こんにちは、editor_kaoです。
少し前までは「ネットで服を買う?現物を見ないで選ぶなんて考えられない!」なーんて思っていたのですが、コロナ禍以降はあたりまえのことに。私もひんぱんではないものの、服や小物を買うことが増えてきました。
これでリスク回避!ネットショッピング5つのPOINT
ただ画像だけでアイテムを判断するのは、やはりリスクがつきもの……。仕事柄、「そうでもないアイテムを素敵に見せる」ビジュアルの魔法については、よく知っているつもりです。なのでネットで気になるアイテムを見つけても、なるべく実店舗で確認するようにしているのですが、最近はネット限定の商品も多い。そこで今回は、自分なりに「これならローリスクでお買い物ができる」と思ったポイントを、5つにまとめてみました。
【POINT 1】信頼できるブランドをチェックする
あたりまえのことですが、やはり自分が好きなブランド、よく着ているブランドなら、最低限のクオリティは保たれます。私の場合は、展示会などで多くのブランドを目にする機会があるので、実際に着たことがなくてもおおよその品質がわかることも。ちょっと価格が張るアイテムでも、信頼できるブランドなら失敗は少ないはずです。実店舗があるのに「ネット限定アイテム」だった場合は、同じようなアイテムをショップでチェックすることもあります。
【POINT 2】サイズ感が問われないものにする
サイズ表やレビューを参考にしたとて、試着なしで服を選ぶのは勇気がいるもの。なので私は、サイズ感があまり問われないアイテムを買うようにしています。たとえばトップスやワンピース。身長156㎝の標準体型なので、フリーサイズのアイテムも選びがち。ただしボトムは丈が長すぎることがあるので、欲しい場合はお直しできそうなデザインかどうかを確認します。アクセサリーやバッグも、ほぼサイズ感は問題にならないので買うことが多いです。
【POINT 3】自分がよく着るデザインを選ぶ
ネットショッピングの場合、たとえサイズがぴったりだったとしても、デザインそのものが、自分に似合うかわからないのが難しいところ。なので私は、着てみたいけど着たことがない「挑戦アイテム」はなるべくスルー。これまで自分がよく着ていたデザイン、もしくは着ていそうなデザインの服を選ぶようにしています。でも実は今、「ボタニカル刺繍が全面にあしらわれたパッチワークブラウス」という、かなり個性的なアイテムをお気に入り登録しているところで。これこそ試着したくてたまらないのですが、果たしてどこで売っているのか……。
【POINT4】初めてのショップは、欲しいアイテム以外もチェックする
最近はオンラインだけのブランドやショップも増えていますが、初めてお買い物をする場合は、お目当てのアイテム以外もチェックしています。するとショップの傾向やクオリティが、なんとなく透けて見えてくるように。画像を見比べて、世界観がばらばらだったり、ほかのショップにも同じ画像がある場合は、オリジナルでない可能性が高いので、そちらの記事も参考に。相対的に見て、買うかどうかを判断します。
【POINT 5】すぐポチらない
今までなんだかんだいってきましたが、結局これ!ネットサーフィンをしていて「わ、かわいい!」と思っても、すぐに買わず、いったんお気に入り登録にとどめています。そして別日に、冷静な気持ちで見直す。すると「あれ、思ったより素敵に見えない」「似たようなアイテム、すでにもってた……」みたいなこと、けっこうあるんですよね。誰かに買われてしまわないかと、焦る気持ちもありつつ、最終的にはクールダウンできる人が、ネットショッピングの勝者になれると思っています。
もっと深くネットショッピングを研究している人は、ほかに大勢いますし、これはあくまでも私の個人的なレポートでしたが、大体こんなことを考えながら、お買い物を楽しんでいます。やはり服は、本来であれば現物を確認して買うのがいいというのが本音。ですが、住んでいる場所や仕事や家庭の都合で難しい場合もありますし、そういったときこそネットショッピングは、本当に便利だと思います。次のお買い物の、何かの参考になったらうれしいです。
【今日のひと手間】
年末のセール期に購入した“エンフォルド”のオールインワン!ゆったりしたフォルムが体型を選ばず、シーズンを問わない素材感も、これからの時期に活躍してくれると思って買いました。着丈は長めですが、様子を見てお直しするかも!

エディター
editor_kao
大人の実用ファッションを中心に、人物インタビューや日本の伝統文化など、ジャンルレスで雑誌やブランドサイト、ウエブマガジンで活動中。また、インスタグラム@editor_kaoでは、私服コーディネートを紹介するかたわら、さまざまなブランドや百貨店とのコラボレーションも手がけている。ライフスタイルWEBメディアkufura(クフラ)でも「4ケタアイテムで叶えるオシャレ」を連載中。
イラスト/柿崎こうこ
あわせて読みたい