Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.04.21

「僭越ながら」ってどういう意味? 正しい使い方を例文で解説

 

乾杯の音頭や司会の挨拶など、改まった場面で用いられる「僭越(せんえつ)ながら」という言葉。聞いたことはあるけれど、いまいち使い方に自信がない… ということはないでしょうか。 「僭越ながら」は特にTPOを意識して正しく使わないといけない言葉。今回は「僭越ながら」の正しい意味や使用法を、例文を交えてご紹介します。

Tags:

「僭越ながら」とは?読み方や意味を紹介

普段の同僚や友人との会話や文章では、なかなか使わない「僭越ながら」という言葉。まずは、「僭越」の意味や漢字の語源を解説していきます。

僭越ながら

(C)Shutterstock.com

「僭越」読み方、漢字の語源を理解しよう

「僭越」は「せんえつ」と読みます。「僭(せん)」という字には「おごる」「身分不相応に思いあがる」という意味があります。「越(えつ)」は、「順序をふまないで進む」「ある程度、もしくは限界以上に進む」の意味も。

つまり「僭越」は、「自分の身分・地位を越えて出過ぎたことをすること」を意味する言葉となります。

「僭越ながら」の意味

「僭越ながら」は、前述の「僭越」に逆説の助動詞「ながら」をつけた表現です。これを合わせると「身の程をわきまえず、失礼ではありますが」「失礼を承知のうえで、生意気ではありますが」という意味になります。

「僭越」というあまりいい意味ではない言葉を使ってはいますが、「ながら」をつけることによってへりくだった気持ちを表現しているのです。

「僭越ながら」を使う際のポイント

「僭越ながら」は普段づかいをする言葉ではないので、なかなか使い慣れませんよね。ここぞという時に正しく使いたい「僭越ながら」。実際の場で、気を付けるべきポイントを見ていきましょう。

僭越ながら

(C)Shutterstock.com

自分より立場が上の人がいる場で使おう

「僭越ながら」は、「自分のような若輩者が出過ぎた真似をして失礼ですが」というニュアンスがあります。ですから、かしこまった場面でのスピーチを引き受けた挨拶の場面などで「分不相応な大役を務めている」という謙遜の気持ちをこめて使うのが好ましいでしょう。

例:「僭越ながら、本日司会を務めます〇〇と申します」

また、職場などで目上の相手への意見や反論は言い出しにくいもの。「僭越ながら」は、そういった場合のクッション言葉としても便利です。

例:「僭越ながら、申し上げます」

必要のない場面で使わないように注意

「僭越」には前述のようなへりくだりの気持ちが含まれていますので、立場的にその必要のない人が使うとおかしな印象になります。具体的には、宴席の主賓や、上位の立場の人がスピーチの冒頭に「僭越ながら」を使うと、かえって嫌味に聞こえてしまう場合もあるので注意しましょう。

また「僭越」は、「一番になにかをすること」「順番を越えて物事をすること」という印象もありますが、時系列の追い越しを対象にしていません。「僭越ながら、お先にいただきます」「僭越ながら、お先に失礼いたします」といった表現は誤りになります。

あくまでも社会的立場と照らし合わせて、自分が出過ぎているとへりくだるべき場面にのみ使うのが「僭越ながら」という言葉なのです。

「僭越ながら」を使うシーンと例文

「僭越ながら」は、使うシーンや状況を見極めることが必要がある言葉ですが、正しく使えると非常によい印象を残すことのできる言葉です。使用シーンと正しい使い方を、例文でご紹介しましょう。

僭越ながら

(C)Shutterstock.com

乾杯のスピーチで

出席したパーティなどで、友人代表として、または上司にかわって、突然乾杯の音頭を依頼されることもあるでしょう。そんなときでも慌てず、例文のように始めれば会をさりげなく格式高く盛り上げることができます。

例:「ただいまご紹介にあずかりました〇〇でございます。誠に僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます」

このあとに簡単に祝辞を述べて、「それでは、ご唱和をお願いいたします。乾杯」とすれば完璧です。

司会役を務めるとき

会議や保護者会などで、思いがけず司会役や議長という大役を仰せつかることもあるでしょう。居並ぶ人々のなかで、分不相応な大役を務めているという謙遜の気持ちをこめて使います。

例:「本日はお集まりいただき、ありがとうございます。僭越ながら、本日の司会を務めます〇〇と申します」

このあとに簡単に会の趣旨を述べ、最後は「どうか最後までよろしくお願いいたします」と締めるといいでしょう。

ビジネスシーンのやりとりで

ビジネスシーンで、立場的にやや言いにくい進言をするとき、「僭越ながら」を使うといいクッション言葉になります。謙虚さを示しながら、意見を言いたい場合にぴったりな切り出し方です。

例:「誠に僭越ながら、私の意見を述べさせていただきます」

クライアントや上司などに対して強い是正などの申し入れをする場合、高圧的と受け取られるなどのトラブルに発展しないように心がけたいですね。「僭越ながら」は主張はしつつも、控え目な語り口にしたい場合に便利な言い回しです。

例:「今後同じようなトラブルが起こらないよう、僭越ながら是正をお願いする次第でございます」

▼あわせて読みたい

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!