こんにちは、editor_kaoです。
昨年の夏に購入したラッシュガードのワンピースが便利すぎて、今年は色違いを狙おうと思っていたところ、なんとショップ自体がクローズしてしまいました。シンプルなデザインに加え、お手ごろ価格(5,000円くらい)には見えないクオリティが、すごくよかったのですが……。「いつまでも あると思うな プチプラ服」ですねぇ。
プチプラでのお買い物、どんなアイテムを選んでる?
ところでみなさんは、どんなアイテムをプチプラで選んでいるでしょうか。価格がバレにくいベーシックアイテム?それとも、初めて挑戦してみるトレンドアイテム?どちらもプチプラで買いたい理由の上位だと思いますが、私にはもうひとつ買いたいものが。それは「ノーストレスな着こなしができるアイテム」です。
たとえば私の場合、これから夏に向けて、Tシャツワンピースの登場率が高くなります。アイテム自体はシンプルだけど、一枚着ればコーディネートが決まるし、小物しだいで印象も変化させられる。自宅で洗えるからケアも簡単。あまりに着るので、色やシルエット違いで何枚か所有していますが、プチプラとそうでないもの、両方を使い分けているんです(価格差は5倍くらい)。Tシャツワンピースなんて、パッと見は似たようなデザインですが、やはり実際に着てみると、かなり差はあって。どちらもコットン素材でありながら、高いほうはハリのある生地を贅沢に使っていて、立体的なシルエットが着映え力抜群。「ベーシックだけど、いい服なんだろうな」感が漂うから、華やかなアクセサリーを加えたらホテルランチくらいはできそうな、きれいめなスタイルになります。
着ているときも着たあとも、ストレスなく過ごしたい
ただ……この完成度の高い感じが、着ていて疲れるときもあるんです。コーディネートが決まりすぎるというか、特に仕事が忙しいときは「今日はもっと肩の力を抜いた着こなしでいたい」と思うことが。あと自宅で洗濯はできるものの、生地にボリュームがあるから乾くのに時間がかかるとか、シワにならないよう気をつけて干さなくてはなど、着たあとのケアが億劫になったりも。だからそんな日は、プチプラのほうのTシャツワンピースをセレクトするんです。パターンも単純だし、上質感にはやや欠けるかもしれないけれど、何より余計なことを考えずに着られる。たとえ汚れたとしても大きなショックを受けないですし、それこそおうちでガンガン洗っちゃえばいい。生地の分量もそこまでないから、すぐ乾いてもくれます。プチプラの服のよさって、ケアも含めてノーストレスなところにも、あるのではないでしょうか。
選ぶアイテムに緩急をつけて、おしゃれをもっとラクに楽しむ
これって、別に服だけの話ではなく。バッグでも靴でもアクセサリーでも、上質がゆえに身につけていてストレスになることはあります。だから「今日は身の回りのものに気をつかいたくない!」そう思う日にこそ、プチプラアイテムを取り入れてはいかがでしょう。ちなみに私にとってそんな日は、仕事が忙しいときのほかに、ライブ(特にオールスタンド)や旅、何も考えたくない休日といったところ。気合いを入れるときと入れないとき、選ぶアイテムに緩急をつけることで、もっとラクに、おしゃれが楽しめるようになります。
【今日のひと手間】
“ダイソー”のバッグinバッグが優秀というウワサを聞いて、さっそく購入。iPadがすっぽり入るサイズだったので、タブレット周り用として使ってみることにしました。ファスナーポケットもあるから、ケーブル類はここに収納。さらに文具類もしまえ、バッグの中がかなり整理されました。ミーティングの際に、このバッグだけ手にして部屋を移動することも。今度の出張先にも、持っていこうと思っています!

エディター
editor_kao
大人の実用ファッションを中心に、人物インタビューや日本の伝統文化など、ジャンルレスで雑誌やブランドサイト、ウエブマガジンで活動中。また、インスタグラム@editor_kaoでは、私服コーディネートを紹介するかたわら、さまざまなブランドや百貨店とのコラボレーションも手がけている。ライフスタイルWEBメディアkufura(クフラ)でも「4ケタアイテムで叶えるオシャレ」を連載中。
イラスト/柿崎こうこ
あわせて読みたい