Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.05.31

「僭越ながら」の正しい意味は? 使い方のポイントや例文を紹介

乾杯の音頭や司会の挨拶など、改まった場面で用いられる「僭越(せんえつ)ながら」という言葉。聞いたことはあるけれど、自分で使うにはいまいち使い方に自信がない…ということはないでしょうか。それもそのはず、「僭越ながら」はTPOを意識して正しく使わないといけない言葉なのです。今回は「僭越ながら」の正しい意味や使用法を、例文を交えてご紹介します。

Tags:

「僭越ながら」とは? 読み方や意味を紹介

ふだんの会話には登場しないものの、式典などで挨拶をする際によく登場する「僭越ながら」。聞きなじみがあるという人も多いでしょう。しかし、この言葉の意味はよく知らないかもしれませんね。本記事では「僭越ながら」について、使い方や使う際のポイントを紹介します。

意味と読み方

せん‐えつ〔‐ヱツ〕【×僭越】
読み方:せんえつ

[名・形動]自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。また、そのさま。「—な言い方」「—ながら代表してあいさつをさせていただきます」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「僭越ながら」は、「僭越」に助動詞「ながら」をつけて使います。「自分の地位や立場をわきまえずに出過ぎたことをしますが…」という意味になり、言いたいことの前置きとして使うことが多いでしょう。

2つのグラス

(c) Adobe Stock

「僭越ながら」を使う際のポイント

ふだんの会話で、「僭越ながら」を使う機会はあまりないかもしれません。そのため、どのような使い方が適切なのか、わからない人もいるでしょう。ここからは、「僭越ながら」の使い方を見ていきます。まずは、ポイントからチェックしていきましょう。

自分より立場が上の人がいる場で使おう

「僭越ながら」は、「自分のような若輩者が出過ぎた真似をして失礼ですが」というニュアンスのフレーズ。自分よりも目上の人たちがいる場所などでスピーチや挨拶をする際に、「分不相応な大役を務めている」と謙遜の気持ちを込めて使います。

必要のない場面で使わないように注意

「僭越ながら」には、謙遜の意味があります。そのため、使う場面に注意しなければなりません。謙遜する必要がないのに「僭越ながら」を使うと、相手や周りは嫌味だと感じる可能性があります。

また、目上の人よりも先に退勤する際、「僭越ながら、お先に失礼します」のように使うのはNG。この場合は、「申し訳ございませんが、本日はお先に失礼いたします」と表現するのがいいですね。

「僭越ながら」を使うシーンと例文

「僭越ながら」は、使うシーンや状況を選ばなければなりませんが、正しく使えるとよい印象を与えることができるでしょう。ここからはシーン別の正しい使い方を紹介します。

鶏

(c) Adobe Stock

乾杯のスピーチで

式典やパーティーなどで、目上の人にかわって乾杯の音頭やスピーチを頼まれることがあるでしょう。そのような場合に「僭越ながら」を用いるといいですね。乾杯の音頭をとる際の使い方を紹介します。

例:「ただいまご紹介にあずかりました〇〇でございます。誠に僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます」

このあと、簡潔に祝辞を述べ、「それでは、ご唱和をお願いいたします。乾杯」と締めくくればOK。なお、挨拶の際は笑顔を忘れないようにしたいですね。

司会役を務めるとき

会議や保護者会などで、思いがけず司会や議長という大役を仰せつかることがあります。このときも「僭越ながら」を使うといいですね。居並ぶ人々のなかで、分不相応な大役を務めているという謙遜の気持ちをこめて使います。

例:「本日はお集まりいただき、ありがとうございます。僭越ながら、本日の司会を務めます〇〇と申します」

このあとは、簡潔に会の趣旨を伝え、「どうか最後までよろしくお願いいたします」と締めます。そうすることで、会議をはじめやすくなるでしょう。

上司や取引先に意見を述べるとき

ビジネスシーンにおいて、上司や取引先などに意見や提案をしなければならないことがあるでしょう。その場合は「僭越ながら」と前置きをすると、言いにくいことを切り出しやすくなります。

例:「誠に僭越ながら、私の意見を述べさせていただきます」

注意したいのは、そのあと。提案や意見をする際、高圧的な印象を与えることがないようにしてください。

上司の代行を務めるとき

何かしらの事情があり、上司が行う予定だった役を代行する際も、「僭越ながら」を使って挨拶するといいでしょう。この場合も、前置きの表現として用います。

例:「本日は部長の◯◯が不在のため、誠に僭越ながら私が対応いたします」

プレゼンテーションで発言をするとき

プレゼンテーションの場において、上司や取引先の前で発言する際も、前置きで「僭越ながら」を使うと、丁寧な印象を与えることができます。

例:「僭越ではございますが、これまでの研究について、概要と結果、注意点などをお伝えいたします」」

メールで使うとき

メールでも「僭越ながら」を使うことができます。たとえば、取引先にお断りをしなければならないときや、何かしらの確認をする際に、前置きの表現として使うといいでしょう。ややかたくるしい印象を与える可能性もありますので、相手や状況によっては、「恐れ入りますが」などに置き換えるといいですね。

例:「僭越ながら、何点かご確認させていただきたいことがございます」

▼あわせて読みたい

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!