【目次】
・補助便座は必要なの?
・補助便座のチェックポイント
・補助便座はいつまで使う?
・補助便座の使い方を紹介
・ハンドル付きの補助便座
・手軽に使える便座のみタイプ
・一緒に使いたい踏み台やスタンド
補助便座は必要なの?
トイレトレーニングが始まる頃に頭をよぎるのが、補助便座の存在です。しかし、そもそも補助便座は本当に必要なのでしょうか。よく比較される、おまるとの違いについても解説します。
大人用トイレも子どもに合うサイズに
補助便座の目的は、大人用トイレを小さな子どもでも使えるようにすることです。子どもにとって大人用トイレは非常に大きく、便器の中に落ちてしまわないかという恐怖を感じてしまうことも。そこで補助便座を取り付けることで、子どもの小さな体にも便座がぴったりフィットするため、安定感があり安心できます。子どもがトイレを怖がらず使えるようになる「きっかけづくり」にもなり、スムーズな大人用トイレデビューに一役買ってくれます。
おまるとの違いとは
おまるは、わざわざトイレに行かなくてもおまるを用意するだけで用が足せます。トイレの独特な空間を怖がる子どもや、大人用トイレの高さを不安がる子どもにとっては、安心して用が足せる心強い存在です。しかしながら、おまるは使うたびにおしっこやうんちが中に溜まるため、毎回洗浄する必要があります。一方補助便座は、子どものおしっこやうんちが便器の中に落ちるので、そのままトイレに流せるというメリットがあります。後片付けが簡単で衛生的なため、親にとっても非常に便利なアイテムなのです。
補助便座のチェックポイント
初めて補助便座を購入するときには、あまりの種類の多さにどれを選べばよいか分からなくなるもの。補助便座を選ぶときには、実際に自宅のトイレで使うイメージを具体的に描きましょう。注目すべきポイントを解説します。
補助便座の種類別の特徴
補助便座は目的に合わせてさまざまなデザインがあります。子どもがトイレから落ちてしまわないように、握って安定させるハンドル付きタイプや、シンプルに便座の大きさを子ども向けに調整するタイプ、自分で上り下りができる踏み台付きタイプなど、同じ補助便座でも使い方が大きく異なります。さらに、おまるから補助便座にステップアップできる複合タイプや、外出先でも使える携帯タイプもあるのです。自分の子どもにどんなシチュエーションで補助便座を使わせたいのかを考えた上で、選ぶ種類を変えましょう。
手入れのしやすさ・機能性で選ぼう
おまるほどではないとはいえ、補助便座は汚れます。まめに掃除して清潔に使うために、手入れが簡単なものを選びましょう。凸凹が少なく滑らかなものや、丸洗いできるものがおすすめです。さらに機能性にも注目を。トイレの壁に引っ掛けられて保管スペースを最小限にするフック付きのものや、持ち歩く際に便利な折り畳み機能など、あると便利なさまざまな機能を備えた商品があります。
サイズも確認して
どんなによい商品を選んでも、自宅で使えなければ意味がありません。補助便座が「自宅のトイレに取り付けられるサイズか」「子どもの体に合ったサイズか」を確認しましょう。補助便座には「丸形」と「U字型」があり、形状によっては取り付けにくいことがあります。さらに、トイレによってはウォシュレットの位置や大人用便座の形状によって、補助便座が取り付けられないことがあるのです。購入してから後悔しないように、自宅のトイレの詳細と補助便器の取り付け条件を確認しておくと購入の際に安心です。
補助便座はいつまで使う?
