Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2025.06.22

「今後ともよろしくお願いいたします」の正しい使い方|3つのNGシーンとは?

「今後ともよろしくお願いいたします」という表現は、主にビジネスシーンで使える便利な表現です。本記事では、言葉の意味や使い方、ふさわしくないシーンといった注意点などを解説します。

Tags:

Summary

  • 「今後ともよろしくお願いいたします」は、これからも良好な関係を継続したいという意味を持つ
  • ビジネスでも日常生活でも使える便利な言葉で、目上の人に使っても失礼な印象は与えない
  • 謝罪が必要な場面や親しい人、今後の付き合いがない相手には使わないようにしましょう

ビジネスシーンや日常の挨拶で頻繁に耳にする、「今後ともよろしくお願いいたします」。取引先の人など、関係をより深めたいという気持ちがあるときに使われる言葉ですよね。本記事では、どのように使うのが効果的なのか、例文やNGシーンを解説します。使い方をマスターして、あなたのコミュニケーション力をアップさせましょう!

「今後ともよろしくお願いいたします」の使い方

「今後ともよろしくお願いいたします」は、さまざまな場面で使う言葉です。これからもお世話になると思われる相手に対して、また、すでにお世話になった相手に対して「今後ともよろしくお願いいたします」と挨拶します。

「今後ともよろしくお願いいたします」の意味

「今後ともよろしくお願いいたします」は、今後も良好な関係を継続したい気持ちと、そのために必要な協力・支援・理解などをお願いしますといった意を含んだ丁寧な挨拶です。

別れ際や自己紹介、ビジネスの結びなどさまざまな場面で用いられ、相手との関係維持や発展への期待が込められています。

「今後ともよろしくお願いいたします」をより上手に使うために、次のルールを覚えておきましょう。

それぞれのルールについて、詳しく解説します。

ビジネスメール

(c) Adobe Stock

ビジネスや普段の挨拶で使う

ビジネスシーンや日常生活では、挨拶に用いるには不適切な言葉もあります。しかし、「今後ともよろしくお願いいたします」は非常に便利な表現で、どちらの場面でも問題なく使えますよ。

たとえば引っ越しの際、近隣住民に自己紹介しながら「今後ともよろしくお願いいたします」と伝えれば、親しくなりたい気持ちを表現できます。また、取引先を訪れたとき、帰り際に同様の挨拶をすれば、良好な関係を続けたい意向を示すことができるでしょう。

働く女性

「今後ともよろしくお願いいたします」は、ビジネスシーンや日常生活の挨拶でも使える言い回しです。

目上の人に使っても失礼には当たらない

「今後ともよろしくお願いいたします」という言葉は丁寧な表現なので、目上の人に使っても失礼な印象は与えません。

一例として、上司に結婚報告し「おめでとう」とお祝いの言葉をもらった際に、「今後ともよろしくお願いいたします」と返答することもできます。

結婚しても上司・部下の関係に変わりはないので、これからも世話になること、また、日頃のサポートに対して感謝していることも伝えられるでしょう。

働く女性

「今後ともよろしくお願いいたします」は、目上の人にも問題なく使える言葉です。

ビジネスメールの結びの文にも使える

「今後ともよろしくお願いいたします」は、話し言葉だけでなく、書き言葉として用いることも可能です。丁寧な表現なので、ビジネスメールにおいても問題なく使用できるでしょう。

「今後とも」は、将来的にもお世話になるだろうという意味を持つため、文章の最後の言葉にふさわしいと考えられます。結びの言葉で迷ったときは、「今後ともよろしくお願いいたします」を使ってみましょう。

働く女性

「今後ともよろしくお願いいたします」は、話し言葉でも書き言葉でも使えます。メールの結びの文に使ってみましょう。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!