Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.07.09

「善処します」をビジネスで使うのは要注意? 意味や正しい使い方を解説

 

ビジネスシーンで耳にすることの多いフレーズの「善処します」とは、一体どんな意味なのでしょうか? 今回はこのフ言葉の意味から使い方、使用上の注意点までをご紹介します。

Tags:

「善処」の意味や読み方とは?

まずは、「善処」の読み方と意味からチェックしていきましょう。

PCの前で電話しながらメモをとる女性

(C)Shutterstock.com

読み方と意味

読み方は「ぜんしょ」。意味は、「適切に処置すること」(小学館『デジタル大辞泉』より)です。

さらに各字に分解して、それぞれの意味を詳しく見ていきましょう。「善」の意味は、「物事にうまく対処する」「行いや性質などが好ましい」。「処」は、「とりはからう」「物事がうまく運ぶように対処する」という意味です。つまり、「善処します」とは「状況に合わせて、適切に対処します」という表現として使われます。

ポジティブな印象を持たれるかもしれませんが、「できるかぎり対応します」「前向きに検討します」という曖昧なニュアンスを含む表現でもあります。

ビジネス等で使う時の注意点

「善処」の意味を解説しましたが、次に使う場面などの注意点を見ていきましょう。

返事としては曖昧

「善処します」は依頼などの返事として使うことができる言葉ですが、上記でも述べたように「できる限り対応します」というような、明言を避けた表現です。そのことから、相手に「曖昧な返答」と受け取られる可能性があります。確実に対応する依頼の返事に「善処します」を使うのは相応しくありません。その場合は、「承知いたしました」「~に対応いたします」とした方が良いでしょう。

目上の方への使い方

「善処」自体は敬語表現ではありません。「善処」+「します(丁寧語)」とすることで目上の方にも使える敬語表現となり、さらに丁寧な表現は「善処いたします」です。また、目上の方や取引先の相手に「善処」をお願いする場合は、「ご善処」という表現が好ましいでしょう。「ご善処のほど、よろしくお願い申し上げます」とすると丁寧に伝えることができます。

「適切に善処します」は二重表現

二重表現とは、同じ意味の言葉を重ねて使う誤った表現のことです。例えば「腹痛が痛い」、「馬から落馬」といった具合です。「適切に善処します」は、「適切に」が「善処」の意味合いと重なり、二重表現になります。

使い方を例文でチェック

「善処します」を使うシーンは主に依頼への返答や、こちらから適切な対応をお願いする際に使われることが一般的です。以下、例文で使い方をご紹介していきます。

なごやかな会議の様子

(C)Shutterstock.com

「その件につきましては、善処します」

依頼を受けて、「その件は、できる限り対応いたします」という意味。「Yes・No」などの断定的な表現を避けた「一旦保留」というニュアンスを含んだ表現であり、すぐに返事ができないことに対して使う言い回しです。この場合は曖昧な返事のままにしておかずに、後日きっちりとした返事が必要です。

「善処いたしますが、ご期待に添えない場合はご容赦ください」

こちらのフレーズは、「できるかぎりの対応はしますが、期待に添えない場合はお許しください」という意味。依頼に対して、「できないかもしれません」という旨を事前に断っておく表現です。「ご容赦ください」とあらかじめ謝罪の言葉を添えることで、相手に低姿勢な印象で伝えることができるでしょう。

▼あわせて読みたい

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!