産休前の挨拶の必要性
産休前の挨拶は、これまで仕事でお世話になった人へ感謝の気持ちを伝えるだけでなく、これから仕事を引き継ぐ人たちが安心して業務に取り組めるようにする大切な役割を担っています。
出産前は何かと忙しく、ついばたばたと必要な準備に追われてしまいがちです。しかし、職場に復帰したときのことも考えると、忘れてはならない大切な事柄であるといえます。
職場を離れる前に感謝を伝えよう
これから出産に臨むにあたり、毎日働いてきた職場を離れるのは不安も大きいことでしょう。
産休前の挨拶は、これまでお世話になった社内外の人たちに感謝の気持ちを伝えるとともに、産休明けに自身が復帰しやすい環境を作っておくための大切なアクションでもあります。一定期間でも職場を離れるということは、自分がこれまで行ってきた業務を、誰かが代わりに引き継ぐということです。挨拶もなく職場を離れてしまうと、業務の引き継ぎがスムーズにいかず、予想もしなかった問題や混乱が生じてしまいます。
産休を終えて自身が気持ちよく職場復帰するためにも、お世話になった人たちにきちんと挨拶をしてから出産に臨みましょう。感謝の気持ちを伝えることで、職場に残る人たちは今後も働きやすくなり、自身も晴れやかな気持ちで子どもの誕生を迎えることができます。
挨拶の範囲とタイミング
仕事では多くの人と関わります。挨拶をするにあたって、どこまでお世話になった人に感謝の気持ちを伝える必要があるのでしょうか。挨拶をするベストなタイミングとともに解説します。
上司への挨拶のタイミング
妊娠が分かったら、まずは日頃からお世話になっている直属の上司にその旨を口頭で報告しましょう。上司は今後、あなたやその他のメンバーの仕事に大きな支障が出ないよう、部署全体のスケジュールを調整する必要があるからです。
上司の都合や自身の体調を考慮して、妊娠報告は早めに行うのがベターです。しかし、妊娠初期は状態が不安定なことも多く、何が起こるか分かりません。「安定期に入るといわれる妊娠16週目以降」のなるべく早い時期には報告を済ませておきましょう。
妊娠報告とともに、出産後も仕事を続ける意思の有無を上司に、出産に関係する手当等の申請方法について人事課などの担当者に相談しておくと、今後の手続きがスムーズに行えます。
▼あわせて読みたい
同僚・社内の人に向けて
同僚や社内の人には、口頭とメールで、産休に入る約1カ月前には挨拶を済ませておきましょう。日頃からお世話になっている先輩や後輩はもちろん、関わりのある他部署のメンバーにもきちんと報告します。
1カ月前に挨拶をしておくのは、自身が会社にいるうちであれば何かあっても迅速にフォローし合えるからです。メールを送る際は、部署ごとにまとめて送っても問題ありません。親しい上司や同僚には個別に挨拶をするとよいでしょう。
また、産休前の最後の出社日には体に無理のない範囲で、改めて口頭で挨拶回りをし、直接会えない相手にはメールを送っておくとより丁寧です。