【目次】
・掃除機の種類
・集塵方式は2タイプ
・自分に合った掃除機を選ぶには?
・キャニスター型のおすすめ掃除機
・スティック型のおすすめ掃除機
・ハンディ掃除機のおすすめ
・ロボット掃除機のおすすめ
掃除機の種類
掃除機は大別すると、主に4種類あります。購入前にそれぞれの特徴について知っておくと、自分に合った掃除機が見つかるはずです。
吸引力が持続するキャニスター型
電源コード式が主流で、電力供給が安定しているのが「キャニスター型」です。パワフルな吸引力を売りにした商品が多数販売されています。
また、モーターが内蔵された本体を床に置いて使うので、重量の負担を感じずに掃除できる点もメリットです。
ただし、掃除機は小回りが効きにくく、扱いにくいと感じる場合もあります。加えて、移動範囲が電源コードによってに制限される点はデメリットといえるでしょう。
手軽に使えるスティック型
本体・モーター・パイプ部分が一体化した「スティック型」は、長いホースやかさばる本体がありません。取り扱いが容易な上に収納しやすく、近年はこちらをメイン掃除機とする家庭が増えています。
パーツを付け替えて「ハンディ掃除機」として使えるものも登場しており、子どもが食事をこぼしてしまったときなどにも、素早く対応できるのが魅力です。
ただし、コードレスタイプは電力供給がやや不安定になりがちです。コンセント式の掃除機と比較すると、吸引力に物足りなさを感じることがあるかもしれません。
また、内蔵バッテリーの寿命は短く、寿命が来たら交換が必要というデメリットもあります。
軽量でコンパクトなハンディ掃除機
「ハンディ掃除機」は、コンパクトかつ片手で持てるほど軽量の小型掃除機です。
床などの広範囲な掃除には不向きですが、ソファの上やちょっとしたすき間、車内の掃除をするときなどには重宝します。コードレスタイプが多いため、電源を気にせず使える点がメリットです。
近年は、吸引力がありパワフルに使えるものも登場していますが、キャニスター型やスティック型には敵いません。またヘッドの性能やダストボックスの容量などを考えても、家庭の掃除機がこれ1台では頼りない印象です。
メインはより大型でパワフルな掃除機を使用し、こちらはサブ掃除機として使うことをおすすめします。
ハンディ掃除機で掃除をもっとラクに!選び方とタイプ別のおすすめ11選 | Domani
自動で掃除するロボット掃除機
日々家事に仕事に追われるワーママの強い味方となってくれそうなのが「ロボット掃除機」です。
自走して部屋を掃除してくれるため、掃除機を持って家中を歩く必要がありません。スケジューリング機能付きなら毎日同じ時間に起動させることもでき、家族がいない日中に掃除を終わらせてくれます。
以前は「価格が懸念点」という意見もありましたが、現在は国産メーカー品も多く見られるようになり、低価格化の傾向が見られます。選択肢は比較的多く、購入のハードルは下がっているといえます。
ただし、掃除機が自走できるよう床面の物を片付けておかなければならなかったり、消耗部品の交換が必要だったりとそれなりに手間もかかります。
集塵方式は2タイプ
掃除機にたまったゴミをどのように処理するかは、掃除にかかる手間を大きく左右します。掃除機を選ぶ際は「集塵方式」についても確認しておきましょう。主な集塵方式のうち「紙パック式」と「サイクロン式」について紹介します。
紙パック式
紙パックがフィルター機能を果たす集塵方式です。吸い込んだ空気とゴミは紙パックを通ることによって分離され、ゴミは紙パック内部・空気は外に排出されます。
紙パック式のメリットは、ゴミを紙パックごと捨てられる点です。ゴミに直接触れずに済むため衛生的に使いやすく、ゴミ捨てに手間をかけたくない人におすすめできます。
ただし、紙パック内部にゴミがたまると吸引力が低下する上、排気時にはゴミの臭いが気になることがあります。加えて紙パックがないと掃除機の稼働ができないため、常にある程度のストックを蓄えておくことも必要です。
サイクロン式
遠心分離によって、ゴミと空気を分離させるのがサイクロン式です。ゴミは本体に内蔵されているダストボックス内にためられるため、紙パックなどは必要ありません。
紙パックをストックしておく必要がないため、ランニングコストを抑えられます。たまったゴミを捨てればすぐに吸い込む力は元通りとなり、吸引力の持続性が高いのも魅力です。
ただし、紙パックを使わない分フィルターのお手入れが必要だったり、ゴミを捨てる際にゴミが散ったりするおそれがあります。機種によっては稼働音が大きいこともあるため、夜に掃除をすることがあるのなら騒音値を確認することも必要です。
自分に合った掃除機を選ぶには?
評価の高い掃除機が、必ずしもあなたの家の掃除に適しているとは限りません。使いやすい掃除機を選ぶには、ヘッドの種類や電源の種類を確認することも必要です。掃除機選びのチェックポイントを紹介します。
ヘッドの種類をチェック
床材によって相性の良いヘッドは異なります。主に以下の4種類のヘッドがあるため、購入前に確認しましょう。
・パワーブラシ
・自走式パワーブラシ
・タービンブラシ
・フロアブラシ
「パワーブラシ」は、ヘッド内部に搭載されたモーターがブラシを回転させる仕様です。ゴミをかき出す力が強く、カーペットの掃除に適しています。
パワーブラシに自走機能が付いたものが「自走式パワーブラシ」です。力を入れずにスイスイと掃除ができます。
「タービンブラシ」は、吸引する際の風力によってブラシを回すタイプです。ゴミをかき出すのは不得意のため、カーペットよりはフローリングの掃除に適しています。
「フロアブラシ」は、ブラシを内蔵しないシンプルなタイプです。軽量で扱いやすいメリットがある一方でゴミをかき出す力はあまりなく、フローリングや畳の掃除に向いています。
電源の種類で選ぶ
掃除機を選ぶ基準の一つに、電源方式も挙げられます。「コンセント式」は吸引力が高く、安定して使えるのが魅力で、1カ所を集中的に掃除するときなどに適しています。
一方「コードレスタイプ」は使う場所を選びません。高所や狭い場所でも使いやすく、家のどこにでも持ち運びできます。ただし、連続使用時間が限られていたり、バッテリーが劣化したりなどのおそれがあり、こまめな充電やメンテナンスは必須です。
一般的に「キャニスター型=コンセント式」「スティック型・ハンディ型・ロボット型=コードレスタイプ」が多く見られます。
吸込仕事率を参考にする
掃除機の吸引力を知りたい場合は「吸込仕事率」を参考にします。これは掃除機が空気を吸い込む力を数値化したもので、「W」という単位で表示されています。
キャニスター型なら500~600W、スティック型なら20~100Wが目安ですが、ゴミが内部にたまっていると吸引力が落ちることも。高級な掃除機になるほど、この吸込仕事率は高めになる傾向があります。
ただし、掃除機の性能は、ヘッドの性能・吸引力の持続性・集塵力など多角的に見る必要があります。吸込仕事率はあくまでも一つの参考として捉えてください。
キャニスター型のおすすめ掃除機
メイン掃除機として使う場合、吸引力が高く安定している「キャニスター型」が人気です。キャニスター型の掃除機から、おすすめを紹介します。
パナソニック「電気掃除機 MC-PJ20G」
本体質量約2.7kg、吸込仕事率600~約60Wの紙パック式掃除機です。モーター内蔵のパワーノズルが、床上30cmに浮遊するハウスダストまでしっかりキャッチします。
ヘッド部分は静電気を抑えてゴミやホコリをキャッチする仕様で、フローリングなどの掃除では、拭き掃除したかのような仕上がりに。
抗菌・アレル物質抑制機能付きフィルターがクリーンな排気を実現するため、子どものいる部屋でも安心して使えます。
また「ノズルが床面から離れると自動停止する」など、使いやすさに配慮した機能が搭載されています。本体サイズは24.2×34.8×19.4cmです。
商品名:パナソニック「電気掃除機 MC-PJ20G」
日立「トルネオミニ VC-C7」
サイクロン式で二つの気流を発生させ、パワフルな吸引力を実現。ゴミを強いパワーで圧縮し、ネット部分にゴミが付着する可能性を抑えた仕様です。フィルターやダストカップは丸洗いできるため、常に清潔な状態を保てます。
自走式ヘッドを搭載しているほか、グリップはラクな角度で握れる「らくわざグリップ」です。軽い力で掃除機を操作でき、掃除の負担軽減が期待できます。
本体サイズは約22×29.5×25.5cm、本体質量は2.2kgです。吸込仕事率は約290~20Wあり、すき間ノズルやお手入れブラシも付いています。
商品名:日立「トルネオミニ VC-C7」
三菱「Be-K TC-FD2A」
自走式パワーブラシと軽い力で操作できるグリップを搭載した掃除機です。本体サイズ約21×32.3×21.0cm、質量約2.4kgとコンパクトかつ軽量なため、家中持ち運びしやすい点も特徴です。
ブラシはアレル物質を抑制する上、かんたんに引き抜ける仕様です。絡まりやすい毛なども容易に取り除けるため、ブラシをいつもきれいな状態で使えます。
また、ヘッド部分はフラットで約10cmまでの高さなら家具やソファの下の掃除も問題ありません。2WAYロングノズルも付いており、高いところや狭いところの掃除も楽々です。
集塵容積は1.5Lと大容量で、吸込仕事率は500~約100Wとパワフルに稼働します。
商品名:三菱「Be-K TC-FD2A」
スティック型のおすすめ掃除機
コードレス掃除機の場合、吸込仕事率の表示は定められていないため非公表の製品も多くあります。吸引力については、製品の設計情報などを元に考えるのがおすすめです。
ダイソン「Dyson Micro 1.5kg SV21 FF」
ダイソンのサイクロン式スティッククリーナーの中でも、最小サイズの掃除機です。八つのサイクロンで遠心力を生み出し、ゴミやホコリを分離してクリアビンにため込みます。
たまったゴミは手に触れずに捨てられる上、フィルターやブラシバーは水洗い可能です。衛生面が気になる人も快適に使えます。
ヘッドブラシは壁際のゴミまでしっかり除去でき、アタッチメントを切り替えれば布団や車の掃除にも使える仕様です。家中のさまざまな掃除に活用できるでしょう。
なお、コードレス式なので充電は必須です。3.5時間充電で最長20分の連続使用が可能となります。本体サイズは約22.2×109.1×20.7cm、本体質量は1.5kgと軽量なのもポイントです。
商品名:ダイソン「Dyson Micro 1.5kg SV21 FF」
シャープ「軽量ハイパワーコードレススティック掃除機 EC-SR3S」
大風量電圧3Dファンモーターと高電圧25.2Vバッテリーを搭載した、吸引力の強いサイクロン式掃除機です。最長約60分の連続運転が可能なため、家中掃除したいときにも電池残量を気にする必要がありません。
また、本体には新素材のアルミパイプが採用されており、本体質量は約1.4kgです。自走アシスト機能も付いており、掃除機を使うときの負担軽減や掃除時間短縮が叶います。
壁際のゴミまできれいに吸い取る「スミワザ」機能を搭載していたり吸込口をカンタン着脱できる「スグトルブラシ」が付属していたりと、掃除をラクにする機能が豊富にそろっている点も見逃せません。本体サイズは24.3×24×105.5cmです。
商品名:シャープ「軽量ハイパワーコードレススティック掃除機 EC-SR3S」
エレクトロラックス「コードレスクリーナー Pure Q9」
スウェーデンの家電メーカー「エレクトロラックス」の掃除機です。吸引したゴミをダストカップにためる仕様で、取り外しも苦になりません。フィルターと併せて水洗いすれば、いつも清潔な状態で使えます。
また、ヘッドが水平に約180度動く上、本体を寝かせると高さは約14cm程度に。ソファや家具の下の掃除も簡単で、部屋の隅々まできれいにしやすい仕様です。
本体をつかんで手前に引けば、ハンディクリーナーにもなります。スーパーロングノズルやすき間ノズルなども付いており、場所に合わせた掃除が可能です。
約4時間の充電で最大約53分稼働でき、本体サイズは15.5×25.6×109.7cm、本体質量は約2.9kgです。
商品名:エレクトロラックス「コードレスクリーナー Pure Q9」
ハンディ掃除機のおすすめ
コンパクトで取り回しやすい、おすすめのハンディ掃除機を紹介します。
アイリスオーヤマ「ハンディクリーナー IC-H404」
本体サイズ約21×14.5×40.5cm、本体質量約1.3kgとコンパクトなハンディ掃除機です。付属の延長パイプをつなげばスティッククリーナーにもなり、2WAYで使えます。吸込仕事率は70Wです。
ヘッド部分は広い可動域を持ち、掃除場所に合わせて動きます。すき間ノズルや小型ブラシを使えば、気になる場所の掃除も簡単です。
また、吸引したゴミやホコリはカップ部分にたまります。簡単に取り外せるのでゴミ捨ての手間にならず、水洗いすればいつもきれいな状態をキープできます。
商品名:アイリスオーヤマ「ハンディクリーナー IC-H404」
ツインバード工業「パワーハンディークリーナー ハンディージェットサイクロンEX2」
コンセント式で吸引力が高く、吸込仕事率は約200Wあります。
ゴミやホコリをため込むダストボックスは、ゴミ捨てがワンタッチで完結する「ラクステ」機能を搭載しています。分解・丸洗いも可能で、清潔を保ちやすい仕様です。
なお、本品に付属するアタッチメントは5種類あります。これ1台で狭い場所・高い場所の掃除も簡単です。本体質量は約1.9kg、サイズは約14.5×29×22cmです。
商品名:ツインバード工業「パワーハンディークリーナー ハンディージェットサイクロンEX2」
日立「こまめちゃん PV-H23」
本体サイズ約31.5×13.5×21cm、標準質量約2.1kgとコンパクトながら、吸込仕事率は約240Wあります。ささっと使える上、延長パイプをつなげば高い位置や床面の掃除も可能です。
また、本体にローラーが付属しているため、持ち上げずに本体を転がして使うことができます。「ハンディ掃除機を使うと重くて手が疲れる…」という人も使いやすい設計です。
紙パックフィルター式でゴミ捨てサインが付いており、交換のタイミングを逃すこともありません。
商品名:日立「こまめちゃん PV-H23」
ロボット掃除機のおすすめ
「忙しすぎて、掃除機をかける暇がない…」そんなワーママにぴったりなのが「ロボット掃除機」です。
近年は普及率が高まって、ロボット掃除機の選択肢も増えてきました。価格・機能等を見比べながら、使い勝手の良さそうなものを選びましょう。ロボット掃除機から特におすすめの商品を紹介します。
アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ s9+」
高度なナビゲーションテクノロジーを搭載し、家の環境を学習して記憶します。進入禁止エリアや掃除させたいエリアなどを思い通りに設定できるため、掃除の効率化が可能です。
専用アプリを使えば、清掃日時を予約したり、そのほかのスマートホーム機器と連携したりといった使い方もできます。忙しくて掃除機をかける時間がない場合でも、自動で掃除をしてくれるため家事の助けになります。
吸引力は従来品よりもアップしている上、コーナーブラシで部屋の隅や角のゴミ・ホコリも逃しません。吸引したゴミやホコリはクリーンベース(R)に自動的に吸収され、約60日間はゴミ捨てを心配せずに済みます。
本体サイズは31.2 x31.2 x 8.9cm、重量は約4kgです。フル充電すれば最大で約120分稼働できます。
商品名:アイロボット「ロボット掃除機 ルンバ s9+」
ゴミ捨て不要 !? ますます便利になった新型「ルンバ」で掃除が断然楽になる!【ワーママにおすすめの便利家電】 | Domani
パナソニック「ルーロ MC-RSF1000」
家の間取りを正確に認識する技術を搭載し、小さなゴミも見逃しません。「稼働音も控えめ」「障害物をよけながら掃除できる」など、我が家の掃除を丸投げできる掃除機です。
ゴミマップ作成や操作の設定はアプリから可能です。アップデートは自動で行われ、常に最新状態で使えます。スマートスピーカーとの連携もできるので、音声で指令を伝えることも簡単です。
ゴミは天面から簡単に取り出せます。手を汚さずにゴミ処理できる上、ブラシ・フィルター・ダストボックスは水洗い可能です。本体サイズは34.5×33×9.9cm、重量は約3.4kgです。
商品名:パナソニック「ルーロ MC-RSF1000」
エコバックス「DEEBOT OZMO T8+」
3D物体回避テクノロジーを搭載し、障害物を正確に検知します。物にぶつかったり落下したりする心配はなく、スムーズな掃除が可能です。
また、最新のマッピング技術によって、家の間取りや家具の配置なども高解像度かつ高い検出精度で把握し、家の隅々まで効率的に掃除してくれます。
なお掃除が終わって充電台に戻ると、ゴミは自動的にゴミ収集スタンドに送られます。スタンドにゴミがいっぱいになるまでは、ゴミ処理をする必要がありません。
さらに、水拭きもしてくれるため、子どもの食べこぼしの処理などにも活躍してくれます。本体サイズは約35.3×35.3×9.3cm、重量は約3.7kgです。
商品名:エコバックス「DEEBOT OZMO T8+」