Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE シングルマザー・再婚

2025.06.30

事態は大ごとに!娘さんは警察に保護された上、まさかの…【中学生ママ(40歳、子連れ再婚)のぶっちゃけ365日vol.66】

田嶋さんの娘はなんと警察に保護されていた。その詳細とは…。【毎週月曜日19時更新】

登場人物
あん(私)…シングルマザー8年目にして5歳年下の男性と結婚。夫の会社の経理担当。41歳。
…6年生から中受を始め、第3志望の共学校へ入学。13歳。
臣斗くん…あんの会社の後輩・海斗くんの大学の同級生で再婚相手。35歳。
結衣…蓮の彼女。4年生からS塾に通い中受するも蓮とは別の女子校へ入学。
お母様…臣斗の母。英語教師で先日熟年離婚をする。

【前回までの話】
険悪ムードだった義母との関係性は、母の葬儀で一旦修復。蓮は中学へ入学し、勉強への意欲が高まるもいじめに遭ってしまう。その悩みをオプチャで見ず知らずの人へ相談していたことが発覚し大事には至らずも、中学生となり行動範囲が広がりまだまだ親の注意が必要と実感。そんな中、中受をサポートしてくれた家庭教師へお礼の食事会をすると、先生から義母の罠を聞き再度、義母トラブルが勃発。しかし義母へ反撃をしスッキリしたのも束の間、父がボヤ騒ぎを起こしたり、祖母の訃報と心休まらない時間が続く。さらに輪をかけるように伯母が祖母の遺産相続で譲らない姿勢を示す。揉めに揉めた末、第三者の介入でなんとか法定相続の形に収まる。夏休みには蓮が不調を訴えていた足と耳の病院へ。足は大事に至らなかったが、耳は「聴覚情報処理障害」の疑いが。不安な気持ちの中、夫・臣斗から考える時間が欲しいと連絡の取れない日々が続いたが、その原因は義父の病気であることが分かった。義母が入院のサポートを拒否するなど紆余曲折あり結果、義父の入院にはあんが付き添うことに。入院中も義父のワガママや義母の面会拒絶などトラブルがありつつも手術は無事終了し、疑われた転移もなく胸を撫で下ろす。年明け結衣ちゃんママからのお誘いで新年会を開催すると。夫の浮気を打ち明けられる。一方、あんは歯科医院での受付業務に就くも、厄介な年下の先輩に振り回されることに。

前回の話▶︎ついに緊急事態!先輩の娘さんが行方不明になった!?【中学生ママ(40歳、子連れ再婚)のぶっちゃけ365日vol.65】

Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから

Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから

1週間の出勤停止で果たして親子関係は修復できるのか。

こんにちは。シングルマザー歴8年目にして子連れ再婚をしたあおいあんです。

前回は、勤務先の先輩・田嶋さんの娘さんが登校していないと病院に連絡があり、田嶋さんが早退&蓮のクラス委員の集まりで担任の山田先生について情報交換をしたところまでお伝えしました。

田嶋さんの娘さんが登校していないと連絡があった日から、1日おいての出勤。娘さんが見つかったのか、何があったのか真相を知ることはありませんでした。

あんのイラスト

おはようございます

挨拶すると、そこには今日お休みだったはずの田中さんがいた。

あんのイラスト

今日、田中さんシフト変わったんですか?

制服に着替えながらそれとなく聞いてみる。

田中さんのイラスト

田中さん

一昨日、田嶋さんの娘さん登校してなかったんでしょ?

あんのイラスト

はい。でも私昨日お休みだったのでその後を知らず…

田中さんのイラスト

田中さん

結論から言うと、娘さんはすぐに見つかったの

あんのイラスト

どこにいたんですか?

田中さんのイラスト

田中さん

警察で保護されてたんだって。娘さん学校行きたくなかったみたいで、近所のコンビニでうろうろしていたところを通報されて…って事情らしい

あんのイラスト

誘拐とかじゃなくて、よかったですよね

田中さんのイラスト

田中さん

それはそうだけど…ちょっと大変かもよ。娘さん、万引きもしてて

あんのイラスト

えっ!? 小1で?

田中さんのイラスト

田中さん

コンビニ側は娘さんが小さいこともあって、訴えるとかはしなかったし、警察でも厳重注意で終わったんだけどね

あんのイラスト

やっぱり娘さん…寂しかったのかな

田中さんのイラスト

田中さん

そうだと思う。今回ばかりはマネージャーも大ごとにしてて、みっちり話聞いて、1週間休ませるって。あとでマネージャーから話があると思うんだけど、あおいさんもシフト増やさないとならないかも

私たちは準備を終えて受付へ。私がだいぶ業務に慣れてきたこともあるけど、田中さんと一緒のときは混雑していても落ち着いて患者さんを回せるようになった。正直、田嶋さんと組むときは精神的にも焦ってしまうし、彼女の無言の圧力を感じる。

慌ただしく業務をこなして昼休憩になり、案の定マネージャーから呼び出しが。

マネージャーのイラスト

マネージャー

一緒にランチ行ってくれる?

