Contents
「ご清祥」の意味と読み方
「ご清祥」は、相手の健康や幸せに対して喜びを伝える言葉です。読み方は「ごせいしょう」で、ビジネス文書やメール、手紙などの書き出しでよく使用されます。ここでは、「ご清祥」の正しい意味と読み方を詳しく見ていきましょう。
相手の健康を祈り喜びを伝える言葉
「ご清祥」は、「相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶ」という意味があります。「清祥」に「ご」を付けることで、より丁寧な挨拶の言葉として使用できる表現です。ただし、少しかしこまった表現なので、日常生活で使用されることはほとんどありません。
例えば、結婚式やホテルの式場などフォーマルな場面をはじめ、書簡やビジネス文書などで使用される表現です。取引先などとの通常のやり取りで使うと相手に違和感を与えてしまう原因にもなるので、状況に合わせて使用しましょう。
読み方は「ごせいしょう」
「清」を音読みした場合は「セイ」または「ショウ」、訓読みの場合は「きよい」と読みます。漢字の意味は、「清らか」「清々しい」「爽やか」などです。一方、「祥」の音読みは「ショウ」、訓読みでは「さち」「きざし」と読みます。こちらは「めでたい」「さいわい」「喜ばしい」などの意味がある文字です。
それぞれ異なる意味を持つ「清」と「祥」のふたつの漢字で構成されているのが、「ご清祥」という言葉なのです。
「ご清栄」との違い
「ご清祥」も「ご清栄」もメールや手紙、スピーチなどでよく使われるため混同しがちですが、明確な違いがあります。ビジネスシーンでもよく登場する言葉ですから、間違えないよう使い分けをチェックしておきましょう。
せい‐しょう〔‐シヤウ〕【清祥】 の解説
手紙文で、相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶあいさつの語。「御—のこととお喜び申し上げます」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)せい‐えい【清栄】 の解説
清く栄えること。手紙文などで、相手の無事と繁栄を喜ぶあいさつの語。「ますますご—のこととお喜び申し上げます」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
ほとんど同じ意味のように感じられますが、「ご清祥」は「相手が健康で幸せに暮らしていること」を喜ぶ意味であるため個人に対して使われます。一方「ご清栄」は「相手の健康と繁栄」を喜ぶ言葉ですので、個人だけでなく企業に対しても使うことができます。
企業宛ての文章には、「ご清祥」よりも「ご清栄」を使うと覚えておくと良いでしょう。
「ご清祥」の正しい使い方
「ご清祥」を使用するときは「冒頭で使える」「相手への挨拶として使用する」「個人向けに使用する」、この3つがポイントです。また「ご清祥」は相手に不幸があった場合は使用を避ける傾向にあるので注意しましょう。ここからは、「ご清祥」の正しい使い方を見ていきます。
「ご清祥」は冒頭で使える
ビジネス文書やメール、手紙など文章を綴るときに、冒頭で用いられるのが「ご清祥」です。少し硬い表現で、一般的にかしこまった場面で使用されます。
冒頭で「ご清祥」を使用するときは、「〜をお祈りします」「〜を祈念いたします」など、改めて終わりの挨拶をする結び言葉を添えるのが通常です。 ただ一方で、「ご清祥」は冒頭で使えても結び言葉として使用されることはありません。
なぜなら、「ご清祥」は相手が健康で幸せな状態であることをすでに表しているからです。例えば、結び言葉として「益々のご清祥をお祈りいたします」と最後に添えると、今幸せな状態にあるにもかかわらずさらに祝福をお祈りすることになってしまいます。結び言葉で「ご清祥をお祈りします」「ご清祥を祈念いたします」などと使用しないように注意しましょう。
相手への挨拶として使用する
冒頭の挨拶として使える言葉の「ご清祥」。相手が幸せであることを前提に使用される言葉のため、「あなたはご清祥なのでしょうか?」など疑問文にして使用されることはありません。 使い方の例には、「〇〇様にはご清祥とのことお慶び申し上げます」「ご清祥の段、お慶び申し上げます」があります。「ご清祥」は、ビジネス文書やスピーチの冒頭で使用しましょう。
個人向けに使用する
相手が健康で幸福に過ごしていることを祝福する言葉の「ご清祥」は、基本的に個人に対して使われます。そのため、メールや手紙を書く相手が会社や団体の場合に「ご清祥」が用いられることはありません。混同してしまいがちなので、間違わないように注意しましょう。
「ご清祥」は使えない場合もある
相手を祝福する言葉なので個人向けであれば誰に対しても使えそうな表現ですが、実は使えない場合があるのです。例えば、相手が健康を害していたり不幸があったりするときには「ご清祥」を使用しません。
この場合に「ご清祥」を使用してしまうと逆に失礼にあたり、関係に亀裂が生じることもあるでしょう。もし相手が入院していたり怪我をしていたりする場合は、「平素は格別のご高配を賜り、誠に御礼申し上げます」「平素は格別のご厚誼を賜り、ありがとうございます」などの挨拶文が適切でしょう。