せっかく購入した補助便座も、子どもが大きくなればいずれお役御免です。一体いつまで使うことが多いのか、一般的な期間を見てみましょう。
だいたい3歳前後が目安
補助便座は3歳前後くらいまで使うことが多いよう。おむつにおしっこをした後、次のおしっこまでに2時間以上の間隔ができた頃が、補助便座デビューのタイミングです。さらに、補助便座に座っても子どもがぐらつかず、安定した姿勢を保てるかどうかを確認することも必要となります。補助便座なしでも大人用トイレに安定して座るようになり、さらに失敗せずに用が足せるようになってくれば、補助便座卒業も目の前です。
成長に合わせて使って
補助便座を使う期間にはあまりこだわりすぎる必要はありません。補助便座を使うのは自分の子どもであり、子どもの成長に合わせて使うのがベストです。体の小さな子どもや、なかなかトイレに慣れない子など、5歳前後でも補助便座を使い続けるケースもあります。「うちの子どもはなかなか補助便座が卒業できない」と焦る必要はありません。成長には個人差があることを忘れず、子どもも大人も焦らずマイペースにトイレトレーニングを進めましょう。
(参考:エリエール 公式HP)
補助便座の使い方を紹介
補助便座を使ったトイレトレーニングをすることを決めたら、補助便座の正しい使い方について押さえておきましょう。初めてのトイレトレーニングなら子どもはもちろんママやパパも分からないことだらけです。購入前に使い方をおさえて、実際に使うときの準備をしておくと安心です。
洋式トイレに取り付ける
補助便座は、大人用の洋式トイレの便座に上から取り付けます。便座のみのタイプは形に沿って被せるように設置し、ハンドル付きタイプの補助便座はハンドルを手前にして設置しましょう。デザインにもよりますが、特別なパーツなどなくても簡単に取り外しできるものがほとんどです。とはいえ、小さな子どもが使うため、ぐらつかないようにきちんと固定する必要があります。商品に付属している説明書はきっちり読み込むようにしましょう。
座り方は補助便座のタイプによる
補助便座の座り方は、そのデザインによってさまざまです。大きく分けると、大人用トイレと同じように座るタイプのものと、またがる姿勢になるタイプの2種類があるので、補助便座に合わせて正しい座り方を教えましょう。
便座のみのタイプは、子どもが足を閉じたまま座ることができる補助便座です。足を開いてまたがることを怖がる子におすすめです。ハンドル付きタイプの補助便座は、子どもが持ち手を握って用を足せるため、安定感が抜群です。力を入れやすいため、おしっこやうんちに集中できます。またがる姿勢になるため、男の子がおしっこをするときに飛び散りにくくなる点もメリットです。
使うときの注意点
補助便座を使うときには、子どもがけがをする可能性がないか十分に配慮しましょう。補助便座の取り付けが甘く、グラグラしている状態で使用すると、子どもが座ったときに落下する危険があります。また、長く使っていると経年劣化により補助便座にひびが入り、割れてしまうこともあるのです。取り付け方の確認と、子どもがけがをしないように補助便座は定期的に点検しましょう。特に、上の子のおさがりを使うときにチェックしたいポイントです。
また、補助便座を使い始めて間もないうちは、大人が側で見てあげることも大切です。だんだん補助便座を使うことに慣れてきて、子ども1人でも安心だと確信できるまでは、油断しないようにしましょう。
ハンドル付きのおすすめの補助便座
実際に補助便座を購入したいと考えている人のために、おすすめの補助便座をピックアップしました。まずは、ハンドル付きタイプの補助便座を紹介します。しっかりハンドルを握って使えるため、子どもにとっては安心感があります。商品によってはキャラクターがデザインされており、退屈でちょっぴり怖い印象のあるトイレの時間が楽しくなる工夫がされています。
安定感のある形状「コンビ ベビーレーベル 補助便座」
子どもの手でも握りやすく、ハンドルがポイントの補助便座です。明るくポップな配色で赤ちゃんグッズらしい可愛いデザイン。おしりもしっかり安定する設計なので、安心して用を足すことができます。ハンドル部分が取り外せる仕組みとなっており、子どもの成長や座り方の好みに合わせて形を変えられることが魅力です。パーツを取りはずすことで片付けや洗浄も楽になります。ハンドルを取り外した後は、汚れないように付属品のフタが装着できる作りに。
商品名:コンビ ベビーレーベル 補助便座
購入はこちら
組み立て簡単なステップ式「Opret 補助便座」
トイレトレーニングの際、子どもが怖がるのは足が付かない浮遊感。こちらの補助便座は組み立て式のステップが付いており、足をしっかり乗せて用を足すことができます。ステップは子どもの成長に合わせて高さの調整が可能です。さらに折り畳むことができるタイプなので、未使用時はコンパクトになり、収納スペースなどに保管しておくことも可能。便座の部分は柔らかく、クッション性のある素材を使っているため子どものおしりにしっかりフィットします。
商品名:Opret 補助便座
購入はこちら
トイレが楽しみになる?「アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き」
嫌がる子どももにっこり笑顔になる強力なキャラクター、アンパンマンをデザインした補助便座です。アンパンマンが描かれた取っ手部分は取り外しができ、取っ手付き型と洋式イス型の2パターンの使い方ができます。子どもの体が大きくなりまたがって座りづらくなってきたら、パターンを切り替えられる2way仕様。なんといっても特徴的なのは、アンパンマンのおしゃべりやメロディが流れる仕掛けがあるところです。ボタンを押せばアンパンマンの応援が聞こえたり、アンパンマンのテーマソングが流れたりします。これならトイレの時間が楽しみになりますね。
商品名:アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き
購入はこちら
抗菌加工でいつでも清潔に「西松屋 SmartAngel 抗菌ハンドル付き ソフト便座シート しろくまさん」
子ども用品を取り扱う西松屋からは、しろくまのキャラクターがかわいい補助便座が販売されています。注目ポイントは、抗菌加工・防汚加工が施されていることです。常に清潔な状態を保ちやすく、汚れてもさっと拭き取れるため、毎日の手入れも手軽に。便座の横に付いている抗菌ハンドルは、しっかり握ることで子どもが姿勢を安定させることが可能です。掴むことができる取っ手があると安心するという子どもにおすすめです。
商品名:西松屋 SmartAngel 抗菌ハンドル付き ソフト便座シート しろくまさん
購入はこちら
手軽に使える便座のみタイプ
便座のみタイプは、大人用トイレにそのまま被せるだけでいいのでお手軽です。凹凸がない分シンプルで省スペースな点も嬉しいですね。「うちでは便座のみのタイプを使いたい!」という人は、ぜひチェックしてください。
跳ね返り防止ガード付き「ベビービョルン トイレトレーニングシート」
便座のみタイプは、おしっこをガードするパーツがないため、周りが汚れやすい点が気になりますが、こちらの商品はハネ返し防止がついており、便座の外におしっこがこぼれることを防ぐ設計です。また、取り付けが簡単な上に400gと軽量なため、子どもが自分で補助便座の取り付け・取り外しができます。ただ、使い方やトイレに慣れるまでは大人がお手伝いしてあげましょう。北欧スウェーデンのブランドゆえに、補助便座ながらシンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。
商品名:ベビービョルン トイレトレーニングシート
購入はこちら
座り心地のよい柔らか素材「リッチェル ソフト補助便座」
座り心地のよさを追求し、柔らかな素材で作られた補助便座です。大人用トイレに装着するときは、縁に引っ掛けたりパーツを取り付けたりする必要もなく、便座の上にそのまま置くだけで済みます。シンプルなU字型のデザインで、後ろから手を回しておしりを拭きやすいのが特徴で、隙間も凹凸もないため手入れが簡単な点もメリットです。使い終わったら丸洗いできるため、常に清潔な状態を保てます。補助便座の悩みである、掃除の面倒さをバッチリ解決してくれるアイテムです。
商品名:リッチェル ソフト補助便座
購入はこちら
外出先でも活躍「FayTun 折りたたみ式補助便座」
キャラクターらしい目と耳が印象的なこちらの補助便座は、折り畳むことでとてもコンパクトになります。付属の専用収納袋に入れれば、外出先に持ち運ぶ際に便利です。まだ大人用トイレをうまく使えない子どもも、外出先で使い慣れた補助便座があれば安心です。便座は人工工学に基づいて設計されており、子どもが快適に座れる構造に。底の部分に滑り止めクッションが付いているため、使用中に不安定にならず安全です。対象年齢が1〜6歳までとなっているので、長く愛用できます。
商品名:FayTun 折りたたみ式補助便座
購入はこちら
補助便座と一緒に使いたい踏み台やスタンド
補助便座を使ったトイレトレーニングをサポートするため、踏み台やスタンドといったアイテムを一緒に用意してみてはいかがでしょうか。子どもがより快適に、安心してトイレができる環境づくりのきっかけになるかもしれません。あると便利なおすすめの踏み台・スタンドを紹介します。
ナチュラルな雰囲気が魅力「Salita 天然木こども踏み台」
子ども用のアイテムながら、木目が美しくシンプルかつナチュラルな踏み台です。便器の形に沿って開口部があり、洋式トイレの正面に置いて使うことができます。開口部は2サイズあり、自宅のトイレの大きさに合わせて選ぶことができます。この踏み台は、常に出しっぱなしでも邪魔にならないところがポイントです。また、大人がトイレを使っているときにふくらはぎに台が当たっても安全なように、滑らかにカットされた小さなくぼみが施された設計になっています。脚の部分を折り畳めば平らになり、隙間などのちょっとしたスペースに収納が可能。
商品名:Salita 天然木こども踏み台
購入はこちら
ポップなカラー展開「錦化成 ビーンズ・ステップ 2段」
ポップで鮮やかなカラーが目を惹くデザイン。色は全部で5種類展開となっており、子どもの好きな色を一緒に選んであげるのもおすすめです。踏み台は子どもが登ったときの安全性が重要となります。この踏み台は、子どもの転倒や踏み台のスリップを防止するために、脚の部分とステップ面にそれぞれ滑り止めが付いています。子ども用の小さな踏み台でありながら、耐荷重は100kg。トイレ用だけではなく、子どもが洗面所で手を洗うときの踏み台などとしても使えそうです。
商品名:錦化成 ビーンズ・ステップ 2段
購入はこちら
小物も置ける「山崎実業 補助便座スタンド タワー」
折り畳み機能を備えていない補助便座に対して、どうしても悩むのが置き場所です。こちらのスタンドはお手持ちの補助便座を引っ掛け、つるして収納ができます。シャープな見た目はとてもスタイリッシュで、子どもが補助便座を卒業した後も違和感なく使い続けらるデザインです。補助便座フックの下には台座があり、床に汚れが付くことを防ぎます。フックにつるせない補助便座を台座に立てかけて収納することも可能です。スタンド上部には収納トレーが付いており、ちょっとした小物を置くにも便利な設計。色はホワイトとブラックのシンプルな2色展開。
商品名:山崎実業 補助便座スタンド タワー
購入はこちら
あわせて読みたい
▶オムツかぶれ対策の必需品!わが家の愛用クリームはコレ
▶冬のおむつ替えのヒヤッとを解消すべく活用したいハンディタイプのおしりふきウォーマー