あんのイラスト

もちろんです

ハンバーグプレートランチを食べる女性二人の写真

(c)Adobe Stock

マネージャーのイラスト

マネージャー

田嶋さんのことだけどね、少し田中さんから聞いたかな?

あんのイラスト

はい、ちょっとだけ。娘さんが警察に保護されたって。あと田嶋さんが1週間お休みなので、シフトが増えるかもって

マネージャーのイラスト

マネージャー

うん。私的には田嶋さんの今の働き方は限界なんじゃないかなと思ってる。やっぱり朝は先に田島さんが出勤して、娘さんはひとりで家の戸締りをして登校していたらしいのね。それに、学校で何かあったときの緊急連絡先は田嶋さんじゃなくて、田嶋さんのお母様が1番目になっているんだって。今までも保育園や小学校から連絡があるときはお母様にまず電話が行き、お母様がお迎えに行ったり、病院へ連れて行ったりしてたらしいの。お母様は自営業をなさってるお父様の手伝いをしているから、時間の融通が利くだろうって

あんのイラスト

お母様も大変でしたよね…

マネージャーのイラスト

マネージャー

うん。一昨日こっちまで連絡が来たのは、お母様がちょうど通院中で電話に出られなかったからみたい。…で、問題はここから。頼みの綱のお母様の体調がすぐれないことと、娘さんの心、親子関係がどこまで修復できるか。とりあえず、色々考えてもらいたくて1週間休んでもらうことにしたのね。夜の仕事がどうとか言ってる場合ではないでしょ

あんのイラスト

そう思います。子どもの万引きって〝子どもからのSOS〟って聞きますもんね。それに、朝もひとりで家を出てって、田嶋さんがいない家に帰ってくるって…小1には心細すぎると思います。田嶋さんは『うちはベッタリ一緒にいる親子関係ではない』と言っていたんですけど、せめて小学生に上がったばっかりの今は一緒にいてあげてほしいなって。お節介だとは思うんですが

マネージャーのイラスト

マネージャー

全然、お節介じゃないと思う。その家ごとのルールとか価値観ってあるし、それに口出しするつもりはないけど、大切な子どもの命は他人であろうと大人が守ってあげなきゃ。うちも朝の送り出しは高校生までやったな。出勤時間はギリギリになっちゃうけど、田嶋さんも一緒に家を出るくらいはできるはずなんだよね

あんのイラスト

田嶋さんはひとりで登下校できるようになったから、手が離れたと思ったんでしょうね。できることは増えても、心はそんなすぐには成長しないし、女の子ならたくさんお話ししたいでしょうね

マネージャーのイラスト

マネージャー

そう思うよ。小学生になって勉強が始まって、できたことを褒めてもらいたかったり、お友達の話も先生の話も聞いてもらいたいと思う。万引きは良くないことだけど、そこに至った経緯をちゃんと田嶋さんに考えてもらいたいんだ。結果、あおいさんにも田中さんにもシフトを変わってもらって迷惑をかけていることにだって、ちゃんと責任を感じてもらいたいし。自分はできる! だけで押し通しては周りに迷惑がかかるんだ、ってね

あんのイラスト

私も息子がいるので、学校の緊急連絡でご迷惑をかけることもあるかもしれないから強くは言えないけど…だからこそ、日々思いやりとか信頼関係を築くのって大切かなと

マネージャーのイラスト

マネージャー

田嶋さんには、そういうことなんかもこの1週間の休みで気づいてほしいと思ってる

昼休憩の時間をたっぷり使い、マネージャーと話し合いをした。大人になって変わることって難しいけど、子どもと一緒に過ごす時間が尊いものだと気づいてほしい。娘さんの心の傷が、この1週間で少しでも癒えることを願わずにはいられなかった。

Season1▶︎『シングルマザーの恋愛』はコチラから

Season2▶︎『39歳、子連れ再婚の365日』はコチラから

画像:(c)Adobe Stock

画像ALT
あおいあん

8年間シングルマザーで、40歳を迎える前に「もう一度、女としての人生を!」と一念発起し、5歳年下の男性と再婚(事実婚)。中学生になった息子と、伴侶を亡くした父親と実家暮らし中。
▶︎インスタグラム:@shinmama_aoian

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!