Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2025.08.13

「ご高配を賜り」の意味や使い方は?メールで使える例文や類語

ビジネスでお世話になっている相手に対して使える、「ご高配を賜り」。日頃のやり取りではそこまで見かけない表現であるため、正しい使い方がわからない人も多いのではないでしょうか。そのままわからない状態でなんとなく使うと、意味が伝わらないどころか相手に不快感を与えてしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、「ご高配を賜り」の正しい意味や使い方を解説します。メールで使える例文や類語表現も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Tags:

Summary

  • 「ご高配を賜り(ごこうはいをたまわり)」は、相手の配慮を敬うかしこまった表現
  • 取引先などに使用することができ、社外向けの書き言葉として使われるのが一般的
  • 社内の人に向けて日頃の感謝を伝えたいときは、「お気遣い」「配慮」などの言葉を用いる

「ご高配を賜り」とは

それでは、「ご高配を賜り」の意味から解説します。「ご高配」と「ご配慮」との区別も説明しますので、状況に合わせて使い分けましょう。

オフィスでノートに何か書いている女性の写真
(C)Shutterstock.com

「ご高配を賜り」の意味と読み方

まずは「高配」の意味を辞書で確認しておきましょう。

こう‐はい〔カウ‐〕【高配】
他人を敬って、その心配りをいう語。「御高配を賜りありがとう存じます」
小学館『デジタル大辞泉』より引用

「ご高配」は相手の配慮を敬う言葉である「高配」に「ご」をつけた敬語表現です。主に、日頃からお世話になっている相手に対して使われます。たとえば取引先とのメールやビジネス文書など書き言葉として使用されるものの、普段のやり取りにおいて使われることはほとんどありません。

そんな「ご高配」に「〜を賜り」を付けることで、さらに丁寧な言い回しになります。読み方は、「ごこうはいをたまわり」。目上の相手にも使用可能ですが、社内より取引先など社外に向けて使われることが一般的です。

働く女性

「ご高配を賜り」は、相手の配慮を敬う丁寧な言い回しで、日頃からお世話になっている取引先などの社外の相手向けに、書き言葉として使用されます。

▼あわせて読みたい

「ご高配」と「ご配慮」の区別

「ご高配」は相手の気配りに対して使われる表現なので、自分に向けて使うことはありません。一方で、「ご配慮」は相手の心づかいへの感謝だけでなく、自分に対して配慮をお願いする際にも使用できます。ちなみに、「ご」を除いた「配慮」という言葉にすれば、自分自身が行った気配りについても述べることができます。

どちらの表現もメールやビジネス文書など、書き言葉で使われるのが一般的です。ただ、「ご高配」と「ご配慮」では使用できる対象者が異なるため、違いをしっかり理解して状況に合わせて使い分けましょう。

働く女性

「ご高配」は相手の気配りに対して使用し、「ご配慮」は相手の配慮を敬うだけでなく、自分に対して配慮をお願いするときにも使用可能という違いがあります。

「ご高配を賜り」の正しい使い方

次に、「ご高配を賜り」の使い方を解説します。しっかり習得して、正しく使いましょう。

リビングで会話するビジネスウーマンと女性客の写真
(C)Shutterstock.com

社内で使うのはNG

「ご高配を賜り」は、かしこまった表現ですので、社内より社外に向けて使われます。社内でどれだけお世話になっている人がいたとしても「ご高配を賜り」は適切ではありませんので、間違って使用しないように注意しましょう。

社内の人に向けて日頃の感謝を伝えたいときには、「お気遣い」「配慮」などの表現で気持ちを伝えるのが望ましいです。たとえば、「お気遣い誠にありがとうございます」「ご配慮感謝申し上げます」などと伝えることができます。

具体的なお願いには使用しない

ビジネス上で具体的なお願いをするときに、「ご高配を賜り」を使用するのはNGです。例としては、「ご高配を賜りたく存じます」「ご高配を賜りますよう、よろしくお願いいたします」など。

これらの表現は、「心配りしてください」と伝えているようなものなので、相手に不快感を与えてしまうこともあるでしょう。具体的なお願いをするときには、「ご高配を賜り」より「お取り計らい」が適切です。しっかり注意しておきましょう。

▼あわせて読みたい

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!