Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.11.05

「失礼いたします」とはどんな意味? 例文・類語・注意点もご紹介

 

普段様々な場面で使う「失礼いたします」というフレーズですが、正しい使い方ができているでしょうか? 今さら聞けないその意味と、例文・類語・注意点も合わせてご紹介します。

Tags:

「失礼いたします」の意味は?

「失礼いたします」の「いたします」は、「する」の謙譲語である「いたす」という言葉に丁寧語の「ます」を付け加えたものです。

自分の行いをへりくだり、さらに丁寧語を加えることによって、相手に対する敬意を表しています。目上の方やクライアントとの会話で頻繁に登場するフレーズです。

ビジネスの場で「失礼いたします」が使われるシーンといえば、部屋に出入りする時や、その場から立ち去る時などを思い浮かべる方も多いでしょう。この「失礼いたします」は相手に断りを入れる意味で使われています。

「メールにて失礼いたします」という使い方の場合は、本来は直接会うべきところをメールという手段で簡略化していることを詫びる意味があります。また、メールを読む時間を頂戴するということに対して、詫びるという意味が含まれることもあります。

失礼いたします

(C)Shutterstock.com

「失礼いたします」と「失礼致します」は、どちらが正しい?

会話では気にする必要はありませんが、メールや手紙を書く場合は「失礼いたします」と「失礼致します」のどちらが正しいのでしょうか? 「失礼いたします」の後半部分「いたします(致します)」について考えてみましょう。

「失礼いたします」の「いたします」は、「いたす」という補助動詞の丁寧語です。一方、漢字で書く「致します」は、「致す」という動詞の丁寧語。「致す」には届くようにする、至らせるという意味があります。おなじ発音でも全く違うものだということがわかります。

つまり「失礼いたします」は、「失礼する」という動詞に付属して使用される補助動詞の「いたす」なので、漢字では書かず「失礼いたします」とひらがなで書くのが正解です。

よく似た使い方に「お願いいたします」というものがあります。「お願いいたします」も「お願い致します」と漢字では書かず、ひらがなで「お願いいたします」と書くのが正解です。

使い方を例文でチェック

さまざまなビジネスシーンで使われる「失礼いたします」の使い方を、具体的に例文で見ていきましょう。

失礼いたします

(C)Shutterstock.com


1 2 3


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!