【Domani】今週よく読まれたファッション記事5選
ワーキングマザー向けメディア「Domani(ドマーニ)」のファッション記事の中から、2025年2月22日(土)〜2月28日(金)の7日間で、よく読まれた記事ベスト5をご紹介します。
今週は滑り込み需要のためか、圧倒的にセレモニーコーデ特集が強し! 王道スーツ~ひねりのきいたアイテムまで、さまざまなスタイルに注目が集まっているようです。
それではさっそく、ランキングを見ていきましょう。
第5位:【卒入園式準備】着映えトップス×万能セットアップで洒落感セレモニースタイルに
第5位は、洒落感抜群のセレモニースタイル特集でした。
30歳~40歳の女性に向けたデイリーユースブランド・apart by lowrys(アパートバイローリーズ)から、卒入学にぴったりのセレモニーコレクションが登場。今年はアパレル6型・アクセサリー6型の全12型でラインナップされています。王道スタイルにこなれ感をプラスしたい方におすすめのアイテム、スタイリングを紹介します。
「定番スタイルに飽きてしまった」「ひとひねりあるコーデを楽しみたい」といった方々にぴったりの着映え服がそろいます。シンプルかつ上品なアクセサリーやコサージュ、また、モデル・牧野紗弥さんの着こなしもお見逃しなく。
第4位:【卒入園・卒入学式コーデ】王道アイテムと小物でつくる2つのセレモニースタイル
第4位には、ヨガ講師でDomani専属読者モデル・浅野里絵さんによる、手持ちのアイテムで着こなすセレモニースタイル記事がランクイン。
「春も近づき、我が家の子どもたちの卒園と入学入園ももうすぐそこ。卒入園式で何を着ようか考え始めた最中、まずは手持ちのもので組んでみよう…と思いつき、王道アイテムでコーディネートをしてみました。」(浅野さん)
どの服も、数年前に購入したものだそうですが…それを感じさせないスタイリング力が浅野さんの強みです。今回着用している黒ジャケットはなんと〝GU〟のアイテム。記事内では押さえるべきポイントもわかりやすく解説されていますので、ぜひ真似してみてください。
第3位:「ユニクロのシームレスダウン」でつくる休日の楽ちんおしゃれコーデ
第3位は、人気企画「今日のコーデ」より、カジュアルな休日のおしゃれコーデを紹介した記事が登場。
リラックスして過ごしたい休日は、ちょっとしたお出かけやお買い物にも対応できる、楽ちんだけどお洒落見えの「カジュアルアウター×スウェット」が大活躍! 手持ちのアイテムを今っぽく着こなすポイントは?
絶妙におしゃれな色味のダウンコートは〝ユニクロ〟のもの。多少重めな配色でも、ライトブルーのデニムをボトムにすれば軽やかさが生まれます。週明けから全国的に寒さが戻るようなので、タイムリーなコーデですね。
第2位:【2025年】入園式・入学式の母親スーツコーデ! 華のあるおしゃれな着こなし術
第2位は入園式・入学式向けの母親スーツコーデ特集でした。
新しい出会いや、これからはじまる新生活に胸が躍る入園・入学式。お母さんも子どものワクワクに合わせ、ちょっぴり華やかでおしゃれな着こなしで挑みたいですよね。そこで、入園式や入学式におすすめのスーツコーデをピックアップ。失敗しないスーツの選び方から地味見えさせないコツ、パンツ・スカート別のお手本着こなし例まで、たっぷり紹介します。
4月に入れば、よほど寒い日でない限りジャケット一枚で過ごせるでしょう。そんな季節であることを活かして、着るだけでサマになるスーツコーデを多数集めました。どの着こなしも「きちんと、品よく」は外さない仕上がりとなっていますので、心置きなくお気に入りを見つけてみて。
第1位:【2025年】卒園式・卒業式の母親スーツ! 浮かないけれど地味見えもしないおしゃれコーデ特集
そして…今週最も読まれたのは、卒園式・卒業式向けの母親スーツコーデ特集でした!
子どもが主役の卒園・卒業式は、母親にとっても大きな節目となる大事な日。そんな大切な日に失敗は避けたいところ。そこで、卒園・卒業式に着ていく服装について、覚えておきたいマナーの確認とスーツの選び方、浮かないけれどしっかりおしゃれな品のいいお手本コーデを紹介します。
入園・入学式よりも時期が近いためか、第1位に輝いたのは「卒園・卒業式」向けのスーツコーデでした。ただ、3月の朝といえばまだ寒く、はおりものが必須なことも多いです。着回し可能なきれいめライトアウターの導入もご検討ください。
いつもよりもっと高速で2月が過ぎ去り、3月に突入しました。卒園・卒業式はもちろん、年度末、さまざまな手続きなどで生活丸ごと繁忙期というワーママの方も多いのではと思います。何事もスムーズに進めばいいのですが、そうはいかないのが世の常です。「あれがない、これが足りない、頭も心もパンクしそう。」そんな状況に陥ったなら…寝ましょう。学校への入金だとか、締め切り厳守の本当に必要なことだけ済ませて、とりあえず寝てしまいましょう。心身の疲労回復には睡眠がいちばんです。
▼あわせて読みたい