「3分スピーチ」で身につく力とは?
企業や官公庁などでも、朝の「3分スピーチ」を日課としているところがあります。なぜ、「3分スピーチ」が推奨されるのでしょうか?「3分スピーチ」で身につけることができる能力を確認していきましょう。
「人前で話すことが上手くなる」
言うまでもなく、何度も繰り返し「3分スピーチ」を行うことで、人前で話す度胸が身につきます。
例えば、結婚式などでスピーチを頼まれる方は、とてもお話がお上手ですよね。果たして最初からそうだったのでしょうか? いえいえ、きっと失敗を繰り返しながら、「場数を踏む」ことで上手くなったのでしょう。「継続は力なり」という言葉通り、「続ける」ことで「人前で話すこと」が慣れてきて、上手くスピーチができるようになるのではないでしょうか。
「相手に伝える力がアップする」
聞いている人に「思い」を伝えることは、とても難しいことですね。時には、自分が意図することと正反対のことが、相手に伝わってしまうことも。「何を伝えたい」のか、「何を感じて欲しい」のか。「3分スピーチ」をこなすうちに、聞く人に思いを伝える方法が、次第に分かるようになってくるでしょう。
「論理的に物事を考える力がつく」
「3分スピーチ」は短時間で、相手にわかりやすく「要点」を伝えないといけません。だらだらと話をしていては、聞いている側の集中力も散漫になってしまいます。
そこで、「3分スピーチ」では「結論」から先に話す手法を取ることがあります。「結論」を先に伝え、次に「理由」を付け加えていく。「なぜそうなるのか」という観点から文章を構成することとなり、論理的に説明していくことが必要不可欠になります。
「3分スピーチ」の基本
「3分スピーチ」が私たちの思考や行動に、良い影響を与えることが分かりました。では、「3分スピーチ」を効率よく行うコツはあるのでしょうか?話の構成を考えるコツや文字数などの「目安」がわかっていれば、「3分スピーチ」を作成しやすいはずです。
「3分スピーチ」の構成
一般に話をするときには、「起・承・転・結」を意識した方がいいと言われます。ですが、3分という短い時間に、自分の伝えたいことをしっかりと相手に伝えるには、この方法は初心者にはハードルが高いかもしれません。おすすめなのは先述した通り、最初に「結論」を持ってくる手法。「結論」でひきつけて、次に「理由」を伝え、最後は「全体のまとめ」で終わると、聴き手には印象の強いスピーチになるでしょう。
また、最後の締めは「ポジティブワード」にすることも、「聴き心地」のよいスピーチになる秘訣です。
「3分スピーチ」に適切な文字数
大体、1分のスピーチでの文字数は250字~300字と言われています。単純に3倍として、3分で900文字位を目安にすると良いかもしれません。人それぞれ話すペースも違うので、一度録音して自分のペースを知ることも大切ですね。
録音には、もう一つ良い効果があります。自分の声や抑揚のつけ方を聞いてみることは、とても勉強になります。相手が聞きやすい話し方をしているのかどうかが確認できるので、是非試してみてください。
「3分スピーチ」のコツ
「3分スピーチ」の構成や文字数が分かれば、次はコツですね。どのように作成すれば、良い「3分スピーチ」になるのでしょうか。
「強調したい言葉の反復」
「3分スピーチ」の中で強調したいテーマ、言葉を繰り返します。そうすることで、聴いている人にそのテーマについて強い印象を植え付けることができます。