Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2025.07.09

「送付させていただきます」は目上の人にも使える正しい敬語?

物を送り届けることを意味する「送付させていただきます」。物を送るときに使える言葉で、ビジネスの場面では頻繁に出てきますが「送付させていただきます」の意味や使い方がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「送付させていただきます」の意味や使い方を解説し、ビジネスで使える例文を紹介します。

Tags:

Summary

  • 「送付させていただきます」は「送ります」の丁寧な言い方で、目上の人に使える言葉
  • 厳密には先方の許可がないと使えない言葉のため、安易に用いるとマナー違反と捉えられることもある
  • 「ご送付いたします」や「郵送させていただきます」などと適切に使い分けよう

「送付させていただきます」の意味と使い方

「送付させていただきます」は、「物を送らせていただきます」という意味です。目上の人にも使える正しい敬語で、先方の許可がないと使用することはできません。まずは「送付させていただきます」の意味や使い方を詳しく見ていきましょう。

メール中の女性のイメージイラスト
(c)AdobeStock

「物を送らせてもらう」という意味

「送付させていただきます」は、「物を送らせていただきます」という意味の言葉です。「送付させていただきます」を構成する「送」には「物をほかの場所に送り届ける」意味があり、「付」には「添える」という意味があります。

「送付」の意味

読み方:そうふ

そう‐ふ【送付】
[名](スル)送り届けること。送りわたすこと。「願書を事務局に—する」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「送付」に相手を立てる謙譲表現「〜させていただく」を付けて丁寧な言い回しにしているのが、「送付させていただきます」です。少し固い表現であるため、かしこまった場面で使われることがほとんどです。

働く女性のイラスト

「送付させていただきます」は、「物を送らせてもらう」という意味の丁寧な言い回しです。

▼あわせて読みたい

目上の人に使える正しい敬語

目上に使えることを示した表の画像

「送付させていただきます」は、「送付」に謙譲表現である「〜させていただく」が付く言葉です。正しい敬語として、上司や取引先など目上の人に使えます。

先方の許可がないと使えない言葉

「〜させていただく」という表現を使う場合は、相手の許可が必要です。たとえば、取引先に許可を取らずに物を送り届けるのはマナー違反と捉えられることもあります。

「送付させていただきます」の正しい意味を理解して、厳密に使用している人は少ないかもしれません。ただ、相手によっては「失礼だ」と感じられる場合もありますので、「送付させていただきます」を使用するときには注意しましょう。

▼あわせて読みたい

資料の添付メールは「添付」を使う

「送付させていただきます」は、書類や商品などの物品を梱包して送るときに使用されます。そのため、メールで資料や書類を送るときは「添付させていただきます」を用いるのが適切です。 メールでも「送付させていただきます」と記す人も多いですが、厳密には誤った使い方。状況に合わせて使い分けるようにしましょう。

【例文】

・打ち合わせの資料を添付させていただきます。
・〇〇における資料を添付させていただきました。内容のご確認をよろしくお願いいたします。
・請求書をメールに添付させていただきます。

「送付させていただきます」の例文

「送付させていただきます」はビジネスの場面で頻繁に使われますが、どのように使えばいいかわからない人もいるはずです。そこで、ここでは「送付させていただきます」の例文をいくつか紹介します。そのまま使える表現も掲載していますので、状況に合わせて使ってみましょう。

(c)AdobeStock

【例文】

・会議の資料は本日中に発送し、明日手元に届くよう送付させていただきます。
・お待たせして大変申し訳ありませんが、〇〇の資料は一週間を目処に送付させていただきます。
・ご送付させていただきました資料につきまして、お忙しいところ恐縮ですがご確認いただけますと幸いです。
・先週ご依頼いただいた弊社商品のカタログを送付させていただきます。

書類郵送の報告メールはどう書く?

先方にメールで「資料などの書類を郵送したこと」を報告する場合は、「送付させていただきます」を使うと良いでしょう。その際、件名には所属する会社やメールの目的がわかるように「資料送付のご案内」などと記載するのが適切です。また、本文ではメール内に添付した資料のタイトルや概要を明確にし、そのうえで「ご査収いただきますようお願いいたします」などの一言を添えるようにしましょう。

【例文】

件名:【〇〇株式会社】資料送付のご案内

〇〇様

いつもお世話になっております。株式会社△△です。

先日ご請求いただきました〇〇に関する資料を、本日、郵便にて送付させていただきます。

ご査収くださいますようお願い申し上げます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

▼あわせて読みたい

1 2 3

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!