Contents
「お含みおきください」の正しい意味は?
普段何気なく目にしている、「お含みおきください」。そもそも、「お含みおきください」の正しい意味は何なのでしょうか?
「心にとめておいてください」の尊敬表現
「お含みおきください」は、「心にとめておいてほしい」気持ちを伝える尊敬表現です。「含みおく」とは、以下のような意味を持っています。
【含み置く(ふくみおく)】
心に留めておく。了解しておく。「以下の点、お―・きください」
<「小学館 デジタル大辞泉」より>
「お含みおきください」とは、「含みおく」に、尊敬語の「お」と丁寧語の「ください」を付け、やわらかいニュアンスを生み出したもの。目上の方に対する敬語として、正しく使用することができます。
「お含みおきください」のシーン別使用例
前述したように、「お含みおきください」は「心にとめておいて」とお願いしたい気持ちを表す言葉です。さらに、「強くお願いしたいとき」「催促や抗議の意味を含むとき」などのシーンに合わせ以下のように使用できます。
強くお願いしたいとき
ビジネスでは、取引先に「強く心にとめておいてほしい」と伝えたい場面もあるでしょう。そのようなときにも、「お含みおきください」を上手に活用すれば、こちらの意思を丁寧なニュアンスで伝えられます。
<例文>
・〇日までにお振込みいただけない場合は、キャンセルとなりますことをお含みおきください。
・問い合わせ多数の場合は、必ずしもお席を確保できないこと、あらかじめお含みおきください。
催促や抗議の意味を含むとき
より強い意味合いを持たせたい遅延催促や抗議を示す文書、メール。これらにも「お含みおきください」を使用できます。
<例文>
・このままご連絡いただけない場合には、不本意ながらしかるべき対応を取らざるを得ない旨、お含みおきください。
・以前として貴社からのご送金がなく、残念ながらお取引をお断りせざるを得ない状態です。この点、お含みおきのうえ、至急ご送金の方お願いいたします。
「お含みおきください」を関係性で使い分けよう
相手との関係性によって、「お含みおきください」は以下のような言葉に置き換えられます。関係性やシーンに合わせ、上手に使い分けていきましょう。
親しい間柄の相手なら
同僚や部下など、親しい間柄の相手にお願いしたい場合、「お含みおきください」は堅苦しい印象もあります。かといって不躾にならないためには、次のように言葉を置き換えてみましょう。注意してもらいたい点と合わせ、ひとこと「申し訳ない」という言葉を添えるのがポイントです。
<例文>
・勝手を言って申し訳ないけれど、その点だけ注意しておいてもらえるとありがたいです。
・こちらの事情ですみません。ご理解いただけると助かります。
・忙しいところごめんなさい。事情を理解してもらえるとうれしいです。