テキーラはどんなお酒?
そもそもテキーラとは、どのように造られるお酒なのでしょうか?原産地や材料、アルコール度数など、テキーラの特徴を紹介します。

(C)Shutterstock.com
メキシコ原産のお酒
メキシコでは昔から、「竜舌蘭(リュウゼツラン)」という植物の葉を発酵させた「プルケ」というお酒が飲まれていました。
プルケを蒸留させたものが「メスカル」で、テキーラはメスカルの1種です。テキーラ村周辺で採れる竜舌蘭の1種「ブルーアガヴェ」で造るメスカルは、非常に評判が良かったため、とくに「テキーラ」と呼ばれるようになりました。
フランスのシャンパーニュ地方で造られるスパークリングワインを「シャンパン」と呼びますが、テキーラも同様に、原産地の名前が付けられた、特別なお酒なのです。
「テキーラ」を名乗ることが許されているのは、テキーラ地方で生産されるブルーアガヴェを51%以上使用し、決められた蒸留所で造られたものだけとなっています。
アルコール度数は高め
ウィスキーや焼酎などと同じく、テキーラも蒸留酒の仲間です。蒸留直後のアルコール度数は60%を超えますが、出荷時には加水して、度数を調整しています。
出荷時のアルコール度数は35~55%と決められており、「40%前後」の商品が主流です。ビールの5%やワインの12%に比べると、高めであると言えるでしょう。冷やしてそのまま飲むのはもちろん、ロック、ソーダ割り、カクテルなど色々な飲み方ができます。
テキーラの銘柄を紹介
テキーラの中にも、さまざまな銘柄があります。日本でも人気の高い、おすすめの銘柄を紹介します。

(C)Shutterstock.com
ナンバーワンブランド「ホセ・クエルボ」
世界でもっとも売れているテキーラと言えば、「ホセ・クエルボ」です。1795年に、スペイン国王より初めてテキーラの製造・販売を認可されて以来、200年以上にわたって伝統の味を守り続けています。
カクテルのベースとして人気の高い「クエルボ・エスペシャル」、ブルーアガヴェ100%の「クエルボ・トラディショナル」、氷や炭酸を入れるだけで、有名カクテル「マルガリータ」を楽しめる「クエルボ・マルガリータ」などがあります。
商品名:クエルボ・トラディショナル・レポサド 700ml
価格:3840円(税込)
購入はこちら
初心者におすすめ「タランチュラ」
「タランチュラ」の「フレーバードテキーラ」は、おそろしい毒蜘蛛のイメージを裏切る、初心者に優しいお酒です。
中でも、鮮やかなブルーと爽やかなシトラス味が特徴の「タランチュラ アズール」や、ピンク色がかわいいイチゴ味の「タランチュラ ストロベリー」は、お酒が苦手な方でも飲みやすく、人気があります。
グラスに注ぐだけで気分があがる「タランチュラ」は、ロックやストレートで、美しい色と甘い香りを楽しむのがおすすめです。
商品名:タランチュラ アズール 750ml
価格:2209円(税込)
購入はこちら
テキーラの先駆け「サウザ」
史上初めて、ラベルに「テキーラ」の名を記して、アメリカへの輸出を始めたのが、「サウザ」の創業者です。彼の息子は、それまで樽に入れて売っていたテキーラを、瓶詰に変更することで、テキーラの普及に貢献しました。
また、原産地の名前を酒の名前にする「原産地呼称」の導入を、メキシコ政府に働きかけたのは「サウザ」の3代目です。
まさに、テキーラの歴史をけん引してきた銘柄と言っても良いでしょう。自社農場で栽培した、良質なブルーアガヴェを100%使用した「サウザブルー」が人気です。
商品名:サウザ ブルー 750ml
価格:2281円(税込)
購入はこちら
おすすめのテキーラの飲み方
最後にテキーラの、おすすめの飲み方を紹介します。遠いメキシコに思いを馳せながら、ゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。

(C)Shutterstock.com
やっぱりショットで。メキシカンスタイル
テキーラの本場、メキシコに倣うなら、ストレートがおすすめです。くし型にカットしたライムと、岩塩を用意したら、ショットグラスにテキーラを注ぎます。
ライムがなければ、レモンでも代用可能。岩塩は、グラスを持つ手の反対側に置いておきましょう。ライムをかじったら、すかさずテキーラを流し込み、岩塩を口に入れます。チェイサー用に、トマトジュースに同量のオレンジジュースを混ぜ、ライムを絞った「サングリータ」を用意しておくと良いでしょう。
スッキリ飲みやすい定番カクテル「マルガリータ」
「マルガリータ」は涼し気な見た目と、柑橘系の爽やかな香りが特徴の、定番カクテルです。シェイカーに下記の材料を入れ、よく振ったら、飲み口に塩を付けたグラスに注ぎます。
夏は氷と一緒にミキサーにかけ、「シャーベット状」にするのもおすすめです。すっきりとした味わいで、つい飲みすぎてしまうことが多いので、くれぐれも注意しましょう。
・テキーラ:30ml
・ホワイトキュラソー:15ml
・ライムジュース:15ml
お酒に弱い人も楽しめる「テキーラサンライズ」
「テキーラサンライズ」は、日の出を連想させる、鮮やかなオレンジが美しいカクテルです。フルーティーで飲みやすく、テキーラの量を調整することで、アルコール度数を下げられるため、お酒に弱い方でも楽しめます。
グラスに氷を入れ、テキーラ、オレンジジュース、グレナディンシロップの順に注ぐだけと、作り方も簡単です。カットしたフルーツを飾って、南国のリゾート気分でいただきましょう。基本的な分量は下記の通りです。
・テキーラ:45ml
・オレンジジュース:90ml
・グレナディンシロップ:10ml
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがありますので、お控えください。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら