影した写真が撮ったときと違う向きで保存されるのは、このジャイロセンサーの働きによるものです。

ここでは、ジャイロセンサーによって異なる向きで保存された写真を回転する手順と、写真を左右反転させる手順を紹介します。

iPhoneの写真アプリで写真を回転させる手順

保存している写真の向きが撮影時と異なるときには、以下の手順で回転すれば撮影時の向きに直すことが可能です。

写真アプリを開きます。

写真アプリのアイコンの画像

回転させたい写真を選んだら、画像下に表示されているマークのうち、中央右手に配置されている三本のラインに丸がついたものをタップします。

猫の写真が左に90度傾いている写真の編集画面

続いて、画面下部に出てくるマークの中から、一番右の切り取りマークをタップします。

画像の編集画面。切り取りアイコンが赤で囲まれている

次に、画面左上に現れる回転マークをタップします。1回タップすると90度回転するため、必要な回数タップして向きを整えましょう。画像は1回タップした状態です。

画像編集画面。左上の回転マークが赤で囲まれている

編集が完了したら、右上にあるチェックマークをタップして保存すれば完了です。

※このとき変更内容をリセットしたい場合には、画面左上の「×」をタップして「変更内容を破棄」をタップします。

画像の編集画面。正しい向きに写真が修正され、チェックマークが赤で囲まれている

iPhoneの写真アプリで写真を左右反転させる手順

保存している写真が左右反転していることもあります。このような写真は、以下の手順で撮影時の向きに直すことが可能です。

写真アプリを開きます。

写真アプリのアイコンの画像

左右反転させたい写真を選んで、画像下に表示されているマークのうち、中央右手に配置されている三本のラインに丸がついたものをタップします。

画面下部に現れる切り取りマークをタップします。

画像の編集画面。切り取りマークが赤で囲まれている

画面左上にある左右反転マークをタップします。

画像の編集画面。左右反転マークが赤で囲まれている

編集が完了したら右上にあるチェックマークをタップして保存すれば完了です。回転させたときと同様に、画面左上の「×」をタップして「変更内容を破棄」をタップすれば、変更内容をリセットできます。

画像の編集画面。画像が左右反転され、チェックマークが赤で囲まれている

iPhoneで写真を正しい向きで撮影するコツ

iPhoneで写真を正しい向きで撮影するにはコツがあります。縦向き・横向きを思ったとおりに撮影したり、左右反転させずに撮影するために、押さえておくべきポイントを見ていきましょう。

写真の横向き・縦向きを正しく撮影するには?

iPhoneが正しく横向き・縦向きを判断しているかどうかは、カメラ画面右下にある2つの矢印で描かれた円マークの向きでチェックできます。

画像のように矢印の先端が左右にあれば、今持っているスマホの向きで写真を撮影できる状態です。

カメラの撮影画面。2つの矢印の円アイコンが赤で囲まれている

矢印の先端が上下にあるときには、横向きで撮影しているのに縦向きの写真が保存されたり、縦向きで撮影しているのに横向きの写真が保存されてしまいます。

画像を編集したくない方などは、この方法でチェックしてみてください。

インカメラで左右反転させずに撮影する方法

インカメラを使って撮影するとき、iPhoneの設定によっては写真が左右反転することがあります。インカメラでも左右反転させずに撮影するための設定の手順は以下のとおりです。

最初に設定アプリを開き、「カメラ」をタップします。

設定画面の画像。カメラの部分を赤で囲んでいる

カメラの設定画面が開かれたら、「構図」内の「前面カメラ左右反転」をオフにします。

カメラの設定画面。前面カメラを左右反転の部分が赤で囲まれている

これで設定が完了しました。

ほかにもある! iPhoneの写真アプリでできること

iPhoneの写真アプリでは、撮影した写真を加工できます。ここではフィルタエフェクトを使った色調の変更方法と、編集内容をコピペ(コピー・アンド・ペースト)する方法についてチェックしましょう。

ほかにもある! iPhoneの写真アプリでできること
  1. フィルタエフェクトで色調を変える
  2. 編集内容をコピペする

フィルタエフェクトで色調を変える

写真アプリのフィルタエフェクトを使えば、簡単な手順で写真を鮮やかな色調やモノトーンに変えることができます。操作手順は以下のとおりです。

写真アプリを開きます。

写真アプリのアイコン画像

色調を変えたい写真を選び、画像下に表示されているマークのうち、中央右手に配置されている三本のラインに丸がついたものをタップします。

画像の編集画面。フィルタマークが赤で囲まれている

次に画面下部に現れる「フィルタ」マークをタップします。

画像の編集画面。フィルタマークが赤で囲まれている

フィルタエフェクトを選びます。下部にある「ビビッド」「ドラマチック」「モノ」「ノアール」などの中から、お好みのものを選んでください。スワイプすると実際にフィルタがかかった状態の写真が見られますので、確認しながらセレクトしましょう。

フィルタ選択画面。フィルタ部分が赤で囲まれており、写真ではビビッドなフィルタがかかっている状態

選んだら、左上のチェックマークをタップして完了です。

編集内容をコピペする

写真アプリでは、写真の彩度・色合い・精細度などを細かく調整可能です。加えて、この編集内容をコピー・アンド・ペーストして、ほかの写真にも同じように適用できます。編集内容をコピペする手順を見ていきましょう。

写真アプリを開きます。

写真アプリのアイコン画像

編集したい写真を選び、画像下に表示されているマークのうち、中央右手に配置されている三本のラインに丸がついたものをタップします。

プレビュー画面。編集マークが赤で囲まれている

「調整」をタップして明るさやコントラストなどを調整し、必要な編集が済んだら、画面右上にある三点リーダーをタップします。

①調整マーク、②明るさ・コントラストなどの調整部分、③右上の3点リーダーを赤で囲んでいる編集画面

開かれるメニューの中から「編集内容をコピー」をタップします。

編集内容をコピーの部分が赤で囲まれている画像

ライブラリに戻って編集したい写真を選んだら、右上にある三点リーダーをタップします。

写真のプレビュー画面。右上の三点リーダーが赤で囲まれている

メニューの中から「編集内容をペースト」をタップします。

編集内容をペースト部分が赤で囲まれている画像

すると、先ほど編集した明るさやコントラストなど、まったく同じ内容がこの画像にも反映されます。

まとめ

iPhoneで撮影するときには、ジャイロセンサーによって撮影時と異なる向きで写真が保存されることがあります。正しい向きに直すには、回転の機能を使うとよいでしょう。

ほかにも、写真アプリを使えば左右反転や色調の編集などが簡単にできますので、使える機能や手順を覚えておき、撮影した写真の編集に活用してみてください。

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!