Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.11.04

ビジネスから乾杯まで!知っていると使える「僭越ではございますが」の使い方をご紹介

 

ビジネスシーンから冠婚葬祭の挨拶など、度々登場する「僭越ではございますが」というフレーズ。皆さんは正しく理解できているでしょうか? 今回はこのフレーズの意味から使い方までをご紹介します。

Tags:

「僭越ではございますが」の意味や読み⽅とは?

まずは、意味と読み方からチェックしていきましょう。

僭越ではございますが 意味 使い方

(C)Shutterstock.com

読み⽅と意味

「僭越ではございますが」は「せんえつ ではございますが」と読みます。

「僭越」の意味は

「自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。また、そのさま」(『デジタル大辞泉』より引用)。

ですから、「僭越ではございますが」は、「出過ぎたことですが」「身のほど知らずですが」という意味になります。「出過ぎたことですが」と相手に自分をへりくだっていう表現の謙譲語です。非常に改まった表現で、フォーマルなシーンでの挨拶やスピーチ、ビジネス文書に使われ、一般的に「僭越ではございますが~いたします」という使い方をします。

「恐縮ながら」との違い

「恐縮ながら」は、「迷惑をおかけして申し訳ありませんが」「厚意に対して、ありがたいとともに申し訳なく思いますが」という意味の言葉。一方で「僭越ではございますが」は「出過ぎた事だと申し訳なく思いますが」といった意味合いで使います。どちらも、謙譲語で「申し訳なく思いますが」というニュアンスが共通していますね。しかし、この2つの言葉の違いは「申し訳なく思う」対象が異なります。

「僭越ではございますが」は「出過ぎたことに対して申し訳なく思いますが」、「恐縮ながら」は「ご迷惑をおかけすることや、受けた厚意に対して申し訳なく思いますが」という違いがあるのです。

ビジネス等で使う時の注意点

僭越ではございますが 意味 使い方

(C)Shutterstock.com

目上の人がいる場で使う表現

「僭越僭越ではございますが」には「身のほど知らず」や「相応しい方を差し置いて」というような意味合いを含みます。ですから、自分の立場が一番上である時に使うのは相応しくありません。例えば、自分が主賓として招かれた席でのスピーチや挨拶。対等の立場、もしくは部下に対して「僭越ではございますが」を使うと嫌味に聞こえてしまう可能性があるため、避けた方が好ましいでしょう。

普段から任されている役職にはNG

「僭越」の意味を考えると、自分には不釣り合いな大役を任された時などに使う表現。よって、常に任されている役職、やって当たり前の事に対して使うのは相応しくないでしょう。

NG:僭越ではございますが、今回の会議も私が議長を務めさせていただきます。

物事の順番を示す表現ではない

「僭越」は「差し置いて~」などの意味合いがありますが、単に物事の順番で「お先に」という意味の表現ではありません。あくまで社会的な立場や序列に対して、自分が出過ぎていると感じた場面で使う言葉です。

NG:僭越ではございますが、お先に失礼いたします

使い⽅を例⽂でチェック

「乾杯の挨拶」「ビジネスメール」「目上の人への意見」のシーン別に、使い方を例文でご紹介していきます。

僭越ではございますが 意味 使い方

(C)Shutterstock.com

【乾杯の挨拶】「ご指名を頂戴しましたので、甚だ僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます」

乾杯の挨拶に多く使われる表現。とても聴き馴染みのあるこのフレーズは「私のような者が、乾杯の音頭をとるのは相応しくないと思いますが、やらせていただきます」という意味合いの言葉です。

また「上司に代わって急遽挨拶をする事になった!」なんて事もあるかもしれません。しかし、そんな時も「誠に僭越ではございますが、部長の〇〇に代わりましてご挨拶をさせていただきます」というフレーズを覚えておくと心強いですね。

【ビジネスメール】「僭越ではございますが、今回の件はお断りさせていただきたく存じます」

取引先に対して断りの連絡をする際に使うフレーズです。言いにくい用件を伝える際に「僭越ございますが」と切り出すことで、「失礼を承知ですが~、申し訳なく思いますが~」という心情を伝えることができます。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!