私、受付入るね
【登場人物】
あん(私)…シングルマザー8年目にして5歳年下の男性と結婚。夫の会社の経理担当。41歳。
蓮…6年生から中受を始め、第3志望の共学校へ入学。13歳。
臣斗くん…あんの会社の後輩・海斗くんの大学の同級生で再婚相手。35歳。
結衣…蓮の彼女。4年生からS塾に通い中受するも蓮とは別の女子校へ入学。
お母様…臣斗の母。英語教師で先日熟年離婚をする。
【前回までの話】
険悪ムードだった義母との関係性は、母の葬儀で一旦修復。蓮は中学へ入学し、勉強への意欲が高まるもいじめに遭ってしまう。その悩みをオプチャで見ず知らずの人へ相談していたことが発覚し大事には至らずも、中学生となり行動範囲が広がりまだまだ親の注意が必要と実感。そんな中、中受をサポートしてくれた家庭教師へお礼の食事会をすると、先生から義母の罠を聞き再度、義母トラブルが勃発。しかし義母へ反撃をしスッキリしたのも束の間、父がボヤ騒ぎを起こしたり、祖母の訃報と心休まらない時間が続く。さらに輪をかけるように伯母が祖母の遺産相続で譲らない姿勢を示す。揉めに揉めた末、第三者の介入でなんとか法定相続の形に収まる。夏休みには蓮が不調を訴えていた足と耳の病院へ。足は大事に至らなかったが、耳は「聴覚情報処理障害」の疑いが。不安な気持ちの中、夫・臣斗から考える時間が欲しいと連絡の取れない日々が続いたが、その原因は義父の病気であることが分かった。義母が入院のサポートを拒否するなど紆余曲折あり結果、義父の入院にはあんが付き添うことに。入院中も義父のワガママや義母の面会拒絶などトラブルがありつつも手術は無事終了し、疑われた転移もなく胸を撫で下ろす。年明け結衣ちゃんママからのお誘いで新年会を開催すると。夫の浮気を打ち明けられる。一方、あんは歯科医院での受付業務に就くも、厄介な年下の先輩に振り回されることに。
前回の話▶︎分かり合えないのは男女の差?うんざりする中息子が発した言葉にドキッ!!【中学生ママ(40歳、子連れ再婚)のぶっちゃけ365日vol.64】
Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから
Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから
起こってほしくない事が現実に。一方、クラス委員から聞いた蓮の担任の噂話も……。
こんにちは。シングルマザー歴8年目にして子連れ再婚をしたあおいあんです。
前回は私の父の誕生会をしたところ、息子の蓮から胸に刺さる言葉と、子育てのご褒美をもらったところまでお伝えしました。
勤務先の歯科医院では田中さんが以前のように土日のシフトに入れるようになり、私は平日勤務のみに戻りました。田嶋さんは私のお節介にびくともせず、週7日勤務に戻すことに…。
相変わらず月曜日から激混みの受付。特に朝はご高齢の方が多く、診察券やマイナカードを出すにもひと苦労。そんな中、電話が鳴ったので私が出ると「○○小学校で田嶋さんの担任をしている林と申します。田嶋さんのお母様は本日そちらに出勤されていますでしょうか?」と焦った声が。田嶋さんの娘さんの学校からだった。
私は慌てて田嶋さんに変わるが、患者さんの対応に追われ、電話の受け答えに聞き耳を立てる暇すらない。電話が終わると田嶋さんは「ちょっと席外させて」とだけ言って、スタッフルームに向かった。
何かあったんだと思うけど、こっちはそれどころじゃないくらい次々と患者が来る。なんで高齢の方って予約の時間より30分近くも早く来るんだろう。だから朝イチはラッシュになっちゃうんだよな~とひとりブツブツ心の中で不満をぶちまけていたところ、救世主が現れた。

マネージャー

私
田嶋さんは?

