「ミラーニューロン効果を使う」
「ミラーニューロン」とは、目の前にいる人の感情が聴衆に伝わる効果のこと。話し手が辛い体験を語れば、聴き手も辛くなってしまうことがありますよね。感情を相手に伝えられるように語り方を工夫すれば、聴き手の感情までもコントロールすることができるかもしれません。
「効果的なツカミを用意しておく」
先ほど「結論から述べる」というテクニックを紹介しました。導入部で聴いている人に興味を持ってもらうと、その後も興味を失わずに聴いてもらいやすくなります。「効果的なツカミ」を常に意識して、話を構成することを覚えておくといいですね。
「3分スピーチ」がうまくいかない原因
中には、スピーチで失敗してしまい、苦手意識を持っている人もいるのでは? 成功するためにもうまくいかない原因をはっきりさせておきましょう。
準備不足
「3分スピーチ」では、しっかり準備をすることが大切です。準備が不十分だと、話の流れが不明瞭になり、結局何を伝えたいのかがぼやけてしまいます。事前にスピーチの構成を考えて、話すポイントを絞りましょう。
聴衆に明確にメッセージを伝えることができ、自信を持ってスピーチに臨むことができますよ。リハーサルをして、時間配分や話し方を確認することも大切です。
緊張してペースが乱れる
たくさんの人を前にして緊張すると、話が早くなりすぎたり、逆に間延びしてしまうことが多いです。スピーチの前には必ず深呼吸をし、心を落ち着けることを心がけましょう。落ち着いた状態で話すことで、言葉の選び方や間の取り方が自然になり、聴衆に安心感を与えることができます。自分のペースを保つことで、スピーチのクオリティが大きく向上するはずですよ。
焦点が定まっていない
3分という限られた時間の中に、複数のテーマを詰め込むのは避けるべきです。焦点が定まっていないと、聴衆はメッセージを理解しにくくなります。伝えたいことを1つに絞り、そのテーマに集中して話すことが成功の秘訣です。
具体的な例やエピソードを交えながら、ポイントを強調することで、聴衆の関心を引きつけることができるでしょう。
「3分スピーチ」におすすめのネタ
「3分スピーチ」を考える時に、「ネタ」に困ることがあります。面白くて、ためになるような「ネタ」を用意しておくと急にふられても焦りません。そこでおすすめしたい3つの「ネタ」を紹介します。
「時事ネタ」
常にニュースなどをチェックして、最新の話題を振ると興味を持たれやすいでしょう。日頃から、「時事ネタ」を仕込むことをお忘れなく。
「ことわざ、四文字熟語、偉人の功績&言葉」
話題に困ったときは、「ことわざ、四文字熟語、偉人の功績&言葉」の中からネタを探すと間違いないでしょう。私たちが日常的に使っている言葉の語源や、場所の名前の由来など、雑学が沢山あります。「ネタが思いつかない!」というときには、これらのネタを使ってみてください。
「自分の得意なこと、興味のあること」
自分の趣味や得意な分野は、人に伝えやすいといえます。ときには、自分自身を紹介するようなネタもありです。
「3分スピーチ」で使える例文
では、例文を紹介します。3分の長さではありませんが、結論を先に設定した構成にしています。ご覧ください。
例文
10月に入りましたね。10月は「神無月」と呼ばれていますが、皆さんは、「神在月」があることをご存じでしょうか? 「神在月」は、出雲の国で陰暦の10月を指します。日本中の神様が出雲大社に集まるという伝説から、出雲以外を神様のいない月を「神無月」と呼ぶのに対して、神様が集まる月を「神在月」というそうです。
この時期に出雲大社にお参りすると、よりご利益がありそうですね。気を付けたいのは、旧暦の10月だということ。必ずしも現在の10月ではないので、確認してからお出かけください。
最後に
3分スピーチを行う際は、本記事で紹介したポイントを意識して練習することで、徐々にコツが掴めてくるかもしれません。苦手意識を持っている方は、ぜひここで紹介した方法をトライしてみてくださいね。
TOP画像/(c) Adobe Stock