「お盆」の基礎知識をおさらい
「お盆」とは、日本で古くからおこなわれている、先祖の霊を供養する行事のことです。読み方は〈おぼん〉で、一般的2には毎年8月にありますが、実はお盆の時期は地域ごとに異なります。会社勤めの方はお盆の時期に休みになることが多く、帰省や旅行をする方々で混みあいますが、カレンダーでは祝日になっておらず平日の扱いです。
はじめに、お盆とはどのような時期のことなのか、一般的な2024年のお盆期間はいつからいつまでなのかなどをチェックしていきましょう。
お盆とは先祖の霊を供養する行事
お盆は、先祖の霊を供養するために全国的に実施されている行事ですが、由来は仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」や「盂蘭盆(うらぼん)」で、そこに日本古来の先祖供養の習わしもあわさっていると伝えられています。盂蘭盆会とは、お釈迦様の弟子が母親を地獄から救う方法を聞き、夏の修行期間が終了した7月15日に供養するようにと教えられ、母親が極楽往生をとげられたという話からきたものです。
お盆の時期には、先祖の霊が帰ってくるとされています。その先祖の霊を迎え入れ、送り出すためにやっているのが、「迎え火」や「送り火」、「精霊馬(しょうりょううま)」などです。
お盆の時期は地域ごとに異なる
一般的に、お盆の時期は8月13日から8月16日とされていますが、実は地域ごとに時期が異なります。8月におこなうことが多いのは、旧暦でいう7月ごろにあたるためです。
もともと改暦した際には、お盆の時期を新暦でも7月15日前後だと定められました。しかし、その時期は農家の繁忙期だったことなどから定着せず、今日のように1ヶ月ずらした「月遅れ盆」が広く定着したとされています。東京や横浜、静岡、金沢市の一部などでは、7月13日から7月16日の「新盆」がお盆の一般的な時期です。
また、沖縄では旧暦の7月13日から7月15日にあたる日をお盆とする「旧盆」ですが、この場合新暦にあてはめると毎年お盆の時期が大きく異なります。
▼あわせて読みたい
2024年のお盆期間はいつからいつまで?
多くの企業では、全国的に定着している月遅れ盆の時期にお盆休みとしているようです。2024年のお盆休みの期間は、8月13日(火)~8月16日(金)にあたります。
さらに8月11日(日)が山の日として祝日に指定されており、翌12日(月)が振替休日になっていますので、17日(土)も休みであれば、お盆休み(夏季休暇)は9連休になります。
お盆期間中の銀行の営業をチェック!
先述のとおり、多くの企業では全国的に定着している月遅れ盆の時期にお盆休みとしているものの、カレンダーではお盆の期間は祝日になっておらず、平日の扱いです。それでは、お盆期間中の銀行の営業はどのような扱いがされているのか、チェックしていきましょう。
ここからは、お盆期間中の営業や手数料、給料の振り込み、混雑状況を解説します。
お盆期間中でも銀行は通常通りの営業
銀行も多くの企業と同様にお盆休みがあるのではないかと不安になりがちですが、お盆期間中でも銀行の営業は通常通りです。銀行の営業に関しては「銀行法施行令」などによって定めがあります。法律で決められている銀行の休業日以外には、銀行は通常通り営業しなくてはならないのです。
ちなみに法律で決められている銀行の休業日とは、土日祝日や年末年始のことを指します。
土日祝日にあたる日は注意が必要
銀行はお盆期間中でも通常通りの営業をしているものの、銀行の休業日として定められている土日祝日にあたる日はもちろん休みです。注意しましょう。一般的なお盆休み期間である8月13日~8月16日は、2024年のケースでは休業日はありません。また、その直前の8月12日は山の日の振替休日、8月10日、8月11日は土日のため、これらの日にちには銀行は営業していません。
お盆期間中の手数料
土日祝日やお盆期間中であっても、ATMであれば基本的には年中無休で対応しています。手数料についても、平日なのか土日祝日なのか、営業時間内なのか時間外によって、いつも通りの変化があるのみです。お盆期間中のため特別に手数料があがることはありません。
お盆期間中の給料の振り込み
先述のとおり、お盆期間中でも銀行は通常通りに営業しています。そのため、お盆期間中の給料の振り込みに関しても、いつも通り受け取り可能です。ただし、土日祝日は営業を休んでいるため振り込まれませんが、これもいつも通りの対応といえます。給料日が土日祝日に重なる場合には、早めに振り込む企業が多いです。ATMは土日祝日でも使えるため、基本的に給料日までには出金できるでしょう。