マネージャー
うん。あとで話す
田嶋さんは午前の診察に戻ってくることはなかった。午前の診察終了時間をだいぶ過ぎ、最後の患者さんを送り出すと…

マネージャー
今日はハードだったね。お疲れ様。お昼一緒にどう? あまり時間がないからコンビニで何か買ってきて、バックヤードで食べることになっちゃうけど
私たちは近所のコンビニ買い物をし、スタッフルームに戻った。

マネージャー
田嶋さんね、娘さんが学校に登校してないって連絡だった。いつもは田嶋さんのお母様が娘さんのフォローしているらしいんだけど連絡が取れなくて、とりあえず帰ってもらったの

私
登校してないって…。田嶋さんって、娘さんを送り出してから病院へ来てるんですよね?

マネージャー
私も詳しくはわからない。でも、住んでる駅からここまでの出勤時間を考えると微妙かな。それで本当に申し訳ないんだけど、午後もお願いできたりする? 田中さんも午後出だからもうすぐ来るけど、1~2時間でも、無理のない範囲でいいからお願いしたくて。どうかな?

私
今日は予定ないので、最後までできます。ただ、明日は息子の学校の委員会があって元々お休みいただいてたんですけど、大丈夫ですか?

マネージャー
ありがとう! まだ田嶋さんの状況がわからないけど明日は学校の用事だし、前々から取ってたお休みなんだからそちらを優先してね
その日はラストまで勤務し、翌日は委員会のため学校へ。委員会自体はスムーズに終わり、同じクラス委員の藤井さんと井口さんとランチをして帰ることに。

(c)Adobe Stock

井口さん
担任の山田先生、生徒にも人気で良い先生ですよね

私
若いから生徒とも距離が近くて、先生というよりお兄ちゃん的な感じなんですかね

藤井さん
よく言えばそうかも。でもねー…ゆるいというか、いい加減? ベテラン先生のような手厚さは感じられないって言ってる親御さんもいるって
この間の電話のとき感じたゆるさは間違ってなかったんだ。

井口さん
へぇ、そうなんですね。若いのにしっかりしてると思っていました。まぁ確かに、まだ独身ですし、ベテラン先生のようなきめ細やかなフォローみたいなのは難しいかもしれませんね

私
全然話変わっちゃうんですけど、最近うちの子の口癖が気になってて。こちらがまだ話してるのに『はいはいはいはい』って言って、威圧的な感じで強制終了させられるんです

井口さん
あっ、それうちの子も言ってる。イラッとしますよね(笑)

藤井さん
クラスで流行ってるのかわからないけど、何人かそれ言う男子がいるってうちの子が言ってた

私
この間、山田先生から別件で連絡が来たときに、この『はいはいはいはい』について聞いてみたんです。そしたら、うちの子は学校では言ってないらしんだけど言ってる子がいることは知っていて、一種の流行りのようなものだと思うって。一応、言葉づかいに関してクラス全体で注意はしてくれるらしいんですけど

藤井さん
親はこの言葉がきっかけでトラブルが起きそう、とか思うよね。でも先生にとっては日常の一コマで、しかも男子が言ってるから大目に見てたりもするのかも。その温度差が〝ゆるい〟と親から思われちゃうのかもしれないね

井口さん
確かに。何十人っていう生徒の相手をしている先生からしたら、こんなひとことでいちいち目くじら立ててられないですもんね

私
今回の件は、私が細か過ぎたのかも。去年はベテラン先生だったから厳しさと愛情が感じられた一方で、今年は宿題を提出していなくても追いかけられないし、最近遅刻も増えてきてるけど何も言われない。そのふわっとしている感じがムズムズしちゃって

井口さん
わかります! うちの子全然宿題やってないし、掃除サボっても一切怒られないって。去年が厳しかっただけに、何か違和感ですよね

藤井さん
この1年どうなるかね。男の子ママ同士、これからいろいろ連絡取り合っていこう!
家族の数だけ感じ方も価値観も違う。でも子どものことを思い、一生懸命育てているママたちの愛情は一緒だなとほっこりした気持ちになる一方…頭の片隅で、田嶋さんの娘さんが見つかったのか、ずっと気になっていた。
Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから
Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから
画像:(c)Adobe Stock

あおいあん
8年間シングルマザーで、40歳を迎える前に「もう一度、女としての人生を!」と一念発起し、5歳年下の男性と再婚(事実婚)。中学生になった息子と、伴侶を亡くした父親と実家暮らし中。
▶︎インスタグラム:@shinmama_aoian
あわせて読みたい