【目次】
【目次】
哺乳瓶の乳首のサイズの目安
赤ちゃんがなかなかミルクを飲んでくれないときや、飲みにくそうにしている場合、もしかしたら哺乳瓶の乳首のサイズが合っていないのかもしれません。赤ちゃんが快適にミルクを飲めるように、乳首のサイズの目安について理解を深めていきましょう。
まずは、哺乳瓶の乳首のサイズを決める際に、何を目安にしたらよいのか解説します。
月齢に適したサイズを選ぼう
哺乳瓶の乳首のサイズは、月齢によって目安が決まっています。迷ったときは、商品ごとに設定されている「適正年齢」をチェックしましょう。適正年齢は、SSサイズなら新生児、Mサイズなら3カ月以上の赤ちゃんというように、一般的な赤ちゃんの吸う力を想定して設定されています。
ただし、同じ月齢だからといって必ず同じように吸えるわけではなく、個人差を考慮することが重要です。成長の度合いによっては、サイズが大きいものの方がスムーズに吸いやすいこともあります。
一生懸命吸わないとミルクが出てこない場合は、途中で疲れて吸うのが嫌になってしまうでしょう。十分な量のミルクを飲めないと、すぐにお腹が空いてしまいます。適正年齢にとらわれすぎず「ミルクを飲んだ量」や「スムーズに飲めているか」をチェックして、適切なものを選んであげることが大切です。
サイズアップの目安
哺乳瓶の乳首は消耗品なので、2〜3個の乳首を交互に使用し、これらを「1〜2カ月に1回」の目安で交換します。交換のタイミングで赤ちゃんの成長に合わせて、より使いやすいサイズに替えていきましょう。
授乳に時間がかかりすぎる場合や赤ちゃんがミルクを嫌がる場合は、サイズ変更の合図かもしれません。普段よりもミルクを飲むのに時間がかかりすぎると思ったときは、乳首のサイズアップを検討しましょう。
ミルクを嫌がる場合、乳首が劣化しているなどの問題が起きている可能性もあります。乳首が劣化するとミルクが思ったように出てこなくなり、赤ちゃんが嫌がる原因になるのです。
また、同じ乳首を使用し続けていると柔らかくなった質感に赤ちゃんが慣れてしまい、新品を嫌がるケースもあります。同じものを使いすぎないようにしましょう。
参考:第18回:哺乳びんの乳首、選び方・替えドキって?- さく山さんの母乳育児講座 | ぼにゅ育
哺乳瓶の乳首の種類別の特徴
哺乳瓶の乳首にはいくつかの形状があり、赤ちゃんの月齢や好みに合わせて選べます。種類別の特徴を把握し、どれが赤ちゃんに合うのかをチェックしましょう。
哺乳瓶の穴の形
哺乳瓶の乳首に開けられた穴は「丸穴」「クロスカット」「スリーカット」などの形状があり、それぞれ特徴が違います。
「丸穴」は、哺乳瓶を傾けると少量のミルクが出てくるタイプで、吸う力の弱い新生児向けです。
「クロスカット」は、アルファベットのXのような切れ込みが入っています。赤ちゃんが吸う力に合わせて穴が大きく開き、赤ちゃんの飲みたい欲求が強いほどより多くのミルクが出てくる仕組みです。
「スリーカット」は、Yの字のような形状にカットされ、赤ちゃんが吸い付くとミルクが出てきます。クロスカットに比べると一度にミルクが出てくる量が少なく、赤ちゃんがむせずに飲みやすいことが特徴です。
哺乳瓶の素材の違い
哺乳瓶の素材には「ガラス」「プラスチック」「シリコーン」などが使われています。ガラス製のものは熱に強いため、煮沸消毒がしやすいところや、ミルクを温め直しやすいところがメリットです。
プラスチックやシリコーンは軽量で扱いやすく、落としてしまったときに割れにくいなどのメリットがあります。家ではガラス、外出先ではプラスチックというように使い分けてもよいでしょう。
哺乳瓶の乳首の素材は、「シリコーンゴム」「天然ゴム」「イソプレンゴム」などです。シリコーンゴムはゴム特有の臭いがないので、赤ちゃんが抵抗なく口にしやすくなっています。耐久性に優れていますが、やや硬い感触なので赤ちゃんの好みが分かれるところです。
天然ゴムは柔軟で弾力のある質感で、本物の乳首に近い質感を持っており、スムーズに授乳できます。イソプレンゴムは合成ゴムの一種で、天然ゴムとほとんど変わらない質感です。天然ゴムとイソプレンゴムは、シリコーンゴムに比べると熱に弱いので、商品ごとの耐熱温度をチェックしてからお手入れをしましょう。
哺乳瓶の乳首を選ぶポイントは?
サイズや素材以外にも、哺乳瓶の乳首を選ぶ際に頭に入れておきたいことがあります。哺乳瓶の乳首を上手に選ぶポイントを見ていきましょう。
手持ちの哺乳瓶に合わせて
哺乳瓶をすでに用意しているなら、哺乳瓶に合わせて乳首を選ぶ必要があります。使用しているメーカーの同じシリーズを購入するようにしましょう。
たとえ同じメーカーでも、「スリムタイプ」と「広口タイプ」では対応する哺乳瓶は異なります。「商品名」をしっかりとチェックして、適合するアイテムを使用しましょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
哺乳瓶や乳首のお手入れは、1日の間に何度も発生する作業です。作業をスムーズにするには「洗浄のしやすさ」や「消毒方法」などに注意して選びましょう。できるだけお手入れが簡単なものを選ぶと、ストレスがかかりません。
赤ちゃんは大人のような免疫力を持っていないことから、少なくとも6カ月ごろまでは消毒が必要だとされます。哺乳瓶の消毒方法は、煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒などです。哺乳瓶と乳首を同時にお手入れできれば、一度の手間で完了します。哺乳瓶は煮沸消毒、乳首は薬剤消毒、というようにお手入れの方法が違うと二度手間です。
空気弁や先端部分など、通常のスポンジでは洗いにくい細かい部分までしっかりと洗浄しなければならないので、できるだけ「専用ブラシ」を使って洗いましょう。
複数試すことも必要
赤ちゃんがミルクを飲んでくれないと、焦ってしまうもの。乳首を交換する際に、それまで使っていた乳首と違う種類のものを付けただけで、飲まなくなってしまったというのはよくあることです。
哺乳瓶の乳首の種類によっては、赤ちゃんが受け入れてくれないことも。うまく飲んでくれないときは、好みを探るために複数の種類を試してみましょう。クロスカットが苦手でも、スリーカットならうまく飲めたというケースも、その逆のケースもあります。どんな素材・形状のものを好むかは、赤ちゃん次第です。
失敗を防ぐには全ての乳首を一度に交換するのではなく、「徐々に慣れさせていく時間」を設けましょう。赤ちゃんがよく吸い付いてくれるものを見つけたら、同じ商品を使い続けることをおすすめします。
【月齢目安:1カ月~】丸穴のおすすめの哺乳瓶の乳首
生まれて間もない赤ちゃんは一度にミルクを飲む量が少なく、飲む力も強くありません。一気に大量のミルクを飲むと吐き戻してしまうので、少しずつ飲ませましょう。
1カ月ごろの赤ちゃんにおすすめの、丸穴タイプの商品を紹介します。
コンビ「テテオ 授乳のお手本 乳首 Sサイズ」
母乳育児を助けることを目的に、「母乳に戻りやすい哺乳瓶」を目指して作られた商品です。赤ちゃんが自然にくわえやすい角度で、口の中に合う形状になっています。
母乳を飲む際にも自然に飲めるように、赤ちゃんが舌を動かせる形にこだわって作られました。本物の乳首と同じように、複数の穴からミルクが出てくるように三つの穴を設けています。それぞれの穴を小さくし、少しずつ飲める設計です。
こちらの商品は「授乳のお手本 哺乳びん」に対応しています。4段階流量調節機能があり、ミルクの出やすさを調節できるように作られているのが特徴です。乳首とあわせて使うことで、より赤ちゃんが飲みやすいように量を調整しやすくなるでしょう。
商品名:コンビ テテオ 授乳のお手本 乳首 Sサイズ
商品名:コンビ テテオ 授乳のお手本 哺乳びん耐熱ガラス製 160ml SSサイズ乳首付
ピジョン「桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 乳首SSサイズ」
乳頭のトラブルなどで赤ちゃんに直接母乳をあげられないときに、一時的に使うことを目的として作られた商品です。丸穴式の「低流量タイプ」で本物の乳首に近い形状をしているので、赤ちゃんは口や舌を動かすトレーニングになります。
特殊通気弁を設け、安定した量を飲める作りです。素材はシリコーンゴムで、煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒に対応しており、簡単にお手入れできます。
母乳を直接飲めるように訓練するために作られた「桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳器」とセットで使いましょう。
商品名:ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 乳首SSサイズ
商品名:ピジョン 桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 哺乳器(哺乳びん)
ヌーク「プレミアムチョイス替えニップル」
おっぱいを飲むときと同じように、自然な動作で飲めるように作られたシリコーンゴム製の乳首です。上あごや口の中の発達をサポートする形状になっています。
乳首をくわえたときの上あごへのフィット感にこだわり、ミルクがのどに直接流れ込まず、口の中で唾液と混ざって消化を促してくれるところもポイントです。余計な空気を吸い込まないように、空気穴も設けられています。
こちらの商品は「ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん」とあわせて使いましょう。軽量で扱いやすいプラスチック製で、かわいい柄入りのおしゃれなデザインです。
商品名:ヌーク プレミアムチョイス替えニップル
商品名:ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん/150ml/くまのプーさん/オレンジ
【月齢目安:3カ月~】クロスカットのおすすめの哺乳瓶の乳首
3カ月ごろになると、新生児のころよりもミルクを飲む量が増えてきます。成長度合いによって違いはありますが、丸穴タイプでは物足りなくなってくるころです。
3カ月ごろの赤ちゃんにおすすめの商品を見ていきましょう。
チュチュベビー「スリムタイプやわらかシリコーンゴム製 乳首」
初めての哺乳瓶におすすめの、柔らかいシリコーンゴム製の乳首です。本物の乳首と同じように吸う力に応じて乳首が伸縮する仕組みや、吸う力に合わせてミルクが出てくる「スーパークロスカット」がミルクを飲む動作をサポートします。
こちらの商品は「チュチュ スリムタイプ哺乳びん」と一緒に使いましょう。目盛りがボーダータイプになった、実用性が高くおしゃれなデザインです。
全パーツが日本製で、国内工場で生産されており、検品も自社工場で行われています。
商品名:チュチュベビー スリムタイプやわらかシリコーンゴム製 乳首
商品名:チュチュベビー スリムタイプPPSU製 哺乳びん
レック「アンパンマン ほ乳瓶用 替え乳首 多めに出るクロスカットタイプ」
先端部がしなやかに作られ、赤ちゃんが吸ったときに自然に伸びる構造の乳首です。深く吸ったときも柔らかく口の中にフィットし、赤ちゃんが安心感を得られます。
クロスカットタイプなので、吸う力に合わせて量を調節しやすく、吸う力が強ければそれだけ多く飲める仕組みです。穴や空気弁の詰まりを防いでくれる「ケアピン」が付属しており、お手入れがしやすくなっています。
「アンパンマン哺乳瓶広口タイプ」とあわせて使用しましょう。哺乳瓶には耐熱シリコングリップが付いているので、授乳時に手が熱くなりません。キャップは5角形となっていて、握りやすく開け閉めがしやすい形状です。子どもたちが大好きなアンパンマンの柄入りデザインも魅力的なアイテムだといえます。
商品名:レック アンパンマン ほ乳瓶用 替え乳首 多めに出るクロスカットタイプ
商品名:レック アンパンマン 広口 ほ乳瓶 240ml 多めに出るクロスカットタイプ 3カ月~
リッチェル「おでかけランチくん 液体ミルク用乳首」
液体ミルクやベビー用飲料を紙パックのまま、哺乳瓶に移し替えずに飲める「固定ホルダー」と乳首のセットです。ケース付きで、気軽に外出先へ持って行くことができます。粉ミルクやお湯などを持参する必要がなくなり、外出時の荷物を減らせるところが魅力です。幅5×奥行3×長さ8.7cmの紙パックに対応しています。
丸穴とクロスカットタイプの2種類があるため、赤ちゃんの成長度合いに応じて選びましょう。丸穴は新生児から、クロスカットは6カ月ごろから使用できます。
商品名:リッチェル おでかけランチくん 液体ミルク用乳首
ドクターベッタ「ブレイン 広口 替乳首2個セット」
助産師の経験とアイデアをもとに作られた商品です。先端部が伸びるように作られているため、本物の乳首を吸うときのように、上あごと下あごを動かしてミルクを飲むことができます。
シリコーンゴム製で、お手入れが簡単です。クロスカットタイプなので、口を動かして飲むことを促せます。広口タイプは、本物のおっぱいに近い感覚で赤ちゃんがくわえやすいことが特徴です。
理想的な授乳姿勢をかなえるために、独特のカーブが付けられた「ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン 広口」に対応しています。哺乳瓶は、優れた耐熱性と耐衝撃性を持つPPSU製です。
商品名:ドクターベッタ ブレイン 広口 替乳首2個セット
商品名:ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン 広口 WS2-160ml
【月齢目安:6カ月~】スリーカットのおすすめの哺乳瓶の乳首
赤ちゃんが6カ月ごろになると、1回あたり200ml程度のミルクを飲むようになります。個人差はありますが、吸う力に合わせてちょうどよい量のミルクが出る、スリーカットの乳首がおすすめです。
離乳食を始める時期でもあり育児にかかる手間が増えるので、できるだけお手入れがしやすいものを選びましょう。6カ月の赤ちゃんにおすすめな哺乳瓶と乳首を紹介します。
ピジョン「母乳実感乳首 3か月~ Mサイズ」
約60年にわたり、赤ちゃんがママのおっぱいを飲む動きを研究して作られた商品です。赤ちゃんが吸い付きやすい広い口径や、舌を動かして乳首をしぼる動きがしやすい厚みなどにこだわっています。
直接母乳を飲むときのように口を動かすことができ、本物のおっぱいと併用しやすくなっているところもポイントです。穴の形状はスリーカットで、赤ちゃんの吸う動きに合わせて必要量のミルクを飲めます。
成長に応じて使いやすいように、こちらのMサイズ以外にもLサイズやLLサイズがラインアップされ、サイズアップも簡単です。
軽くて割れにくい「ピジョン 母乳実感哺乳びん プラスチック」とセットで使えます。哺乳瓶の素材は、医療機器などにも使われているPPSU素材です。
商品名:ピジョン 母乳実感乳首 3か月~ Mサイズ
商品名:ピジョン 母乳実感哺乳びん プラスチック 240mL ストロベリー
ピジョン「スリムタイプ 乳首 シリコーンゴム製 6ヵ月頃~ Y スリーカット」
柔らかいシリコーンゴム製で、赤ちゃんの舌の動きに合わせて伸縮するタイプの乳首です。
通気孔があるので、ミルクがスムーズに流れます。煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒の全てに対応し、お手入れが簡単です。
こちらの商品は、手に持ちやすく転がりにくい形の「ピジョン スリムタイプ 哺乳びん」に対応しています。電子レンジ消毒用のケースに入れやすいスリムタイプで、お手入れが簡単です。
商品名:ピジョン スリムタイプ 乳首 シリコーンゴム製 6ヵ月頃~ Y スリーカット
商品名:ピジョン スリムタイプ 哺乳びん(耐熱ガラス製・シリコーンゴム製乳首付) 240mL
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら