Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.12.31

「一年の計は元旦にあり」の正しい意味とは? お正月にまつわる言葉も紹介

お正月に聞く言葉の一つに、「一年の計は元旦にあり」があります。よく知られているこの言葉に、前文があるのを知っていますか? 新年に使う言葉だからこそ、正しい意味や使い方を把握しておきたいですね。この記事で紹介します。

Tags:

「一年の計は元旦にあり」とは?

お正月によく聞く、「一年の計は元旦にあり」という言葉。「元旦に考えたことがその一年に影響する」という意味だと思っていませんか? 実はこの言葉の正確な意味は、少し異なります。

新年の挨拶などで使うことが多いので、正しい意味を把握しておきたいですね。まずは辞書で調べた意味から紹介します。

辞書で意味を確認

▷一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり
読み方:いちにちのけいはあさにあり、いちねんのけいはがんたんにあり

一日の計画は早朝のうちに立て、一年の計画は元旦に立てるべきである。物事は、最初が肝心であるというたとえ。一年の計は元旦にあり。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

計画や目標は、最初にしっかりと立てておくことが大切というのが本来の意味。解釈を間違えないようにしたいですね。

また、前文はあまり知られていないため、初めて聞いたという人もいるでしょう。正確には前文があるのが正しいようですが、「一年の計は元旦にあり」のみで使われることがほとんど。前文がなくても、意味は伝わることが多いと言えるでしょう。

赤い富士山

(c)Adobe Stock

「一年の計は元旦にあり」の使い方をチェック

ここからは、言葉の使い方を見ていきましょう。「一年の計は元旦にあり」はどのように使うのか、例文で紹介します。

例文を紹介

《例文》
・「一年の計は元旦にあり」というから、来年は一日に年間計画を立ててみよう
・日記をつけ始めたのは「一年の計は元旦にあり」の意味を知り、それにならったからです
・「一年の計は元旦にあり」と聞き、新年早々に早朝マラソンの計画を立てたが、3日で頓挫した

基本的には計画にまつわることで、この言葉を使うことが多いでしょう。家庭によっては、元旦に家族で挨拶をして、それぞれの目標や計画を発表するのが恒例になっているということもあるかもしれませんね。

お正月にまつわる言葉を紹介

ここからは、「お正月」にまつわる言葉を紹介します。おめでたいイメージを与えるものが多いので、いくつか覚えて活用するのもいいですね。

「一富士二鷹三茄子」

読み方は「いちふじにたかさんなすび」。初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句のことです。「一富士」は日本一の山「富士山」、威厳のある白鳥の王を表す「鷹」、物事が生まれて発展するさまを示す「茄子(成すや生すを表す)」を言い表しているとされています。

また、一に富士山、二に愛鷹(あしたか)山、三に初茄子(はつなす)の値段と、駿河国で高いものを並べた句であるという説もあります。

《例文》
・初夢は「一富士二鷹三茄子」がいいなと思っていたが、登場したのは飼い犬だった

「笑う門には福来る」

笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れるという意味の言葉です。「わらうかどにはふくきたる」と読み、この言葉を座右の銘とする人も多いでしょう。文字通り、笑顔を絶やすことなく、前向きな気持ちでいることの大切さを伝えるフレーズとして親しまれています。

また、ほめ言葉として使われることも多い言葉です。その場合は、「○○家は笑う門には福来るということを象徴するようなご家庭ですね。だからいいことが起こるのでしょう」のように使います。

《例文》
・私のモットーである「笑う門には福来る」を意識して今年もがんばります

芽と笑顔

(c)Adobe Stock

「一陽来復」

冬が去り、春が来ることや、新年が来ることを意味する四字熟語で、「いちようらいふく」と読みます。悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方向に向かうことも表しますので、縁起のよい言葉として多くの人に親しまれています。この言葉を使ったお守りもあり、ビジネスマンや経営者がこぞって購入しているそうですよ。

なお、「一陽来福」と書くことがありますが、これは福の字を使い縁起を担いでいることがほとんど。正しい表記は「一陽来復」になりますので、注意してください。意図するものがない場合は、正しい表記を使う方がいいでしょう。

《例文》
・今年はあまりいいことがなかったので、「一陽来復」のお守りをもらいに行こう

「盆と正月が一緒に来たよう」

お盆とお正月といえば、何かと忙しく感じますよね。仕事が休みでも、帰省や家の用事がたくさんあり、ゆっくり休めるということはあまりないでしょう。この2つが一度に来たかのように忙しくなることを表すフレーズが、「盆と正月が一緒に来たよう」。日常会話で使う人もいるので、聞きなじみがあるかもしれませんね。

また、うれしいことが重なるという意味もあります。大きな喜びがともなうことが起きた場合や、うれしいことが重なった場合に、この言葉を使ってうれしさを表す人もいます。

《例文》
・立て続けにうれしいことが起こり、まるで盆と正月が一緒に来たようだ

「寝正月」

読み方は「ねしょうがつ」。どこにも出かけず、お正月を家でゆっくり寝て過ごすことを表します。また、お正月を病気で寝込んだ状態で過ごす場合も縁起を担ぎ、この言葉を使うということも。

寝正月というと、家でのんびりと過ごすことをイメージする人もいれば、朝寝坊ばかりしてダラダラ過ごすというようなことをイメージする人もいるでしょう。年末忙しく過ごした人からすると、寝正月は理想的だと思うかもしれませんね。

《例文》
・今年は忙しすぎたから、年始は家族でゆっくりしながら寝正月を楽しむことにした

「一年の計は元旦にあり」を英語で表すと?

英語で「一年の計は元旦にあり」を表したい場合は、次の表現を使うといいでしょう。

New Year’s Day is the key to the year.
What you achieve in a year depends on the plans you lay on New Year’s Day.

年頭に今年は何をするか、目標を定めて決意を新たにすることが大切ということを表しています。

門松の置物

(c)Adobe Stock

最後に

「一年の計は元旦にあり」について紹介しました。本来の意味が思っていたのと違ったという人もいるかもしれませんね。また前文を知り、改めてスタートの大切さを感じたという人もいるでしょう。

その日の朝、どのように過ごすかで一日が変わるとされるように、お正月を楽しく過ごすことができれば、いい一年になると感じられるかもしれません。来年実現したいことがあれば、お正月に計画する時間をとるのもいいですね。ぜひ、幸せな気持ちでお正月を過ごしてくださいね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!