そもそも「過干渉」とは?
「〝過干渉〟とは、干渉し過ぎることを言います。特によく見られるのが、子どもの言動や意思決定に親があれやこれやと口出しをし、アドバイスだけでは収まらず、0〜100まで全て道筋を立ててしまうという状態。この干渉のし過ぎるというさじ加減が難しいですよね」
子どもへの影響が心配
「親が手取り足取り、全てをサポートしてしまうと、子どもは自発的な言動・意欲を失う危険性があります。【大人の方がより良い方法を知っているから教えてあげたい】と感じた時に、過干渉が発動されるように思います。
でも、子どもだからこそ〝下手でも自分でやる〟といった失敗する体験が大事なんです。そして、親の言うことを聞かずに失敗しても、どうか責めたりしないで(親の言う通りにすればよかったと叱らないで)、『うまくいかなくて残念だったね!』『イライラする・悔しい・悲しくなるね・・・』と受け止めてください。受け止めた後、必要な手助けがあればここで出しましょう。
また、子どもが同じ失敗を繰り返すと、大人はうんざり・がっかりしてしまうものですが、【それこそが成長に必要な体験】と思考をチェンジしてみましょう。過剰に干渉することで、この体験を奪わないようにしてくださいね」
画像/(C)Shutterstock.com
取材・文/福島孝代
あわせて読みたい
▶︎〝流されやすい子〟or〝主張の強い子〟我が子はどっち?その行動の裏に隠された本音とは
▶︎「なんでもいい」「どっちでもいい」自分の意思が感じられない子どもに、親はどう手助けするべき?
臨床心理士
吉田美智子
東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らしく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon