そもそも唇が荒れる原因とは?
口紅やリップクリームが合っていない可能性が
普段からリップケアに気をつけているにもかかわらず唇が荒れてしまう人は、使用している口紅が原因の可能性もあります。口紅に含まれる成分が、場合によっては肌に刺激を与える原因になることも。
例えばUVカット成分が配合された口紅は、紫外線から唇を保護してくれる反面、唇の負担になりやすく荒れの原因にもなり得るのです。少しでも唇に異常を感じた場合はすぐに使用を止めて、しばらく様子を見るようにしましょう。
唇の乾燥予防のためにリップクリームを愛用している人も多いと思いますが、リップクリームも例外ではありません。リップクリームを使用してもなかなか唇の荒れが改善しない時は、いったん使用を止めましょう。ひどい時は、皮膚科の診断を受けるのも一つの手です。
栄養不足やストレスも大きな要因に
唇が荒れて皮むけを起こすと乾燥によるものと思いがちですが、唇が荒れる原因は、乾燥した空気など外からの影響だけとは限りません。
食生活の乱れや栄養不足といった体内の影響が原因になっている可能性もあります。胃の不調が血行不良や代謝悪化につながり、唇が荒れる原因になることもあるそう。またストレスは、さまざまな体の不調を引き起こす原因となり、悪影響を及ぼすことが知られています。
荒れない口紅の選び方
保湿成分配合の口紅を選ぶ
唇はもともと外的刺激を受けやすく、とても乾燥しやすいパーツ。そのため口紅にはぜひ「保湿成分」が含まれているものをセレクトしてあげましょう。
保湿成分とは例えば以下のようなものです。
・ヒアルロン酸
・セラミド
・シアバター
・ワセリン
・スクワラン
・ホホバ油
こういった成分が配合されているかどうかを、ぜひ購入前にチェックしてみてください。
低刺激処方の口紅を選ぶ
石油系界面活性剤やタール系色素、アルコール、パラベン、紫外線吸収剤、鉱物油、合成香料などは、人によっては刺激を感じやすい成分だと言われています。唇の荒れが気になるときは、こういった成分が配合されていない、低刺激なアイテムを試してみましょう。
可能なら使用前にパッチテストを行うと、さらに安心できるでしょう。
荒れにくいおすすめリップアイテム10選
ベアミネラル ミネラリスト デューイー リップバーム
▲全7色 各¥3,850(税込)
メイクしながらもパックをするように唇を保護するリップバーム。シアーな発色で唇本来の美しさを引き出します。ヒアルロン酸やスクワランといった保湿成分をふんだんに配合し、深いうるおいで唇を乾燥のような外的刺激からプロテクト。合成香料不使用、すべての肌質の人が使いやすい低刺激設計。
「まるでリップクリームを塗っているかのような、クリーミーな塗り心地。うるおいに満ち、ぷるんとツヤのある仕上がりが気に入っています! アプリコットカラーの『ホープ』は休日に近所の用事を済ますなどナチュラルなメイクのときに、やわらかなレッドの『ストレングス』は仕事やお出かけ用、中でもモードなファッションのときに合わせることが多いです」(Domani専属読者モデル・鈴木まきさん)
ルナソル フュージングカラーリップス
▲全13色 各¥4,620(税込)
呼気や唇の水分に反応し「フュージングオイル」がゲル化。口紅の色材と水分を抱え込んで密着し、一体化するようになじみ美しい仕上がりを長時間キープする。乾燥による荒れを防ぐ、ヒアルロン酸や水溶性コラーゲン、5種の植物オイル* を配合。色ツヤ&湿度感ある唇に。
* オリーブオイル、ホホバオイル、アーモンドオイル、シアバター、スクワラン
マキアージュ ドラマティックエッセンスルージュ
▲全7色 各¥3,300(税込)
色材一つひとつが唇にフィットする「ウォーターセンシングテクノロジー™」を搭載。なめらかなつけ心地と色持ちを両立した口紅。保湿美容成分* が新配合された濃密美容オイルで、うるおいを閉じ込める。サッとひと塗りするだけで透けツヤ発色が叶う。
* アラントイン、グルコシルヘスペリジン、トリエチルヘキサノイン、スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)
シュウ ウエムラ キヌケアグローアップ
▲全9色 各¥4,840(税込)
独自のスキンケア成分を配合した、ケアもできるハイブリッドなリキッド口紅。水分層は時間の経過とともに蒸発し、カラーピグメントを含む油分層だけが唇に残ることで色が長持ち。こっくりしたうるおいの薄膜ヴェールが密着し、長時間ジューシーな仕上がりをキープ。
TOERI リップスティック
▲全3色 各¥2,530(税込)
82%が保湿成分でできたトリートメントリップ。日本人女性の肌色を研究して作られた色味が、自然な血色感を与え、くすみを払いながら顔を明るく見せてくれる。保湿成分配合、パラベン・アルコール・香料・紫外線吸収剤不使用。