Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家事

2025.04.22

2025年のエアコン買い時はいつ? 安く・賢く選ぶための時期と見極めポイント【専門家監修】

エアコンを購入する際は、タイミングを見計らうことで出費を抑えることができます。この記事では、2025年のエアコン価格や時期の賢い見極め方、エアコンの価格が下がるタイミング、買い替えのタイミングを見極めるポイントを紹介します。

Tags:

エアコンは高価な家電のひとつ。だからこそ「いつ買うのが正解か」と悩む人は多いでしょう。価格の変動、モデルチェンジの時期、買い替えのサインなど、選ぶタイミングを誤ると、コストも快適さも損なわれる可能性があります。

そこでこの記事では、2025年エアコンを買う最適なタイミングを見極めたい方のために、月別・季節別の動向や、お得に購入するための具体策を整理しました。

2025年、エアコンの買い時はいつ? 価格と時期の賢い見極め方

「いつ買うべきか」で迷う人が多いエアコン。2025年の市況や気候傾向をふまえ、具体的な月別・季節別の買いどきをわかりやすく解説します。

エアコン 販売

(c) Adobe Stock

エアコンの買い時はなぜ重要? 需要と価格の関係

エアコンの価格は、気温の上昇や下降に伴う「需要の波」に大きく左右されます。猛暑予報や寒波の報道直後などは一気に需要が高まり、価格も上昇する傾向があります。

特に7月・8月、12月・1月といった繁忙期には、商品が品薄になり、価格交渉も難航しやすくなります。反対に、需要が落ち着く春や秋は売れ残り対策として価格が下がる場面が見られるため、購入時期を見極めることは無駄な出費を避ける手段のひとつとなるでしょう。

2025年はいつが買い時? 月別・季節別の傾向を解説

2025年の買い時は、2月から4月がひとつの目安となります。この時期は、冬の需要が落ち着き、夏の冷房需要が始まる前の「空白期間」にあたります。販売店側は在庫整理や新生活シーズンを見越したセールを展開するため、価格に柔軟性が生まれやすいのが特徴です。また、例年10〜11月に新モデルが発表される傾向があり、それに伴って前年モデルが値下がりする動きも見られます。

気候の変化に左右されにくい時期を狙うことが、価格面でも選択肢の広さでも有利に働くでしょう。

旧モデルを狙うなら? モデルチェンジの時期も要チェック

先述しましたが、エアコンは毎年10月から11月にかけて新製品の発表が集中します。つまり、このタイミングで「旧モデル」の在庫処分が始まります。機能面で大幅な違いがない場合、前年モデルを選ぶことで価格を大きく抑えられるケースもあるでしょう。

また、売れ残りを避けたい販売店ではキャンペーンや保証延長の特典をつけることもあり、条件がよければ型落ちモデルの購入が非常にお得になります。ただし、取り付け工事の日程が混み合いやすい時期でもあるため、早めの決断と準備が求められます。

安く買うには? エアコンの価格が下がるタイミング

価格に大きな幅があるエアコン。タイミングと情報収集を工夫すれば、同じ機種でも費用を抑えて購入することが可能です。

家電量販店のセール時期と価格の傾向

量販店でエアコンを安く手に入れたい場合は、店側が在庫整理や目標達成を意識する時期を狙うのが有効です。具体的には、決算期である3月と9月は、売上を確保するため価格が調整されやすく、思い切った値引きが実施されることがあります。

また、夏冬のボーナス商戦に合わせた6月や12月も、セット割や無料設置キャンペーンが行われやすい傾向があります。こうした時期には、価格だけでなく付帯サービスの内容にも注目することが重要です。

ネット通販と店舗販売、どちらがお得?

コスト面だけを見れば、ネット通販は店舗よりも価格が低めに設定されていることが多く、比較のしやすさも魅力です。

ただし、実店舗ではスタッフの提案を通じて設置環境や使用目的に適した機種を選ぶ手助けが得られるため、初期費用だけで判断するのは早計です。設置に追加料金が発生するケースや、取付工事の質が店舗ごとに異なる点などは見落とされがち。購入後のトラブルを防ぐためには、価格だけでなく「サービスの質」まで含めた比較が必要です。

エアコン設置

(c) Adobe Stock

「お買い得なモデル」の見分け方とは?

価格の安さだけに注目して選ぶと、必要な機能が不足していたり、電気代がかえって高くなることがあります。「お買い得」とは、初期費用と維持費のバランスが取れていることが前提です。

選ぶ際は、年間の電気代目安や対応畳数、省エネ性能の表示を確認し、使う部屋に合っているかどうかを見極めることが重要。特に最新の省エネ基準を満たしているモデルは、長期的に見て経済的です。型落ち製品でも機能が十分なら、結果的に費用対効果は高くなるでしょう。

買い替えのタイミングを見極めるポイント

故障がなければ使い続けるべきか、それとも買い替えるべきか。エアコンの更新時期に迷ったときの判断材料を整理します。

エアコンの寿命と平均使用年数の目安

エアコンは、使用頻度や設置環境によって寿命に差が出ますが、一般的には10年前後がひとつの区切りとされています。製品本体が動作していても、内部部品の摩耗や電子基板の劣化は徐々に進行します。

特に製造から10年を超えると、修理用部品の供給が終了することが多く、万一の故障時に修理対応が難しくなるリスクも高まります。長く使い続けるほど維持コストがかさむ可能性があるため、一定の年数が経過した場合は、買い替えの検討が現実的です。

修理 エアコン

(c) Adobe Stock

買い替えサインはこれ! 見逃しやすい症状とは?

性能が落ちているサインは、目に見える故障だけとは限りません。症状的には、冷暖房の立ち上がりに時間がかかる、運転音が以前より大きくなった、風量が弱まったり、水漏れするなどといった変化は、内部の経年劣化によるものかもしれません。  

また、エアコン本体や室外機から異音がしたり、異臭が漂う場合は、安全面にも配慮が必要です。こうした兆候が重なってきた場合は、買い替えに踏み切る判断材料となる可能性があります。

電気代が高くなってきたら買い替え検討の時期かも…

エアコンの消費電力は、機種によって大きく異なります。最新の省エネモデルと10年以上前の機種とでは、年間の電気代に1万円以上の差が出ることも。冷暖房効率が下がったまま使用を続けると、光熱費が増えるばかりでなく、快適性にも影響を及ぼします。毎月の電気料金が前年より上昇していると感じたら、エアコンが一因である可能性もあります。

省エネ性の高いモデルへの切り替えは、長期的な節約にもつながりますよ。

最後に

エアコンの購入は、時期を見極めることで出費を抑えるだけでなく、生活の快適さにも直結します。2025年は、タイミングと選び方のバランスを意識しながら、納得のいく選択を目指してみてください。

TOP画像/(c) Adobe Stock

よねみちりえさんのプロフィール写真

監修

アトリエボックス 米道莉恵(よねみち・りえ)

京都・太秦にある、「アトリエボックス」でマネージャーを務め、快適な空間作りをしている。インテリアデコレーター、リビングスタイリスト、窓装飾プランナーの資格を保有。
趣味は、沖縄旅行。離島のきれいな海でシュノーケルするのが大好きで、毎年リフレッシュしに行っている。

執筆/京都メディアライン

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!